■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

鬼は心の内に巣くっている ~昨今の節分イベント~

2017年02月03日 21時45分16秒 | 伝統行事
またもや石垣島的ブログをお休みして、節分の行事を優先することにする。最近になって大きく変わってきた傾向が、昔ながらのポピュラーな豆まきは「44.2%」と過半数を割ったにも拘わらず、恵方巻きをして家族で食べるは「54.1%」と過半数を超えている。このふたつのイベントは、双方共に楽しむ方もおられるので、一概に優先順を決め難いが「巻き寿司丸かぶりイベント」が、ここに来てトップに立ったと見ていいだろう。

今年は巻かないと決め、酔っ払って帰えれば、巻き簾がテーブルに用意されていて、如何にも「巻け!」と言わんばかりのシチュエーションに卵焼きを作って「たまご巻き」。







一方、販売下請けのコンビニなどでは、弱い立場のパートさんやアルバイト君にしわ寄せが来て、販売ノルマ100本とか無謀な数字を押し付ける経営者さんも多いようだ。これは、巻き寿司ハラスメント(略してマキハラと命名)が、今年から始まったわけでもないが、徐々に社会現象として表沙汰になってきた。幸せを引き寄せる巻き寿司丸かぶり行事が真っ先に不幸を演出していたのは、経営者の心に「鬼」が巣くっているということだ。

酔っ払っての「にぎり寿司」なら苦労しそうだが、「鉄火巻き」くらいだったら昔とった杵づか!







恵方巻き:巻寿司を切らずに、そのまま恵方(平成29年の恵方は「北北西」)に向かって、切らずに丸ごと無言でかぶりつく「恵方巻き」と言う風習が関西から始まった。巻いて丸ごとの意味は「福」を巻き込む意味と「縁」を切らない意味が込められている。そのルーツを辿ってみると、江戸時代に道頓堀で開催された海苔問屋組合主催「巻寿司のまるかぶりイベント」が、マスコミに取り上げられ次第に関西地区から各地へと広まった歴史がある。ワシは海苔問屋に振り回されず、ひとくち大に切って食す。

豆まき:鬼への豆撒き厄除けは、一番ポピュラーで安易に出来るイベントで、中国から伝わった風習だが、日本では更に、厄払いの意味がより強く込められ、京での疫病などが流行ったので、悪い気(鬼)を追い払う儀式として西暦706年頃から宮中で行われた歴史もある。

鰯の頭と柊:魔除けの意味で「鰯(イワシ)の頭を柊に刺して玄関の軒先にかざす」と言う風習が広まったのは、江戸時代というので案外歴史に新しい。これは奈良の民家で普通に多く見られるので、日本国民なら当然の行事だと勘違いしてワシは育ったが、今では廃れていく一方で、イワシを食す風習のみ残っている。



今年のスーパーの「福豆売り場(手前右下)」と、人だかりが出来ているのが「恵方巻き売り場」だが、上の画像を見る限り、今年は更に恵方巻き有利と見ていいだろう。

・・・・・・・・・<切り取り線>・・・・・・・・・


ここを訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
何とか自力で修理した「CANON IXY」と、「iPad-Air2」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下部をポチ(クリック)して頂くと励みになります。
にほんブログ村 料理ブログ こだわり料理へ
イイネ

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石垣牛のにぎり ~石垣島ぶ... | トップ | 西表島(いりおもてじま)亜... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しじみ)
2017-02-03 22:45:25
こんばんは

お魚売り場に行ったら

ほぼ恵方巻売り場に変身してただす

いつもは、フライデーって言って

揚げ物売ってる棚にもずらーーと

恵方巻がおいてあって。。買いたいものが

なくて(笑) 仕方なく、お昼恵方巻を買って

食べただす これは流行をわざと作ろうと

してるのでは(笑)

こんな風に美味しそうにお家で作れるなら

最高だすね 超超美味しそうだす

ぷっちんだす
返信する
Unknown (wakame)
2017-02-03 23:11:16
さすが!炎クリさんです。
私は巻きずしが苦手です。
美味しくないので・・・毎年スーパーで買ってます。
その方が美味しくて💦
炎クリさんみたいに上手に作れたらな~
節分は恵方巻を食べないとね(*^^*)
返信する
恵方巻なら (チーママ)
2017-02-03 23:19:33
切らなくていい!
具が真ん中に・・・なかなか~
包丁で切ると・・・切り口きれいにできない~
のり巻へたっぴの私には嬉しいのよ~
海鮮と玉子・野菜でデェ~ンとした1本を食べるのに満足!
できたの買うことなくなったなぁ

返信する
そう美味しく頂く味わってがいいわね~ (さくら)
2017-02-04 01:40:22
炎クリ様
あ~~やはり炎クリ様のは美味しさが
伝わってきます~
私も鉄火巻きは今回考えの中になかったです。さすがです。

たまご巻きや干瓢巻きや焼きサバ寿司にサラダ巻きは人気なので普段からよく作ります。

たのしい恵方巻有難うございました。
返信する
Unknown (くにちゃん)
2017-02-04 06:15:43
おはようございます。
炎クリさん♪

えぇ~?この卵まきといい、鮪巻きも酔って巻くには「凄技」ですよ!!さすが炎クリさん。巻きすを持たせたら右に出るものなし!!ですよ。
綺麗な切り口。幸せ巻き込みましたね(笑

豆も私はいったいいくつ食さないといけない~(笑
気が遠くなるっつ~のっ(笑
以前は、この豆まき一辺倒でしたから
今や恵方巻きに皆さん傾いてるんでしょうね。
国民的行事も。。皆さん「福」を頂いたという事で。。一段落。
次なるコンビニハラスメントは「バレンタイン」?(笑
炎クリさん♪今朝も、節分談話楽しかったです。
ありがとうございます。
暖かな立春になりそうです。お仕事お気をつけて!!

福豆の左側。。特売マヨネーズ。一本欲しい(笑
返信する
Unknown (plumeria)
2017-02-04 18:42:25
炎クリさん
こんばんは^^

今年も巻きずし、巻き巻きされたのですね^^
卵巻き、鉄火巻き、美味しそうですね^^

スーパーにパートに勤めていた、お友達に
聞いたのですが、土曜の牛の時は鰻を
クリスマスはケーキをお正月はおせちを
とノルマがあって、親せきやお友達に
たのんでたのだけど、それが嫌で
パートを止めたと言ってましたよ^^
大変な話ですね^^

ポチ
返信する
Unknown (ベージュ)
2017-02-04 19:55:48
器用ですね。
巻物を綺麗に見せるのは、案外難しいはずです。


それにしても、マキハラって、、
昔ジャイアンツに槇原って投手がいたが、、、、
どうでもいいことでした(笑
返信する
Unknown (イブ)
2017-02-04 21:27:49
こちらでは恵方巻きというものはずいぶん最近になってから広まってきたのです。
切って食べちゃいけないなんて知らなかったし
家族みんなで吉方を向いて無言で食べつくすなんて知らなかったし実際やったらぜったい吹き出してしまいます 笑
孤独に任務を遂行するしかないイメージです^^
返信する
家族全員で「食」につく・・・ (炎のクリエイター)
2017-02-05 00:11:40
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

豆撒きを楽しむとか、イワシを食ったのち頭を使うとか、家族全員で「食」したり、楽しむことこそ厄払いに繋がるような気がしています。その際たるものに、みんなで楽しんで食す「恵方巻き」が、あると思います。それが、最近の流れで一番人気になっているようですね。


しじみちゃん
ですよね~年々販売の本数が増えていくような気がしますが、残って廃棄処分する「巻き寿司」も半端な量ではないと聞きました。地球の彼方では、飢えで亡くなっている方もおられると言うのに・・・これでいいんですかね? 応援(^_-)-☆ありがとうです。

Wakameさん
関西は「恵方巻き」の本場ですから、やらないと始まらないですね? ワシは寿司屋さんでアルバイトしてましたから、門前の小僧ならわぬ経をよむ・・・いつも(^_-)-☆ありがとうです。

チーママさん
少し細く巻くと良いですよね? 海苔全面を使うのでしたら、お腹一杯になりそうですよ。濡れ布巾で包丁を一回一回拭くと綺麗に切れますよ。いつも(^_-)-☆ありがとうです。

さくらさん
我が家では、自家製を巻く気はなかったんですよ。干瓢も、高野豆腐も、椎茸も煮込んでなかったので、マグロが偶然あった勝利ですね。(笑) いつも(^_-)-☆ありがとうです。

くにちゃん
巻き簾で「天むす」も作る男ですからね。(笑) 三角に巻くんですよ。豆撒きって歳の数だけ食べるんですか?投げるんじゃなくって? 恵方巻きは、大阪発信ですから、徐々に大阪本店のスーパーとかから拡散していったんでしょうね。そうそう、海老マヨネーズ巻きも美味しいですよ。いつも(^_-)-☆ありがとうです。

Plumeriaさん
我が家は何やかんや言って、必ず実行していますよ。最近の「恵方巻き」は、ますます商戦に拍車がかかって、各店舗間の競争も大変なんで、責任者さんにも力が入るんでしょうね~困ったものです。(笑) 応援(^_-)-☆ありがとうです。

ベージュさん
巻きに関しては、高校時代のアルバイトから得意なんですよ。バックスクリーン三連発の「マキハラ」ではないですよ。巻き寿司ハラスメント!(笑) いつも(^_-)-☆ありがとうです。

イブさん
そりゃ、北海道まで海を越えて伝わるには、時間がかかりますよぉ~。まずは、行為から伝わって、次は詳細な内容が伝わり、最後に「恵方巻き」の真意が伝わるのですよ。いつも(^_-)-☆ありがとうです。
返信する
Unknown (satoko)
2017-02-05 09:52:39
私が子供のころにはこういうイベントは全くありませんでしたし
結婚して関西にきて知りましたが

一本丸かじり・・・も実はしてないのです笑

なんとなくね^^ その恰好を想像してできない笑

でも太巻きを作るのは大好きですし、関係ない時にいただきます笑
返信する

コメントを投稿

伝統行事」カテゴリの最新記事