soraとお散歩

日々のあれこれ、お気に入りのあれこれ、
心に沁みたあれこれ....人生の彩りを記してます。

イングリッシュ ヘリテージ

2015-04-24 | Weblog


一株でこれほど大きく育ったヘリテージさま、

昨年、あなたが一番優秀よ、と金賞を

あげたのに......

ママ~~(。-_-。)

わたしう、うどん粉に罹ったよー、つて

今朝言われた、



よしよし、ママに任せなさい、

きっときれいな葉っぱにして上げるから、



もうすぐお顔を見せてくれるね、

待ってるよ

誰かが辿ってくれた日を思う

2015-04-22 | Weblog

 2015年4月22日

 今日、ちょっと仕事が一息ついた。
 
 しかし、まだまだ山積みだ。

 ちょっと休憩しよう。

 どなたかが昨日読んでくださった自分ページを辿ってみた。

 過去の日々を振り返らせてくれるのは「あなた」のおかげです。

 ありがとうございます。

 過去の自分の時間を探すことはほとんど無いので.....

 今はノロノロとただ前に向かって歩いていくだけの日々、

 希望などかけらもなく、憧れはとっくにどこかへ吹き飛んで行った。

 ああ....叶うはずのない願い事は持ってる。

 それを現実にしてみたい欲求は奥深く持っているけど、

 叶った自分を想像すると怖い。

 怖いもの知らずでいる頃はとても幸せだったかも知れない。

 

今朝の庭から

2015-04-22 | Weblog


八重のクレマチス



クレマチスの進化のカタチ



この色ではなかったのに、

珍しい色に昨年から変身してます



いわゆる普通のよく見かける

クレマチスさん



八重のクレマチス、

白い色もステキです



ブラキカム、かわいい。



アジュガ

数年前の寄植えに入れていたのが

伸びて、たくさんの子どもができて、

その子たちをまた植えてーー

どんどん増えてきます。

花がかわいいでしよ?

一年に一回咲きます。



ハーブ、アーティーチョーク、

周りを押しのけ、まぁ、どこまで大きく

なるのかしら~



オステマ

一昨年の寄植えの残り、

色がステキだったので、





マーガレット、

昨年の春かなぁ~

一株でこんなに大きくなりました



門、アーチの真下に。

潤いの雨

2015-04-19 | Weblog


お勝手口前、

ブルーベリーの木に花がいっぱい



サンルーム前

マーガレットがかわいい、

テッポウユリがグングン力強く伸びてる



あー、もう、森ですね~



植物のいのち漲る



アイスバーグ



家の門前 レフトサイド



ライトサイド



アーチ

干し大根の煮物

2015-04-19 | Weblog

昨夜の夕食に作ったもの。

食べようと思ったがさすがに、イチゴの後はね~

息子の大好物、

切干し大根、ヒジキ、人参、大豆、
厚揚げ、が入って
栄養満点、のはず( ^ω^ )

切干し大根は水に浸すととっても増える、
結果、多くなって、隣や兄のところに
おすそ分け、

喜んでくれる。

滅多に切干し大根とか買わないとのこと、

我が家では常備食だなぁ^ - ^

イチゴ

2015-04-19 | Weblog
朝ごはんのお供に



イチゴを煮て添えます、

雨の日曜は庭にでれないから

ヒマダネ~



さすがにパンケーキまでは用意しなかった。

パンで済ませちゃう



空もまったりしてる

退職日

2015-04-15 | Weblog

 2015年4月15日

 今日はわたしの長兄である社長の退職日です。

 30歳でこの会社を起業して、いま75歳ですから、

 45年間頑張ってきたわけです。

 世の中では20年会社を継続させたら立派、と言われます。

 ですから、45年間社長で会社を続けてきたことはとてもとてもスゴイこと。

 わが兄ですから誇らしいです。

 この間、1回だけおおきな危機がありました。

 そのとき社長は凄い豪邸をサッと売却、あれよあれよという間の出来事でした。
 弁護士さんも税理士さんも、そこまでしなくても、良かったのに、と

 唖然としていました。

 最近そのときの気持ちを話してくれました。

 「 会社がどうなるか分からないとき、最悪の想定をした、そしたら、
   君たちは普通の家に住み、自分は人から豪邸といわれる所に住んでいる
   ことが、とても嫌だった。
   兄妹みんなでやってきた会社だから、辛いときは一緒だ」

  会社には後2人の兄がいます。

  兄弟は他人の始まりとかいいますね、

  わたし達の業界では、親子、兄弟で同じ仕事をしている人は多いですが

  多くの人達が離散しています。

  そういう意味ではウチは珍しいみたいです。

  なにはともあれ、今日は会社にとって一大記念日です。

シェアリング ハピネス

2015-04-13 | Weblog


 4月11日に、今年一番めのバラが咲いた。

 禅ローズのシエアリングハピネス。  

 よくわからないけど、

 名前の由来は「幸せの共有」、かな~、みんなでハッピーにってこと?

 いづれにしてもステキな名前。

 バラの花は誰のキモチも明るく幸せにしてくれるはずだから...。