豚カツほどガッツリではなく、しかし少々のボリュウム感が欲しい時には、鶏かつがニーズに合っている場合がある。これも炊きたてのご飯に、スパイシーなウスターソースで戴くと、福井のヨーロッパ軒「鶏かつ丼」の旨みくらいは体験できそうだ。
鶏もも肉の半解凍時に、食べやすい大きさに削ぎ切りし、鶏かつを次々と揚げていくんで、普通に翌日への取り置きお惣菜になってくれるので有り難い。ここでひと手間手を加えて、お弁当にも入れられるようにアレンジしておくのが炎クリ流レシピとなる。
出来上がった鶏かつを、フライパンに並べてタレかつ用のタレを絡めて行く。タレの内訳は、醤油大匙1・砂糖大匙1/2・水大匙1の割合で混ぜたもの。このタレかつを作っておくと、お弁当に入れても最高だし、タレかつ丼にするのもアリでお味も150%増しってことで。
■鶏タレかつのタレ
・醤油:大匙1
・砂糖:大匙1/2
・水:大匙1
※水で薄めておくと丁度良い濃度になる
鶏もも肉の半解凍時に、食べやすい大きさに削ぎ切りし、鶏かつを次々と揚げていくんで、普通に翌日への取り置きお惣菜になってくれるので有り難い。ここでひと手間手を加えて、お弁当にも入れられるようにアレンジしておくのが炎クリ流レシピとなる。
出来上がった鶏かつを、フライパンに並べてタレかつ用のタレを絡めて行く。タレの内訳は、醤油大匙1・砂糖大匙1/2・水大匙1の割合で混ぜたもの。このタレかつを作っておくと、お弁当に入れても最高だし、タレかつ丼にするのもアリでお味も150%増しってことで。
■鶏タレかつのタレ
・醤油:大匙1
・砂糖:大匙1/2
・水:大匙1
※水で薄めておくと丁度良い濃度になる
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
明日のブログ更新は午後15:00の予定です。
URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
高校男子の孫は揚げ物大好き!
鶏カツ〜箸と取り皿持参で
飛んで行きそうです(^-^)
夏休みに帰省したら〜食べさせたい
メニューがいっぱい〜〜♬
いつも美味しいレシピ
ありがとうございます😊😊😊
猛暑にも・大雨にも負けず
今日もどうぞお元気でご活躍を!
炎クリさん♪
冒頭の文章「炊き立てご飯」🍚に~スパイシーなウスターソース。。
もうね~ここ読んだだけで、食欲中枢神経に火がつきそっ(’( ´艸`)
チキンカツをドーンと真ん中、
メインにして
そうそう~銀シャリに。
揚げたてサックとカツを噛みしめて。。
ごはん頬張って(笑
それでもって~これ魅力(笑
箸休めの🍆茄子の小鉢!!美味しいよね~
なるほどーー
暑い時に揚げ物も一苦労(笑。
せっかくなら、多めに揚げて、お弁当にも次なるリメイク分にも、
このタレを絡めておけば、とっても重宝しますよね~
炎クリさん♪
カツ定食に。。カツを貰いました~(笑
ついついあっさりめ中心になってて。
ガッツリも、行かねばね~(笑
ありがとうございまーーす!!
鶏は鶏でも。カルガモちゃん達可愛いね^^←あっ!!鴨で、とりじゃないよね??瀬戸川でなの~~??
ウスターソースもよし♡たれもよし♡
炎クリさんのブログの美味しい写真を拝見すると、もりもり食欲がわいてきます!今年の夏もバテないよう、がっつり食べて乗り切ろう!という元気をいただきました~🙏
タレかつのタレ、美味しそうですね~。
これは、お弁当にいれたら絶対うまいヤツ(笑)ですね~。
うちは、お弁当100%つくらないので、揚げたてをスパイシーなどろソース(関西でしたっけ??)で食べたいです。
やっぱり料理を毎日してるだけあって明日の分にも活用できるか考えるのは流石です
鳥はソースでも塩でもマヨネーズでも合いますね
私は余ったら明日また食べると言いますが
今日の分とさくじつのが出てくるとまた余ります。(笑)
レシピ本見ていて・・・、今夜は、鶏カツ食べたいかな〜と思いつつ、
プライスダウンで購入した豚肉やブリがあったので、それを使い、鶏カツは、次回以降に・・・。
・・・そんなタイミングで、こちらで、美味しそうな鶏カツに出会えて・・・、今夜も、ご馳走様でした・・・状態に〜(笑)
揚げたてには、タレが上手く染み込んでくれそうだし、時間を置く事で、より馴染み良くなっていそう。
翌日のお弁当のお時間もまた・・・、楽しみですね〜♪
またね〜(^o^)/
タレひたひたの鶏タレカツいいですね。
お弁当には、トンカツよりチキンカツが合う気がします。
うわあ、美味しそう
お弁当にもよさげ
その内作ってみたいだす
その前にお酒と共にも
したいだす
ぷっちんだす
いつもコメントありがとうです。
楽描堂さん
お疲れさんです。こちらこそ何時もリアクションも含めてありがとうです。そうです、若い頃というか特に高校生の年頃では、揚げ物が入らないお弁当は「弁当に非ず」ってことで、ワシも実際に思ってましたよ。ここんとこは鶏カツで辛抱して、夏場を乗り切ろうと思っています。豚肉は為替関係の円安で、カナダ産のロース肉よりも、国産三元豚がお安いという逆転現象が起きたならまた考えますよ。
くにちゃん
お米文化の日本人は、やはり「炊き立てご飯」が命ってことですよ。ワシなんて一週間くらいお米を食べなかったら、ホームシックならぬお米シックになってしまいますからね。そうそう、カゴメウスターソースに、五香粉のスパイスを適度に混ぜるなんてこともやって、スパイシーに仕上げていくんですよ。林檎と蜂蜜は使いませんけどね。このチキンカツに既にソースを沁み込ます「タレかつ」に仕上げておくと、揚げたてサクッ!っとは絶対行かないですが、フライものとは別の間隔で楽しめるんですよ。銀シャリってまた古い! 婿どのの熱中症気味のために、こんなお鱒も必要なんですよ。食べる鶏とカルガモちゃんを比べないでぇ~~。瀬戸川?瀬田川ね‥‥‥これはびわ湖のほとりのある施設の中庭です。
ルネママさん
最近のお店では、かつ丼でも何食わぬ顔をして「鶏かつ」を使っていることが多々ありますよ。鶏の皮を発見するまで判らないで食べていたりする始末で。端っこの脂身があれば絶対に胡麻化されますよ。ウスターソースは王道で美味しいですが、この醤油系のウスダレも煮詰めて力が発揮されます。ワシも今年の夏もバテないようと思いつつモリモリ食べていると、毎年のことですが夏太りしています。
りんこさん。copelonmaruちゃん
タレかつのタレ、意表をついているんですが想像つきますか? やはりりんこさんは、かなりの食通ですね? フライに砂糖醤油のお味が想像できるなんて凄いですよ。冷えても美味しいので、ある意味お弁当用かも知れないですね。どろソースはもともと、一斗缶のソースを一升瓶に入れてもらって買っていた頃、底にとごっているドロドロそーすを、好んでみんな買って行ったところから始まっているんですよ。
Sinjyusaiさん
言うほど料理は毎日していませんよ。ワシのお弁当は特製の海苔弁当で、ご飯の中央部に海苔とかつ節を醤油スプレーして挟んで、なおかつ上部に薄焼き卵を来んし卵にして自家製紅生姜を散らすお弁当、一辺倒なんですよ。(笑) 確かに鶏フライはソースでもマヨでも醤油でも合うんですよ。あまりものも複数のものが溜まると往生しまっせ‥‥‥って感じです。
ビオラさん
ビオラさんはお料理がお好きなんで、レシピ本ってご参考にされてアレンジされているのがいつも感心しています。鶏かつをどのようにアレンジされているか楽しみですよ。食べたい時は身体が欲している時ってワシは解釈していますよ。なにかしら日々の食べものが値上げの波に乗っている今、プライスダウンは本当有り難いですよね。揚げたてに既に作っておくってのがポイントで、そのときにしか砂糖醤油ダレが上手く絡まないんですよ。時間を置くとレンチンで充分美味しくなります。
おおばかめぐみさん
鶏かつに砂糖醤油ダレが、適度に沁み込んでいる味付けは、最高の弁当お惣菜なんですよ。言われてみればトンカツがパサパサするよりは、鶏かつがソフトに仕上がると一番美味しいかも知れないですね。レンチンにも耐えてくれるのが最高ですよ。
しじみちゃん
ワシ流の鶏タレかつは、砂糖・醤油・水の簡単な調合で作れますからね、どちらかと言うと「お弁当」の方が合うんですよ。レンチンにも耐えてくれるので、取り置いてお酒のおつまみにもなりますよ。一度試してみてください。
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆