■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

まぐろ専門店 ~大阪でまぐろ専門店増加の珍現象~

2016年06月04日 22時22分36秒 | まぐろ料理
まぐろ専門店が急激に増加している大阪では、養殖に成功した「近畿大学の養殖まぐろ」が軌道に乗っている。略して「近大まぐろ」と呼ぶが、小売店でも引く手あまたになった養殖まぐろを、看板にするお店も様々な種類があるようだ。一番目に本当の「近大まぐろ」を扱うお店、二番目に近大からの稚魚を買って他県で育てられた「養殖まぐろ」を扱うお店。この二番目まではまっとうな理由と納得できる気がする。



三番目のケースとして、冷凍天然まぐろや輸入の冷凍ビントロを食べさせるお店なのに、店名を「まぐろ大学」とネーミングして、近大まぐろのウェ~ブに乗っかっているパターンもある。商魂たくましい浪花の商人には抜け目がない。



まぐろ好きのワシとしては、中国で大量消費されるよりも、有り難いことと歓迎しているのだが、一気にフィーバーすることで「養殖まぐろ」の生産量が増加して、需要と供給の関係でコストダウンにつながることが一番の希望かと・・・・・。




・・・・・・・・・<切り取り線>・・・・・・・・・


ここを訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
何とか自力で修理した「CANON IXY」と、「iPad-Air2」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下部をポチ(クリック)して頂くと励みになります。
にほんブログ村 料理ブログ こだわり料理へ
イイネ

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳥中とんちゃん ~びわ湖北... | トップ | 那覇食べ歩き(2)ハイタ~... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ベージュ)
2016-06-05 01:05:57
豪快なマグロ丼ですね~。
しばらく食べてなかったから、
食べに行きたくなったなー

そういえば、炎クリさん、
去年の誕生日からもう一年が経つんですね。
1日早いけど、おめでとうございますU+264AU+FE0E
双子座はパワーが漲る時、良い(酔い?)週末を(^_-)-☆

ベージュは老若男女問わず、好きな方には誕生日にはおめでとうを言ってます(^_-)-☆
返信する
Unknown (まさむら)
2016-06-05 15:02:17
 こんにちは。

 近畿大学のやったマグロの養殖はすごいですよね。
 そのうえ、数量も十分に消費者に提供できるのもすごいと思います。
 で、料飲店が仕入れたり(稚魚を仕入れての2次養殖を含め)して提供するのも当然だと思います。
 ・・・大学の名称を使用するのもまあ仕方ないのかなと思います。
 結局は、美味しくて安くて消費者が満足すれば・・・
 あまりに天然ものが高くて、初せりで、あまりにばかげた金額で落札する業者が・・・
 でも、ここは批判できません。
 なぜなら、築地ですでにランチだけでなく夜のコースまで・・・
 
返信する
Unknown (keronpa)
2016-06-05 20:43:57
炎クリさん♪こんばんは

そして…遅くなりましたがお帰りなさい
そして…そして…明日お誕生日なんですね
おめでとうございます
一日早いみたいですが明日コメントできないかもしれないので今のうちにおめでとう言っておきます

私もマグロ大好きです
ほお~近大でマグロの養殖を…すごいですね
私には天然と養殖の違いなどわかるはずもなく、安くておいしければOKなんです

↓の記事の肉屋の写真、頑張って炎クリさんを探すも影さえも見ることが出来ずザンネンです
返信する
天然に、とって代わり・・・ (炎クリ)
2016-06-06 00:15:22
ベージュさん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

そうそう、たま~に食べると、特に美味しいですよね?
養殖マグロは、赤身にも脂がのって霜降りになった部位もあるんですよ。

お祝いのお言葉、感激です・・・ありがとうございます。
ふたご座の祥月誕生日ってことで、ツキが出ると良いのですが、
お恥ずかしいお話ですが、ワシは誰の誕生日でも直ぐに忘れますよ。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。


まさむらさん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

近大マグロは、既に軌道に乗ってますから、次は「ウナギ」だそうですよ。
研究熱心ですよね・・・儲けがかなり出ているようで。
近大と何ら関係のないお店も「まぐろ大学」と名乗っているのが変ですよ。

養殖マグロの弱点は、空気に晒すと色が変色し易いところだけで、
味や風味は天然ものと比べて、何ら劣る部位はないですよ。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。


kernnpaさん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

いつも、ありがとうです。
沖縄が楽しかったのは、同級生同士でしたんで、何か嵌ってしまいました。
次回は9月に再度集まろうってことで、候補が石垣島と北海道です。

お祝いのお言葉もありがとうです。嬉しいです。
養殖は天然に比べて遜色ないどころか、赤身まで脂が乗っているんで。
近大では、マグロは達成したかのようで、次回は卵からの繁殖だそうです。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
返信する
Unknown (しじみ)
2016-06-06 07:41:40
おはようだす

あまりの忙しさにお誕生日すっかり

忘れていただす 

炎クリさんのお誕生日って社長と同じ日だった

だすよ  お祝いは近いうち送りまふ♪

お愉しみに♪

マグロ大学って以前TVでもみただす

いつもは、養殖マグロ買ってるだすが

この間、天然本マグロのミニ柵が安くなって

いたので買って食べただす

それぞれに美味しいと思っただす

ぷっちんだす
返信する
ありがとうです・・・ (炎クリ)
2016-06-06 11:59:51
しじみちゃん
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ

マグロって、冷凍と解凍を失敗しなければ、
普通に美味しく戴けるんで大好きです・・・那覇でも食べまくりましたよ。
沖縄は、マグロの漁獲量が全国第三位ですが、知る人は少ないですが、
生まぐろが究極に美味しかったですよ。

いつもお忙しいのにお付き合いありがとうです。
お気遣い恐れ入ります。
応援ぷっちん(^_-)-☆ありがとうです。
返信する

コメントを投稿

まぐろ料理」カテゴリの最新記事