牛タン料理の発祥と言えば、仙台の牛タン焼きが自然と浮かぶ。その経営者さんも一説では、もともとはタンシチューを味わったところが出発点らしく、これまで手をつけなかった牛肉の部位を食用にする試みに踏み込んだ。しかし、戦後の食糧難を切り抜ける美談ではなく、さもすれば闇市商売の一環としてのスタートかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4f/c7430ad85a431f2b0b33c733cb0494cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/db/b85aa8ae70a9f26c80566d5ad87a3c60.jpg)
焼肉屋さんへ行けば、まずは牛タンから食べようとオーダーするのは誰もが認めるところだ。徐々に脂がのったお肉に移行していくため、脂がすくないもの順? 塩味であっさり食べ始めることが出来るから? 網が汚れる前に? 理由は色々あれど、ワシは順番には一切こだわらないのは、厚さ2センチ以上の牛タン元なら順番なんて無視して食べてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/03/e0c6c9b4b5695f1384d8d9b749e24833.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/83/36fcbc0fae03a58ee3442ae07c9ebbf1.jpg)
タンの中でもタン元と呼ばれる脂がのった部分を、お弁当にするには薄くスライスし、塩・コショーで軽く炙って、アツアツの白ご飯に乗っけ、レモン果汁で食べる牛タンのお重を作ってみた。スタミナを思わせる食材が欲しかったので、ニンニクのきいたキムチを付け合わせたが‥‥‥最近は誰と会うとか交際がめっきり減ったので、一斉気にせずに牛タンにもニンニクを使って食べ終わるとマスクの出番だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/56/5b35e9b4f1d8fc550c17f3a85196aea2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4f/c7430ad85a431f2b0b33c733cb0494cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/db/b85aa8ae70a9f26c80566d5ad87a3c60.jpg)
焼肉屋さんへ行けば、まずは牛タンから食べようとオーダーするのは誰もが認めるところだ。徐々に脂がのったお肉に移行していくため、脂がすくないもの順? 塩味であっさり食べ始めることが出来るから? 網が汚れる前に? 理由は色々あれど、ワシは順番には一切こだわらないのは、厚さ2センチ以上の牛タン元なら順番なんて無視して食べてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/03/e0c6c9b4b5695f1384d8d9b749e24833.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/83/36fcbc0fae03a58ee3442ae07c9ebbf1.jpg)
タンの中でもタン元と呼ばれる脂がのった部分を、お弁当にするには薄くスライスし、塩・コショーで軽く炙って、アツアツの白ご飯に乗っけ、レモン果汁で食べる牛タンのお重を作ってみた。スタミナを思わせる食材が欲しかったので、ニンニクのきいたキムチを付け合わせたが‥‥‥最近は誰と会うとか交際がめっきり減ったので、一斉気にせずに牛タンにもニンニクを使って食べ終わるとマスクの出番だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/56/5b35e9b4f1d8fc550c17f3a85196aea2.jpg)
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
よく飲みます!
牛タンは美味しいですよね。
牛タン弁当!美味しそうです。
牛タンって冷めても美味しいですよね。
食べたい!食べたい!
いつもコメントありがとうです。
くにちゃん
ワシがタン元の焼きたてを食べるときは、こんなに焼かないで生っポイのでドンドン食べますよ。厚さ2センチのタンステーキであれば、切り口はまずまず「生」そのものですからね。しかし今回はお弁当ですから、火を通しておくのを念頭に入れての焼き焼きなんですよ。分厚い牛タン、ワシのブログで今年の四月ごろにご紹介したんですが‥‥‥くにちゃんのコメントも入っていましたよ。(笑)https://blog.goo.ne.jp/sugichan_goo/e/a2ef42e415e1619ef5929cf0797d8d74。
しじみちゃん
お家で牛タンお重弁当を作りましたよ。マンゴのカット厚さ2センチオーダーカットの牛タンは↑リンクURLを張りました。おにいちゃんにも牛タン弁当を作ってあげてください。日高見は「ひたかみ」が正解なのは初めて知りました。よく九州は濁点が無いとか聞きますが東北でも濁点なしの読みがあるんですね。
もんもんrose-tkyさん
モンモンさんは牛タンが大好きなんですね? ニンニク醤油のタレを作ろうか? ネギ塩ソースのタレを作るべきかと悩みましたが、シンプルに塩コショウの牛タンそのもので食べるように作りました。
チーママさん
そうそう名高いお弁当は、冷えても美味しいのでインスパイアで、ワシはお重にしたんですが、お弁当なんで冷ましてから蓋をしました。焼き肉屋さんへ行くと、カルビ・ホルモン・タンの順でしたら、タンの前に網替えでしょうね。(笑) ワシはカルビ・ハラミ、あとはひたすらホルモンです。タンは他の者が最初に食っていますよ。
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
物産展や駅弁で✨
冷めてもおいしいのかなぁ?
炎くりさんがお重にしたんねー❔
焼き肉行ったら、カルビ・ホルモン・タンの順で~😋
食べ放題のタンは、薄いよね~👀
ネギ・レモンが合うな!
お肉の香りがジュワッと匂いましたよー
お家で牛タンお重作った人
見たことないだす♪ めちゃ
素敵、美味しそうだす
分厚い、まるでマンゴのカットの
ような牛タンをここでみただすが
普通はこういう薄いものだすよね
それにしてもこんなお重
もし旦那に作ったらと想像すると♪
いやいや、無理(笑)
そう、このお重にはお酒だすよね
それも日高見 みなさん
『ひだかみ』というだすが
本当は『ひたかみ』だそうだす(笑)
つい、しじみも濁って発音して
しまうだす(笑)
ぷっちんだす
炎クリさん♪
おぉ~なんとこの網目模様を奏した牛タン!!
見事な焼き加減と芳しい香り、、くにちゃん鼻クンクン!!
今、満開の金木犀に今朝まで酔いしれてましたが、
こっちが断然いい(笑
うぅ~2㎝ですって?聞き捨てならぬ(笑
そんな分厚い牛タン、アタシ観た事ないぞよ(笑
薄くスライスしたて、こんなてんこ盛りのタン!!もうね^羨ましい限りですわ!”!
1枚1枚丁寧に焼いて、それを新米に敷き詰めて。。柔らかで程よい脂がのった焼きタン!アクセントのさっぱりレモンが映えますよ~
このお重、宝箱に見えます!!
美味しいでしょうね!!合わせるは、超辛口純米酒。。どこまでも「辛口」(笑。。さすが炎クリさん♪です
今夜もごちそうさま~炎クリさん♪
あはは!!マスク意外なところで、活躍(笑
餃子や昼間焼肉も堂々と食べられるよね~