前々から連続写真を掲載したいと思っていたところ、今回教わる機会を得ました。
写真は一昨年のが主ですが開花までの様子が紹介できるかなと思って使用しました。
①昆布のような葉に、ニキビ様の芽が出たのを発見。新葉と思っていました。
②それが500円玉位の球形で色は薄茶色の団子に変身。ここでオヤ!と注目。
③中から緑の芯が出現したと思ったら2日位で20cm位の長さまで成長(下向き)
④ アスパラカスのような芯の先には固い蕾がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6b/581d3fb9d3df2da4b633d3d4f3d498f6.jpg)
⑤ 2日後、青かった蕾が色づき鎌首を持ち上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/04/334077a24c850f7b2e1fa924b526fcd9.jpg)
⑥ 翌日、蕾が膨らみ17時頃、周りの髭がほどけてゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d4/6fcc1aa2eba8385ce679c606e7c03a38.jpg)
⑦ 19時頃から少しずつ開く。その夜の21時の映像。まだ半開き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f6/f2956a09043cb00895dd2871814c6530.jpg)
⑧ 23時満開(映像は24時)午前6時にはしぼんでぶら下がっていました。
写真は一昨年のが主ですが開花までの様子が紹介できるかなと思って使用しました。
①昆布のような葉に、ニキビ様の芽が出たのを発見。新葉と思っていました。
②それが500円玉位の球形で色は薄茶色の団子に変身。ここでオヤ!と注目。
③中から緑の芯が出現したと思ったら2日位で20cm位の長さまで成長(下向き)
④ アスパラカスのような芯の先には固い蕾がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6b/581d3fb9d3df2da4b633d3d4f3d498f6.jpg)
⑤ 2日後、青かった蕾が色づき鎌首を持ち上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/04/334077a24c850f7b2e1fa924b526fcd9.jpg)
⑥ 翌日、蕾が膨らみ17時頃、周りの髭がほどけてゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d4/6fcc1aa2eba8385ce679c606e7c03a38.jpg)
⑦ 19時頃から少しずつ開く。その夜の21時の映像。まだ半開き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f6/f2956a09043cb00895dd2871814c6530.jpg)
⑧ 23時満開(映像は24時)午前6時にはしぼんでぶら下がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2b/cafb077365ad88533aff8c8fbf777398.jpg)
写真きれいに撮れてますね。
めっちゃ 美しい♪ (゜・゜* ホレボレ
できれば 本物を目の前で見てみたいなぁ~。。。
ここまでされて、美人ちゃんも本望だと思いますよ。
それだけに感激もひとしおでした。
写真は下手ですが「見て見て!」とつい自慢したくなって…
有り難うございます。
コメント有り難うございます。
理科の教材みたいと自分で笑っています。
ほんの少しでも美人にあやかりたいです。
凄いですね。。。このように開くのですか~
生まれて初めて観させてもらって 感動感謝です
素晴らしい
自分が一昨年非常に感動したものだから、ついつい
お知らせしたくて頑張ってみました。
連続写真、出来るようになりこの件も喜んでいます。
色々有り難うございました。