コキアの日記

主に八戸市の白山台での生活を中心にブログを書いています。

小容量の冷凍庫

2014年05月13日 | 生活
 
我が家の冷蔵庫の冷凍部分はほぼ9割がた埋まっている。
少しずつ在庫を食しているが通販で冷凍食品を買う時は
1-2kgとかになるのですぐに埋まってしまう。
 
そこで容量の小さい100l前後の冷凍庫を買う事にした。
 
 
いろいろ調べた結果このシャープの冷凍にした。
容量は86lで思っていたよりも大きかった。
 
これを選んだ理由は100l超の製品の半額の電気代だった事だ。
ただし問題も有る。
 
自動霜取りじゃあ無いんだなあ。
 
それと結構大きいこと。
2段重ねにしたら400lクラスの冷蔵庫に匹敵する。
 
 
中は4段の棚になっているので使いやすそうだ。
天板を開けるタイプは下になってしまった食品はまず日の目を見なくなってしまう。
 
で先ほどの問題点、霜取り。
これはとても原始的でSWを切って中味を冷凍庫に移しそのまま扉を開けて
溶けるのを待つというもの。
 
ってこれ変じゃない。
冷凍庫に入る切らないから別に冷凍庫を用意したのだから。
 
そこで考えたのがこの棚、全部埋める事は無いので
一つを保冷剤用にする事に決めた。
 
霜取りの時は発砲スチロールの箱に食品を入れて保冷剤で保たせることした。
しかし面倒臭いね。
 
別途、冷凍庫を購入する時は自動霜取りをお勧めします。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ