市役所の広報に「耐震診断の申し込みを受付ます」とあった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
昭和52年以前の木造建築が対象で工事費の補助もあるそうだ。
我が家は49年築。前々から気にしていたので診断して貰おう。
建築指導課で話を聞く。工事となると3,、400万円が必要となる?
ボロ屋にそれだけの補修費をかける必要があるのかどうか悩む。
とりあえず診断の申し込はしたが工事まで進む人は少ないとか。
1部屋だけシェルター化する方法もあるそうだが今回は該当外。
費用の点などで良さそうに思うが、夜間不意の直撃に役立つか?
建て替えるのが最良と重々承知している。でもそんな馬力はない!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
昭和52年以前の木造建築が対象で工事費の補助もあるそうだ。
我が家は49年築。前々から気にしていたので診断して貰おう。
建築指導課で話を聞く。工事となると3,、400万円が必要となる?
ボロ屋にそれだけの補修費をかける必要があるのかどうか悩む。
とりあえず診断の申し込はしたが工事まで進む人は少ないとか。
1部屋だけシェルター化する方法もあるそうだが今回は該当外。
費用の点などで良さそうに思うが、夜間不意の直撃に役立つか?
建て替えるのが最良と重々承知している。でもそんな馬力はない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)