■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

カレーうどん ~小サイズに見せかけた冷凍讃岐1玉半~

2022年11月18日 15時00分01秒 | 麺類なんでも
カレーライスからのリメイク「カレーうどん」のご紹介。我が家のカレーライスは、仕上げて冷まして同じ日に再度あっためて仕上げとする。従ってドロッとした状態で火を入れるので、お鍋の側面がコベコベになってしまう。これを再びリメイクとなると‥‥‥。





鰹出汁でお鍋の側面を洗っていく感覚で、カレーうどん作りはスタートする。辛みが薄まったぶんのスパイスは、キッチリ追加して辛さは損なわないように注意。カレーライスは鶏でチキンカレーとしたので、リメイクには豚バラ肉を焼いて追加で放り込んでみた。



ゆで卵と刻みネギがあれば、見た感じも様になるってもんだ。直径は小さいが、見た目よりたくさん入る丼を用意して、作りあげたのは冷凍讃岐うどんで「カレーうどん1玉半の大盛りサイズ」に、小さく見えるビックリうどんとなったが、ワシだけは最後に追い唐辛子で軽く調整する。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 焼きおにぎり ~ロースター... | トップ | 沖縄料理ご紹介② ~カラフル... »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ra9gaki_do)
2022-11-18 15:20:41
こんにちは(^-^)
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
寒い日に熱々のカレーうどん〜♬
お蕎麦屋さんのカレーうどんを
食べた事が有りますが出汁が効いていて
また別物の旨み?を感じました!

いつも美味しいレシピ
ありがとうございます😊😊😊
札幌は今日も肌寒い一日。

どうぞお元気でお過ごし下さいませ。
返信する
Unknown (くにちゃん)
2022-11-18 16:00:37
こんにちは^^
炎クリさん♪

朝晩と随分冷えてきたし~
「カレーうどん」も本格的シーズン入り(笑
ぽかぽか、、おなかの中からあったまる~

うんうん!!
ゆで卵が半分占めてますもんね^^
ミニサイズ丼
おうどんが一玉半も入ってるのね~
うわぁ~まるで、京都の町屋さんみたい(笑
間口狭くて、奥に長い?深い?ていうの?(笑
コンパクトながら、中身充実~よろしおすえ(笑

美味しさびっくりどんどん!!「カレーうどん」
カレーリメイクは、これに限ります✌♡
せっかくの京都町屋風丼。。一口🍚ごはんも埋めて(笑。
くにちゃん♪更なる(*_*)びっくりに挑みたいです(笑
炎クリさん♪今日もごちそうさまーー!!
ありがとうございます
返信する
Unknown (sinjyusai)
2022-11-18 16:37:13
こんにちは。

何時もながら見た目も完璧で味も良いでしょうね

うどんの器も店によって浅く大きいのや
小さいけど深いのが有りますね

ただ深いのは麺が絡まり鶏肉ときが有ります。(笑)
返信する
Unknown (mirapapa)
2022-11-18 17:12:30
我が家でカレーうどんにするときは、青ネギを3cmくらいに切って入れます。
特に白い部分がカレーを吸って旨いです😄
返信する
Unknown (りんこ。copelonmaru)
2022-11-18 17:54:09
こんばんは。

カレーうどん、あったまりますね~。
茹で卵の茹で具合がベストですね、カレー色の中で白が引き立っていますね~。

鰹だしはマストですね~。ワタシは油揚げがほしくなります。
そして、やはり片栗粉でとろみ付けちゃいます~。
いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (おおばかめぐみ)
2022-11-18 23:01:03
こんばんは。

うちもカレーの次はカレーうどんが多いです。奥様は、創味のつゆを使っています。
うちは豚小間追加です(笑)
返信する
Unknown (ビオラ)
2022-11-19 01:05:23
今晩は〜。

カレーうどん〜、
記事トップの画像は、お行儀よく美味しそうで、また、記事最後のは、唐辛子大胆にのせて、お箸がチラッと見えている感じが、
「今から食べるぞぉ〜!」って言う、意気込みまで、伝わって来る感じで、これまた、美味しそうです〜!😊

カレーも色んな配合あるんで、色んな色のがありますが、美味しそうな色してます〜♫

この器も、良いですね〜!😊
パッと見て、良い感じ〜って思った〜♫

深くて、麺がどっぷりとカレーに浸かって、
味が、すごくおうどんに、絡んでいそう〜👍

ゆで卵の茹で加減も、黄身しっとりめで、良い感じです〜♪
返信する
Unknown (maraika310)
2022-11-19 02:48:53
うーん美味しそう~😍

これに1玉半もうどん入ってるんだ⁉️(笑)

うちんちもカレーの後にカレーうどんしてます~😁👍
やっぱ鰹だしですよねぇ~💕

友達はカレーうどんにラー油入れてました~💦

辛いもの好きさん、多いなぁ~…(笑)

では、素敵な週末を~❤️

みっちゃん☆
返信する
おはようございます (siawasekun)
2022-11-19 03:15:02
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

ぜひ、食べたくなりましたよ。
ご紹介、ありがとうございました。

いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
返信する
お蕎麦屋さんのお出汁が決め手‥‥‥ (sugichan_goo)
2022-11-19 11:37:15
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。


楽描堂さん
お疲れさんです。こちらこそ何時もリアクションも含めてありがとうです。寒い日に熱々のうどんは、遥か昔からあった「夜泣きうどん」がイメージですね? ありゃ蕎麦ですか? お蕎麦屋さんのお出汁が混ざったカレーうどんって、汁物のアドバンテージが蕎麦屋さんにはあるんですよね。今思いつきましたが蕎麦湯でカレーを作ったらどうでしょうね?

くにちゃん
確かに朝晩と冷え込むようになりました。放射冷却の効果でテラスの山椒の葉が枯れかかってきましたよ。カレーうどんは、カレーライスの翌日のお約束で、唐辛子で更にポッカポカになります。ゆで卵が半分くらい占めているように見えるのは、カメラワークですよ。(笑) うどんが一玉半入って、一番驚いたのはワシで「京都の町屋さん」って間口が狭い税金制度ですよね。鰻の寝床とも言いますけどね。リメイクカレーうどんは、皆さん多用されているんで同じですが、追い飯も付けたらカレーライスに逆戻りですよ。

Sinjyusaiさん
本体のカレーのお味でコロコロ変わりますが、鰹出汁で伸ばしたらスパイスを追加しておくのがお約束で。そうなんですよね、うどんの丼鉢も、大きく見えて入らないものや、小さく見えて多くはいるものがあって面白いですよ。深い丼鉢はカレーを緩くしておくのが良いかも知れないですね。

Mirapapaさん
木曜カレーがあるMirapapaさん家も、金曜カレーうどんランチってなりそうですね? なるほど、カレーうどんに青ネギを大きめに切るんですね? 最後には白ネギ部分が旨さを発揮するのは、想像がつきますから次回はやってみます。

りんこちゃん。copelonmaruくん
ここ最近は冷え込んでいますので、カレーうどんの美味しい季節になりました。トロミがあったまる方程式のようで、スパイシーさが更に背中を押してくれますからね。茹で卵の茹で具合は、毎度のように「勘」で揚げるんですが、一辺倒の出来具合ではなく色々楽しみますよ。鰹だしは出来れば昆布も欲しい「うどん出汁」にしたいところですよ。ですねぇ~油揚げは大いにパワーを発揮してくれます。ワシは片栗粉は様子をうかがってから決断しますよ。

おおばかめぐみさん
カレーのリメイクナンバーワンは、やっぱりカレーうどんが理に適っていますからね。奥さまが使っておられる創味のつゆは、我が家も使っていたことありますよ。今は京だしを使っていますが、鶏料理に合うんですよね。黄色い豚カレーと言う言葉が頭の片隅にあるんで、豚肉の追加は必須ですよね?

ビオラさん
ここんとこ朝夕が寒さ厳しいので、カレーうどんは願ってもないご馳走となります。上品な仕上がりを意識しましたが、そんな柄じゃないので、冷凍讃岐うどん1玉半とドカ飯しにしてしまいました。追い唐辛子はお約束で、どうしても家族に合わせるとピリ辛度を追加させてやらないとです。我が家は普通にカレールウの考案者である「ハチ食品」の製品を使いましたら、このカレー色になるんですよ。ゆで卵は野生の勘で、半熟から固ゆでまで自分の感覚だけで茹でますが、ほぼ思った通りで、毎度同じ硬さではないですよ。

マ~ラさん
この丼は小さく見えても冷凍讃岐が1玉半もはいるんですよ。何処のお宅もカレーのリメイクは、王道が「カレーうどん」と決定してますね? 少数派ではカレードリアとかも焼くと美味しいですけどね。カレーうどんには鰹出汁が大事ですけど、ラー油はワシが入れている唐辛子と同じような役割かも知れませんね。激辛料理は冬の極寒季節を席巻しますよ。

Siawasekunさん
いつもお疲れさんです。リアクションも含めての応援ありがとうです。ブログでのコメント交流は宜しくお願いします。奇麗な画像を撮りに行きたくなってきました。


皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿

麺類なんでも」カテゴリの最新記事