■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

とん平焼き ~豚バラ肉がゴロゴロと飛び出す~

2016年05月30日 22時53分09秒 | 創作料理
関西のB級グルメとして名を馳せている「とん平焼き」の起源ともなれば、二次大戦中のロシア国境で、敵兵であるロシア兵が食っていたものを、大阪の鉄板焼きのお店「とん平」のご主人が帰国後、お店で見よう見まねで再現した調理法であった。従って源流を辿るとロシア料理と言うことなのかも知れない。



ジャンル別でいうと鉄板焼きの一種となる「とん平焼き」は、具材に卵と豚バラ肉が必要不可欠だろう。溶き卵と出汁をベースに作った生地をフライパンに流し込み、アレンジで玉葱・キャベツ・ネギ・エノキ茸・シイタケなどの追加も有効で、それらをのせてひっくり返すパターンと、オムレツのように包み焼くパターンの二種類がある。



馴染みの焼き鳥屋さんでは、豚バラ三枚肉を串焼き用の商品になるよう形良く成形していくと、どうしても半端な部分が余ってくる・・・・・これって「とん平焼き」に使ってください的な呟きが、クレラップ越しに聞こえてきそうだ「ヨ~ヨ~♪とん平焼くときゃ~ヨ~」ってなもんである。



鰹出汁のきいた「出汁巻き」だけでも美味しいのに、そこへ豚バラ肉の旨みが溶け込んで、お箸でつつくと豚バラ肉がゴロゴロと出てくる、超美味しい一品「とん平焼き」の出来上がり。


・・・・・・・・・<切り取り線>・・・・・・・・・


ここを訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
何とか自力で修理した「CANON IXY」と、「iPad-Air2」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下部をポチ(クリック)して頂くと励みになります。
にほんブログ村 料理ブログ こだわり料理へ
イイネ

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タコとアスパラの辛子酢味噌和え | トップ | なんくるないさ~ 沖縄の島... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しじみ)
2016-06-01 08:04:31
おはようだす

カットされてる豚肉は食べやすくて

いいと思うだす

美味しそう~だすね

ぶきっちょだすが、トライしてみようかな♪

もうおでかけだすかね

気を付けていってらっしゃいだす

ぷっちんだす
返信する
Unknown (まさむら)
2016-06-01 13:04:12
 こんにちは~

 とん平焼きは当地でもあります。
 知ってるのは、卵焼きで包んだオムレツ風ですが・・・
 これはお隣の県の影響でしょうか。
 あまり
 お写真のように上こんなにトッピングは・・・
 最近は食べていないんですが、マヨネーズ程度だったような気が・・・
 具材もこんなにいろいろ入っていないような・・・
 それだけに美味しそうでいいですね。
返信する
独創性があって・・・・・ (炎のクリエイター)
2016-06-02 08:24:28
しじみちゃん
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ

しじみちゃんなら、きっと上手に作れますよ。
これは、出汁を入れ過ぎてバランスが狂っているとん平焼きでした。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!


まさむらさん
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ

このとん平焼きは、関西から西でしか知られていないようで、
広島式の影響は充分あるようですね?
そうそう、関西風お好み焼きも広島で流行っているようですよ。
返信する

コメントを投稿

創作料理」カテゴリの最新記事