今年は、プラネタリウムのルーツであるツァイスⅠ型が1923年にドイツのカール・ツァイス社で開発されてから90年を迎えるそうです。
1925年にドイツ博物館に設置、1964年まで稼動していたそうで、今はドイツ博物館に展示されているそうですよ。
兵庫県明石市にある明石天文科学館から定期的に送ってくださる「星空レシピ」でそんな情報を頂きました。
小さい頃にプラネタリウムをはじめた見たときのことをよく覚えています。太陽が沈んで月や星が夜空いっぱいに広がって、いつしか夜明けを迎える・・そんな夜空の天体ショーをみて驚き感動し、何度も見につれて言った貰ったのを思い出します。
今は、技術も進んでと当時よりもすばらしいプラネタリウムを見ることが多くなりましたね。
そんなプラネタリウムを見て夜空のお勉強をした後には、是非本物のプラネタリウムをご覧になってはいかがでしょうか?
清里高原に来て、初めて満天の星空を眺めたときには、小さな頃にみたあのプラネタリウムの感動がよみがえりました。
1925年にドイツ博物館に設置、1964年まで稼動していたそうで、今はドイツ博物館に展示されているそうですよ。
兵庫県明石市にある明石天文科学館から定期的に送ってくださる「星空レシピ」でそんな情報を頂きました。
小さい頃にプラネタリウムをはじめた見たときのことをよく覚えています。太陽が沈んで月や星が夜空いっぱいに広がって、いつしか夜明けを迎える・・そんな夜空の天体ショーをみて驚き感動し、何度も見につれて言った貰ったのを思い出します。
今は、技術も進んでと当時よりもすばらしいプラネタリウムを見ることが多くなりましたね。
そんなプラネタリウムを見て夜空のお勉強をした後には、是非本物のプラネタリウムをご覧になってはいかがでしょうか?
清里高原に来て、初めて満天の星空を眺めたときには、小さな頃にみたあのプラネタリウムの感動がよみがえりました。