soraとお散歩

日々のあれこれ、お気に入りのあれこれ、
心に沁みたあれこれ....人生の彩りを記してます。

朝の楽しみ Ⅱ

2015-05-13 | Weblog

 

 オルレア  一度植えたら翌年からずっとバラのそばで

 咲き続けるおりこうさん。

 風に飛ばされたタネが

 次の年は家のまわりの内、外、どこででも芽を出してくる。

 
    

 クレマチス  7種類ぐらい植えているが一番古く、強い。

 クレマチスは不思議な花、たくさん蕾をつけて元気もりもりしていても

 突然、萎れてくる。もう何度経験したことだろうか、

 最初はナンデ?ナンデ?の連発だったけど

 最近は「そういう花だったのねえ」と得心している。

 で、また新しいクレマチスを見つけて植える。

 だって5月にはゼッタイ庭に咲いていてほしいお花ですもの。


 

 イソトマ   これはーー4年間ずっとこの季節に咲いてくれてる

 1年草のイソトマちゃん。

 この前平田ナーセリーの店長さんにその話しをしたらビックリしてた、

 ありえーーーんって(笑)

 イソトマは1年ですよお^^って(笑)

 ホント、か弱そうなイメージですが、ナント、こんな突然変異的な

 イソトマもあるんです。

 大事に思ってますが、扱いはホッタラカシです。


    

  柏葉アジサイ   りゅうりゅうと大きくなってえばっている。

  もう、メイワクなんですがーーーと、葉っぱの下でオダマキが

  嘆いてるよ^^^

朝の楽しみ

2015-05-13 | Weblog

  5月13日  晴れ

 朝、起きたらすぐに空と花たちを見に行く

 毎朝、毎朝、花たちの表情がちがう

 しおれていたり、新しい開花があったり...

 ジギタリス   昨日の朝は雨に打たれて倒れていた

 

 ロベリア  だんだんこんもりと大きくなってきた

 

 ニゲラ  今年初めての出会いの花

 裏庭に植えているニゲラとは別もの、このニゲラはわすれな草のように

 落ちた種が翌年芽を出すそうだ。うれしいな♪

 

 このお花の名前はわからない、自分で植えていないので....

 オニヅカの井上店長さんはもちのろん、ご存知のはずよねえ

 オニヅカさんで買った寄植え鉢だもの~

 最近、こういう小さな小さなお花にものすごくトキメク。

 ちっちゃいくせにちゃーんと立派な存在感があって、

 細ーい茎がゆらゆら風に揺れてる。

 朝の楽しみは花たちを携帯カメラで撮っていくこと。

  「はい、今朝のステキなあなた、撮りますよーー」って、ね♪