日本三大桜にして日本初の天然記念物指定となった樹齢2000年、日本最古の桜といわれる
山梨県北杜市武川町実相寺の境内にある 山高神代桜
南アルプスとスイセンとのコラボが美しい桜です。満開まで数日でしょうか~今年は例年よりも一週間ほど早い満開になりそうですね。
あまり知られていなかった桜も、メディアで紹介されたりで、有名になって、観光地となって大勢のお花見客が観光バスで訪れるスポットです。
最近は、ちょっと人里離れた静かなお花見スポットを訪ねていましたが、今年は人が少ないとの情報で訪ねてみました。
今年は、まわりの駐車場も無料、出店もなく、なんだか30年ほど前にのんびりお花見ができたころを思い出しました。
ちょうど今日は、神代桜の樹勢回復工事と周りの桜の剪定の日でした。
実相寺の周りにも、きれいな櫻がたくさん咲いていますので、お散歩されるといいですねえ~
剪定でいただいた桜の小枝は、エストレリータでお花見を楽しみたいと思います。
神代桜からすぐの桜並木が素晴らしい真原の桜並木は、神代桜の満開から1週間から10日ほどで咲き始めます。
今は、小さな蕾がさくのをまっているようですね。
北杜市の桜のリレーが始まりました。