5月20日
わたしの庭のバラ祭りのフィナーレを飾るのはナエマ嬢 (Delbard)
全てのバラが20日間で咲き切りました。
力の限り懸命に咲いて疲れたバラたちはしばしの休養。
次は小さな二番花を少しづつ上げてくるでしょう。
一年に一回、わたしのトキメキシーズンが終わろうとしています。
総括
① 今年はみんな元気で素晴らしい花をたくさん付けてくれた。
② うどん粉病にかかったのはグラミスキャッスル、ブルボンクイーン
サマースノー、ぐらいだったかしら...でもみんな回復。
もはや、うどん粉病にはビクともしない。
③ コガネムシの幼虫に敢え無く倒されたバラは ル ブラン、
バラを育てて4年もすると傾向と対策が分かってきます。
救助できない場合もあるけど、エアリエルは早く気づいたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c0/11bde972f599d0eeb3d97519e963b8be.jpg)
こんなステキな花をいくつも咲かせてくれた
憎いコガネキッズからの予防は水遣り時の土の様子と
やっぱりバラの木の毎日の観察に尽きると思う。
ル ブランもエアリエルも繊細な河本バラ、
そういえばガブリエルも去年やられちゃった。
か弱い、だからこそ美しい河本先生のバラは非常に魅力的で
何度もチャレンジしたくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/57/a2b1600cb2aab8fa8d38d219e7a8ff2d.jpg)
ラ マリエ 二度めの挑戦で今年は元気に育てることが
できて、喜び倍増。
バラは3年待って.....と聞いたことがある。
3年経ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c8/8c79db8ca7ba0276702f74fa813c6965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/22/f1237e42907cab0a50dc520ab928e3a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5c/de254a2c546a01462685bd89d55e0385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4e/f1c4d8d83423e577eba67c8bfd2c69ba.jpg)
去年の倍、倍、喜びをどっさり貰ってシアワセ♪
バラ好きの方がお訪ねくださっているかも知れないこの小さなバラ庭、
いつも立ち寄ってくださって有難うございます。
これからしばらくはバラ日記は休養に入ります、
なんだか燃え尽き症候群に陥りそうです。
次からなに書いていきましょうかねえ....ではまた。