餃子消費量全国3位を誇る「京都の餃子」を、
時々食べ歩いて良さを数店舗ご紹介したいシリーズで、突っつくとそれぞれにリンク。
■木屋町 浪花ひと口餃子チャオチャオ プリプリ海老餃子★3.7
■烏丸御池 麺屋優光の鶏餃子★3.6
■京都駅ビル拉麺小路東大の徳島餃子★3.5
■イオン久御山 大阪王将の元祖焼餃子★3.4
■高辻 亮昌の焼き餃子★3.3
■南区羅城門 ミスター・ギョーザ★3.2
■東山 マルシン飯店 熟成豚肉焼き餃子★2.8
■祇園 珉珉(みんみん) 鍋貼焼き餃子★2.6
■四条大和大路 GYOZA8 エビとネギの餃子★1.3
ここ最近ご紹介している京都餃子の一環として、少々気が引けるような気もするが、他店との対比も兼ねて、基本となり得るチェーン店の珉珉(みんみん)鍋貼焼き餃子をご紹介。珉珉が大阪の千日前に1号店をオープン(昭和28年)してから、60年以上も経過している「餃子とビール」のひと言を挨拶代わりに、そこから他の注文を考え出すのが珉珉流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/48/adce993672142fc9c365783b7ddf6b7e.jpg)
店内は21時をまわった時間なのに、ひとりで飲むオッサン、家族の待つお家へのお土産が出来るのを待つ男性、女性同士の2人連れなどがカウンターを埋めている。こういう生活感が溢れている状況が大衆中華っていうんだろう。ちなみにナイスなメニュー「祇園夜セット(餃子2人前・から揚げ2個・サラダ・スープ・ライス)/850円」をめっけ! 従って先に注文した餃子を、このセットに変更をお願いすると、お店側は快く了承してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/50/baeea9f9f3f1cfa13d875951602eb8a7.jpg)
一階のカウンターでは、厨房に料理人が犇(ひし)めいているのが横目に見え、会話がすべて中国語でおこなわれていて、漫才の中川家よりも臨場感がある。参考までに、麻婆豆腐/600円、鍋貼焼き餃子(7個)/290円、醤油ラーメン+半炒飯/750円、天津飯・中華丼・麻婆豆腐丼/各700円ザッとこんな料金体制だが、自分のお好みに合うセットメニューが見つかれば、そちらが断然お得そうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/16/0ac2e7a5f2430b3925027ed474bf36ac.jpg)
さて肝心かなめの餃子だが、王将と比較すると皮がウンと薄く、モチモチ感も損なっていないのでワシ好みだ。なかの餡は一般的な食材から成立しており、他店と比べスパイシーさに欠ける雰囲気だ。これを一般大衆的というには秀でた一品に仕上がっているのは、元祖焼き餃子のお店の成せる技か‥‥‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/51/f990b716a3a3a90ba64c5f15df353482.jpg)
■珉珉(みんみん・四条店)
・ジャンル:中華料理・餃子
・電話:050-5596-0338
・京都市四条花見小路上ル西側
・営業時間:11:30~23:30(年中無休)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/db/012099fcfd7b843ff01147405cebbd52_s.jpg)
時々食べ歩いて良さを数店舗ご紹介したいシリーズで、突っつくとそれぞれにリンク。
■木屋町 浪花ひと口餃子チャオチャオ プリプリ海老餃子★3.7
■烏丸御池 麺屋優光の鶏餃子★3.6
■京都駅ビル拉麺小路東大の徳島餃子★3.5
■イオン久御山 大阪王将の元祖焼餃子★3.4
■高辻 亮昌の焼き餃子★3.3
■南区羅城門 ミスター・ギョーザ★3.2
■東山 マルシン飯店 熟成豚肉焼き餃子★2.8
■祇園 珉珉(みんみん) 鍋貼焼き餃子★2.6
■四条大和大路 GYOZA8 エビとネギの餃子★1.3
ここ最近ご紹介している京都餃子の一環として、少々気が引けるような気もするが、他店との対比も兼ねて、基本となり得るチェーン店の珉珉(みんみん)鍋貼焼き餃子をご紹介。珉珉が大阪の千日前に1号店をオープン(昭和28年)してから、60年以上も経過している「餃子とビール」のひと言を挨拶代わりに、そこから他の注文を考え出すのが珉珉流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/48/adce993672142fc9c365783b7ddf6b7e.jpg)
店内は21時をまわった時間なのに、ひとりで飲むオッサン、家族の待つお家へのお土産が出来るのを待つ男性、女性同士の2人連れなどがカウンターを埋めている。こういう生活感が溢れている状況が大衆中華っていうんだろう。ちなみにナイスなメニュー「祇園夜セット(餃子2人前・から揚げ2個・サラダ・スープ・ライス)/850円」をめっけ! 従って先に注文した餃子を、このセットに変更をお願いすると、お店側は快く了承してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/50/baeea9f9f3f1cfa13d875951602eb8a7.jpg)
一階のカウンターでは、厨房に料理人が犇(ひし)めいているのが横目に見え、会話がすべて中国語でおこなわれていて、漫才の中川家よりも臨場感がある。参考までに、麻婆豆腐/600円、鍋貼焼き餃子(7個)/290円、醤油ラーメン+半炒飯/750円、天津飯・中華丼・麻婆豆腐丼/各700円ザッとこんな料金体制だが、自分のお好みに合うセットメニューが見つかれば、そちらが断然お得そうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/16/0ac2e7a5f2430b3925027ed474bf36ac.jpg)
さて肝心かなめの餃子だが、王将と比較すると皮がウンと薄く、モチモチ感も損なっていないのでワシ好みだ。なかの餡は一般的な食材から成立しており、他店と比べスパイシーさに欠ける雰囲気だ。これを一般大衆的というには秀でた一品に仕上がっているのは、元祖焼き餃子のお店の成せる技か‥‥‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/51/f990b716a3a3a90ba64c5f15df353482.jpg)
■珉珉(みんみん・四条店)
・ジャンル:中華料理・餃子
・電話:050-5596-0338
・京都市四条花見小路上ル西側
・営業時間:11:30~23:30(年中無休)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/db/012099fcfd7b843ff01147405cebbd52_s.jpg)
‥‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥‥
ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
日頃の撮影は、酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
日頃の撮影は、酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
炎クリさん♪
京都餃子シリーズ。。待ってました~!!
みんみんさんて。。60年もの歴史あるんですね^^
て~同じ大阪にあってチキンラーメン開発からも同じ60年ですから
おぉ~浪速の絶大なシンボルではありませんか(笑
この餃子定食、じゃない「祇園夜セット」は凄くコスパ高しですね^^これにビールを合わせて、もう満足、満腹になりますよ^^
餃子の王将等と共に。地元の皆さんに愛されてるんでしょうね
奇をてらったものもそれはそれはおいしいですけど。やはりこんなオーソドックスなもの。長く慕われ、続いてて欲しいなぁ~て思います!!
今朝もありがとうございます。炎クリさん♪
「まんぷく」に酔いしれててごめんね~(笑
いやあ、出ちゃっただすか
朝から餃子みると、もう頭の中
餃子のことばかりになるしじみだす(笑)
一般的などこにでもある味♪これに
ちょっとニンニク多めが好きだす
この皮の薄い感じ パリパリの焼き具合
美味しそうだす
ビールはやっぱり必要だすね♪
ぷっちんだす
いつもコメントありがとうです。
くにちゃん
大阪で生まれて、新しい試みの「焼き餃子」を始めた元祖として、昔から変わらないこの味は、浪花の味としてふさわしい本物なんですよ。宇都宮餃子でさえ、珉珉のものが最高と評判が高いのも、その土地に応じた順応性と元にある技が融合されているってとこでしょうね。現に薄い皮でパリッと焼きあげる技は、他店が知らずとも珉珉の技を取り入れてのバリエーション、色物に過ぎないんですよ。まんぷくでも、最初の味付けフライ麺を開発する元祖が一番知恵を絞る人ですからね。
しじみちゃん
そうそう、今はニンニク抜きとかが流行っているようですが、しじみちゃんが仰るように、餃子はニンニクがあって美味しさが倍増するんですよね。どんなに元祖餃子を崩そうとも、元々のテクニックは踏まえてのことでなければ、本当に美味しいのが出来ないと思います。
ご両人の応援に感謝します。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!