チャイとは、インドのお茶としておなじみで
カレー屋さんでチャイを飲んだのが初めての出会いでした。
それから、秋になって寒くなると
暖かいチャイが飲みたくなります。
チャイについていろいろ調べてみると
一般的に飲まれるようになった19世紀。
当時、イギリスの植民地であったインドでは、
イギリスへ出荷するための茶葉を作っていました。
良質な茶葉はイギリスへ輸出
インドに残る茶葉は
売り物にならない粗悪品の茶葉だったそうです。
そんな茶葉を有効活用するために誕生したのが
チャイというわけだったようです。
粗悪品の茶葉は苦味が強いため、
そのままではとても飲むことができなかったのだそうです。
そこでミルクを入れ、お砂糖を加えて甘みを引き出し、
香辛料を加えて旨みを引き出す方法が同時に考えられたのです。
私の定番は、シナモン、クローブ、カルダモン
ペッパーを入れます。
それに しょうがが良いですね。
しょうがのみは 生で千切りにします。
☆本格的なチャイを作るポイント☆
◆スパイスは原形(=ホール)を使う
使う直前に、砕いたり割ったりすることで、
香りが格段に深くなる。
◆ベストな茶葉はアッサムかセイロン
スパイスとの相性がよく、加熱に強い茶葉を使う
◆煮出す火加減は中火にする
牛乳を加えて煮出すと香りと味が落ちてしまうので、
牛乳を加える前に中火でゆっくりと茶葉を開かせる。
もし、ホールのスパイスは面倒というかた
スパイスミックスがあります。
スパイスミックスがあります。
その名も 『スパイスミックス T』
です。
これにも 生の生姜を入れるのがポカポカになる
ポイントです。
です。
これにも 生の生姜を入れるのがポカポカになる
ポイントです。
簡単に作りたい時は、紅茶と牛乳と
これが ↑ あれば簡単にできます。