新型コロナウイルスの感染拡大を見ている中
自分にできることを探して
重い腰を上げ 味噌作りをいたしました。
自分で作る味噌は、格別で
材料にもこだわると とても美味しいお味噌が出来上がります。
今回は、大豆や麹にこだわりました。
今回は、大豆や麹にこだわりました。
大豆は、遺伝子組換えしていないものはもとより
古くからタネ作りにこだわっている
農家さんから譲っていただいた大豆です。
古くからタネ作りにこだわっている
農家さんから譲っていただいた大豆です。
麹は、12キロ購入しました。
全部我が家で使用するのではありませんが、
1キロは、甘酒用に・・・
全部我が家で使用するのではありませんが、
1キロは、甘酒用に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d4/8e53295083e237eb2e024efe66834cb3.jpg?1581159942)
塩にもこだわりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2e/1cc2ecc1f110c8729b45072505bb2f46.jpg?1581159942)
一番大好きな行程は、
塩と麹を混ぜる時です。
手がとても綺麗になります。
そして、茹で上がった大豆を潰して
麹と混ぜ合わせているところ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e9/6ef9d4bf49566e4a02f300225381324f.jpg?1581159942)
手がとても綺麗になります。
そして、茹で上がった大豆を潰して
麹と混ぜ合わせているところ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e9/6ef9d4bf49566e4a02f300225381324f.jpg?1581159942)
そして次に好きな行程
味噌玉を作って
容器に投げつける時。。。
空気を抜くために
投げつける作業です。
力が入りますが、
味噌玉を作って
容器に投げつける時。。。
空気を抜くために
投げつける作業です。
力が入りますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a8/6d91be217f1203c243dde2d09e7b98e4.jpg?1581159946)
いかに角に空気を入れないようにするのか?
楽しい時間です。
楽しい時間です。
そして、梅雨前までおやすみなさいです。
梅雨前には、天地返しをしてさらに熟成予定です。
どんなお味噌になるのか?
とても楽しみですね。
とても楽しみですね。
10キロ仕込みましたのでお味見したい方は
今年の年末頃に
どうぞ、お声をかけてください。
今年の年末頃に
どうぞ、お声をかけてください。