新年2024年を迎え、今年も七草の節句がやってきた。濃い味付けの煮しめや、お魚の刺し身を戴いたり、大好きなものをたらふく食べたツケが、胃の不調となって襲ってくる。特に頑健なワシの胃でさえ悲鳴が聞こえてきそうだ。そこで胃に優しいお粥で自分を労わってあげようと言う行事だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/04/0d977a2d5f372dab9500ed9d878a201c.jpg)
この日になると毎年のように思い出すのは、愚兄の誕生日で「俺の誕生日だけ何でお粥なん?」と、オカンに素朴な疑問を投げかけていた。もちろん七草の節句のことを知らない兄も、アスベスト関連で病魔に侵されて、今では然るべき施設に入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c0/44d2776faf6e04097069d0d976688cf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7c/b58dfd59ef56bafc247e08c3e4f2a099.jpg)
七草の節句を迎えると、お決まりのようにご紹介している和歌であるが、意味を簡単に解説しておく。旦那さまの健康を願い、吹雪く野原に出て七つの種類の菜を積む献身的な女性。凍えそうな手を真っ赤にして、七草を摘み揃えて「お粥」を作ってくれる。実は七草粥の効能よりも、近くにいて誠心誠意尽くしてくれる人の存在が、無病息災の原動力であるということだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d4/332e6419ea479bac209fc0e49bcd8ea1.jpg)
最近では七草を菌床栽培している業者が「七草粥セット」を販売している。手を真っ赤にはしないが、正真正銘の本物七草粥を作ってみる。春の七草は、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろを使ってのご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a9/523e8dfdd1f057a7fdccb621c22d27c9.jpg)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10521701.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/04/0d977a2d5f372dab9500ed9d878a201c.jpg)
この日になると毎年のように思い出すのは、愚兄の誕生日で「俺の誕生日だけ何でお粥なん?」と、オカンに素朴な疑問を投げかけていた。もちろん七草の節句のことを知らない兄も、アスベスト関連で病魔に侵されて、今では然るべき施設に入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c0/44d2776faf6e04097069d0d976688cf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7c/b58dfd59ef56bafc247e08c3e4f2a099.jpg)
君がため 春の野にいでて 若菜つむ
わが衣手に 雪はふりつつ
(光孝天皇)
わが衣手に 雪はふりつつ
(光孝天皇)
七草の節句を迎えると、お決まりのようにご紹介している和歌であるが、意味を簡単に解説しておく。旦那さまの健康を願い、吹雪く野原に出て七つの種類の菜を積む献身的な女性。凍えそうな手を真っ赤にして、七草を摘み揃えて「お粥」を作ってくれる。実は七草粥の効能よりも、近くにいて誠心誠意尽くしてくれる人の存在が、無病息災の原動力であるということだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d4/332e6419ea479bac209fc0e49bcd8ea1.jpg)
最近では七草を菌床栽培している業者が「七草粥セット」を販売している。手を真っ赤にはしないが、正真正銘の本物七草粥を作ってみる。春の七草は、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろを使ってのご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a9/523e8dfdd1f057a7fdccb621c22d27c9.jpg)
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感激です。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感激です。
明日のブログ更新は午後15:00の予定です。
URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10521701.gif)
我が家も朝は七草粥食べました
お餅居れたので腹持ち良かったです
毎年七草粥の草の名前が何個か思い出せず
家族と誰が先に思い出すか!って。(笑)
ああー、忘れていましたー。
そう言えば今日は7日。
たった今、こちらの美味しそうなブログを拝見して気づきました。
私は明日も休みなので、朝からたっぷり餃子を食べていました(^0^;)
では、今年も美味なお料理を楽しみにしています。
炎クリさん♪
今日は七草がゆ
我が家は、、朝にも、、お昼にも(笑
大根菜、一草で(笑、、🍚食べちゃいました~大好きなんだもん(笑
炎クリさんの、、この光考天皇の和歌が、、毎年ならずも、、
春を待ち望む光の如くほんのり心み染み入ります。こうやって書き起こして下さり、心の陽だまりのような炎クリ詠み人さん♪←持ち上げ過ぎか?(笑
失礼致しました
七草セット、、スーパーに出た頃、そしてドライフーズ制にも驚きましたが
今や菌床仕様にまでしてるんですねしてるんですね
炎クリさんの繊細な手において、出来上がった正真正銘七草がゆ、、家内安全、無病息災、
そして平安な今年を願う如くですね
炎クリさん♪ありがとうございます
光考天皇に値するくらい(笑、お優しい気持ち、、重ねてありがとうでーーす
今年は忘れる年なんだな・・😞
😳あ...........
胃に負担を掛けに行きました😅
カニ雑炊は食べたけど、ちょっと違うね😅
いっぱい食べたから、明日お粥にしようか🤣
いつも丁寧な説明と美味しいお料理、勉強になります📚
❤️エンクリパパさーん❤️
モンモンでーす♪そうでした
今日は七草粥でしたわねえ!
思いっきり ステーキ食べてきましたよ! ワッハッハ
お兄さま 1/7 お誕生日おめでとうございます🎉🍾
確かに 幼い時には どうしてお誕生日の日におかゆなんだろうって思いますよね!
❤️エンクリパパさーん❤️
タフな胃袋を労われましたか?
私も、七草粥〜、1年の健康を願って、いただきましたわ〜
大好きなんです〜
パックのは、入手しにくい七草が、揃っていて、助かっています〜
君がため 春の野にいでて 若菜つむ
わが衣手に 雪はふりつつ
↑↑
美しい歌ですよね〜
七草に加えて・・・、
鰹節や海苔のトッピングがある事で、いっそう美味しそうです〜♪
ところで、売れ残りはどうするのでしょう?
セリ、大根など、大丈夫ですが、ナズナやハコベ、ホトケノザ等、野草は苦手です。
今朝の朝ドラでは、戦後間もない時期に、野草のお粥をお召し上がりでしたよ。
七草かゆ~
体によさそうだす
で、食べた事ないだす~💦
病気や怪我などは当人だけじゃなくて
家族はじめ仕事仲間、友達まで
心配迷惑をかけてしまうのを
改めて感じただす
七草がゆも健康管理、家族の愛を
感じる大事な行事なんだすね
ぷっちんだす
いつもコメントありがとうです。
Sinjyusaiさん
朝から七草粥を用意されたんですね? お餅を入れるのはお初でお聞きしますが、どうやらワシの勉強不足で他の人からお聞きしましたよ。春の七草を全部言うのは至難の業ですよ。なんてたって、ホトケノザがタンポポだったり、2つの呼び名があるのもややこしい理由ですね。大根もスズシロなんですから。
たたらさん
朝から餃子を頂いて、ここにきて胃が丈夫なら立派ですよ。頑健な胃を授けてくれたご両親に感謝ですよ。ワシは忘れないものと一緒に覚えていますので、好都合なんですけどね。胃は丈夫な方が良いですよ。
くにちゃん
くにちゃん家は忘れずに七草粥を召しあがったんですね? 大根葉はワシも大のファンで、ぬか漬けして刻んで菜めしとして味わっていますよ。光考天皇は遅咲きの50歳台で皇位継承されてご在位3年なんですよ。聡明でお優しい殿方だったと認識していますから、文学にも精通されていたんでしょう。さらに傍で気遣ってくれる人の存在をご存じだったので、きっと感謝の心もおありだったんでしょう。七草のセットも、これだけ並んでいたら菌床栽培だと思いますよ。
くりんママさん
七草粥を忘れられてましたか? ばら寿司も美味しいので良いじゃ~あ~りませんか。酢めし・錦糸卵・椎茸の煮物があれば結構なところまで行けますよ。(笑) 酢レンコンがあれば完成ですが、ニンジン・キュウリがあれば最高ですけどね。
Aoisora725さん
カニのバスツアーは豪勢ですよね? カニの姿茹でからカニ雑炊は、ワシも七草粥より良いですよ。(笑) カニのアタマさえあれば、日本酒の5合以上はイケる自信がありますよ。
モンモンちゃん
モンモンちゃんも、古の昔から続く七草の節句は、お忘れ気味ですよね?(笑) お粥を食べなくとも、ステーキ肉が食べられたら大丈夫ですよ。もっと食の細い人が七草粥で、胃を大事にされるんですから。愚兄は縁が切れていて、今となっては本人も誕生日は忘れているでしょう。
ビオラさん
七草粥は、ビオラさん家のが美味しそうでしたよ。七草粥の七草に目を付けた生産者って、この時期が唯一の儲け時ですよね? 入手し難い七草ってありますもんね。君がため 春の野にいでて 若菜つむ わが衣手に 雪はふりつつの光考天皇は、遅咲きの50歳台で皇位継承されてご在位3年なんですよ。聡明でお優しい殿方だったと認識していますから、文学にも精通されていたんでしょうね。さらに傍で気遣ってくれる人の存在をご存じだったので、きっと女性の方への感謝の心もおありだったんでしょう。鰹節・海苔のトッピングは、意外とポイントなんですよ。
おとめさん
この時期に七草粥用の七草セットが売れ残ったら、スーパーの巻き寿司よりも始末に負えないですよね? ナズナ・ハコベ・ホトケノザなどは、言ってみれば「草」ですからね、苦手と仰るのも無理はないですよ。朝ドラは、ワシも見ましたが戦後は草や芋のツルなど、食べるのは知ってますが、調味料が無いので更に不味いんでしょうね。
しじみちゃん
七草粥って、しじみちゃん経験ないんですか? 決して美味しいものではないですが、それなら大根葉の糠漬けを刻んだ菜めしが美味しいでしょうね。しじみちゃんは、腕の骨折とかでよくご存じだったはずで、周囲への迷惑は当然のことですが、お互いさまなんですからね、自分がやってしまった時には甘んじてご厚意にすがるのも大事です。その代わり逆の立場になったなら、優しくしてあげましょう。
皆さんの応援ありがとうです。
いつも(^_-)-☆感謝です。