イタリア料理のピカタを知らない超昔の20歳台のお話で、鶏モモ肉に塩コショーして小麦粉をまぶし、粉チーズを混ぜた溶き卵を絡ませて焼いたものを、我が家では「親子焼き」と呼んでいた。もちろん豚肉に差し替えて作る時には他人焼きと呼び名が変わった。
ところがイタリア語では、ピカタ=槍の一突きという何とも物騒な意味の言葉で、忠実に発音するとピッカータ【piccata】が語源になっている。フォークで肉を突き差して一回ウラ返せば焼き上がると言うのが理由だそうだ。
最近は手慣れたもので、フライパンで一気に作るが、出来上がりは妙にサマになっている。しかし槍の一突きというよりは、スパイスの角度から洋弓のように一の矢・二の矢・三の矢と、心地よい刺激を大事にしている。卵とパルメザンチーズを鶏肉に絡ませるとあって、滋養に優れているので夏負け防止にお試しを‥‥‥是非!
ところがイタリア語では、ピカタ=槍の一突きという何とも物騒な意味の言葉で、忠実に発音するとピッカータ【piccata】が語源になっている。フォークで肉を突き差して一回ウラ返せば焼き上がると言うのが理由だそうだ。
最近は手慣れたもので、フライパンで一気に作るが、出来上がりは妙にサマになっている。しかし槍の一突きというよりは、スパイスの角度から洋弓のように一の矢・二の矢・三の矢と、心地よい刺激を大事にしている。卵とパルメザンチーズを鶏肉に絡ませるとあって、滋養に優れているので夏負け防止にお試しを‥‥‥是非!
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
明日のブログ更新は午後15:00の予定です。
URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
イタリアンのピカタ〜滋養に富んで
夏バテ防止にも良いですね(^_^)
孫が夏休みに帰省したら是非作ってと。
遠隔地の高校寮暮らしでは
肉🥩🥓🍖料理は殆ど出ないとか。
美味しいものが食べたいが口癖です(;_;)
いつも美味しいレシピ
ありがとうございます😊😊😊
今日もどうぞお元気でご活躍を(^_^)
炎クリさん♪
イタリア~ンな呼び名「ピカタ」
日本では。はいはい!!「親子焼き」🐓🍳
美味しいもの・・万国共通です(笑
鶏もも肉にチーズに🥚たまご。。
美味しいばかりか。。タンパクスコアが各段にアップ!!
付け合わせの彩りいいフレッシュ野菜と共に頂けば、
バランスバッチリ!!パーフェクトな一皿になりますよね!!
炎クリさんは🍷ワイン片手に♪「オーソレミーよー」♪(笑
アタシは白ご飯、漫画盛りで(笑
いけちゃいまーーす!!
炎クリさん♪ごちそうさまーー
ありがとうございまーーす💛
🍢イタリアン風おでん作ったりした暢子ちゃんだけど~
ピカタも、そのうち出てくるかもね~(笑
国によって呼び方や由来が有るので面白いですね
今回の料理はビールでもワインでも何でも合いそうですね
夏バテ防止にも良さそうです。
今日もご馳走様でした🙏
ピカタ、ぜんぜん知りませんでした。
他人焼き(笑)なるほどですね。
親子丼、親子焼きある意味すごいネーミングですよね。親子ともども食べちゃうドンブリですもんね。
でも、鶏肉と卵ってほんと相性いいですよね。
親子焼きこの色合いが食欲をそそります。
親子焼き食後のトマトのあっさり感がいいですね。
ピカタ、イタリアのお料理だったのですね~たしかに英語っぽくはないかも・・。
粉チーズが入っているとは知りませんでした。ほんのり焦げた折にいい香りがしそうですね~。
しかし・・たくさんの量ですね~。槍でついてもよさそう(笑)。
いつも、ありがとうございます。
ピカタって、日頃、馴染みなくって、考えた事なかったかもです・・・。
発祥は・・・?とか、
どんな料理・・・?とか・・・。
カフェレストランとか行くと、そー言う場所で、
「ピカタ」って、耳にしているような気がしますし、また、食している事もあったかもです・・・。
・・・それだけに、こちらの記事で、色々教えられたような気がします〜。ありがとうございます〜♫
>小麦粉をまぶし、粉チーズを混ぜた溶き卵を絡ませて焼いたもの
↑↑
粉チーズを、溶き卵に混ぜる発想が、自分の中では、新鮮な感覚ですわ〜♪
こんなに多量をいっぺんに作れるって
すごいだす 美味しそうだす
やっぱり腕がいいだすね♪
これからの季節は冷やした白ワインの
出番が多くなりそうだすね
ぷっちんだす
美味しかったですよ、教えていただいたようにやりましたが 渋柿の葉が小さくて2枚重ねて落ち着かないのでラップで上から包みました。でも買ってきたのと違うからか孫達美味しいと食べてくれました。
葉が小さいので一口大の握りにしたのが良かったみたいで鯖1匹すぐに無くなり又作ってと、納豆巻きも少し食べたけど子供が食べて美味しいと ありがとうございました。