◇悟りより本心◇
悟りを目指しておられる方に対して申し上げたい。
悟りより、まずは本心なのです。
一度立ち止まり、自分は本当に心の底から悟りを目指しているのだろうか、と自問して頂きたい。
悟れば楽になれるのかもとか、幸福になれるのかもとか、何か特別なものを得られるのかもとか、そのような期待がある方は慎重に自らの本心を確認された方がいい。
悟りを目指す人は大勢いますが、なかなか悟りに到達できないのはどうしてなのか。
また、仮に何らかの悟りに至っても、悟りの行程が進まず、途中で留まってしまうのはどうしてなのか。
それは、その方々の本心が悟り以外にあるからなのです。
その方々の本心は、日常的な営みの中にあるのです。
自分の本心を知らずに生きるのは、哀れなものです。
納得できない想いや、悔いばかりが積み重なっていきます。
悟りより、まずは本心。
肝に銘じて頂きたいと思います。
◇「私」に意識を向ける自覚についてのご紹介は、例えばこの文章をお読みください(「自覚を始められる方へ」)。
◇セッションのご案内はこちらです。
コメント大歓迎です。気軽にお書きください。
読んで頂いてありがとうございました。
哲学・思想 ブログランキングへ
悟りを目指しておられる方に対して申し上げたい。
悟りより、まずは本心なのです。
一度立ち止まり、自分は本当に心の底から悟りを目指しているのだろうか、と自問して頂きたい。
悟れば楽になれるのかもとか、幸福になれるのかもとか、何か特別なものを得られるのかもとか、そのような期待がある方は慎重に自らの本心を確認された方がいい。
悟りを目指す人は大勢いますが、なかなか悟りに到達できないのはどうしてなのか。
また、仮に何らかの悟りに至っても、悟りの行程が進まず、途中で留まってしまうのはどうしてなのか。
それは、その方々の本心が悟り以外にあるからなのです。
その方々の本心は、日常的な営みの中にあるのです。
自分の本心を知らずに生きるのは、哀れなものです。
納得できない想いや、悔いばかりが積み重なっていきます。
悟りより、まずは本心。
肝に銘じて頂きたいと思います。
◇「私」に意識を向ける自覚についてのご紹介は、例えばこの文章をお読みください(「自覚を始められる方へ」)。
◇セッションのご案内はこちらです。
コメント大歓迎です。気軽にお書きください。
読んで頂いてありがとうございました。
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1620_1.gif)
自分は『楽になりたい』という一心から自覚を始め、、、最近やっと自我のストーリーが『考え』や観念などによる一人芝居であるカラクリが腑に落ちつつあります。
今は色々な自覚の方法を通して刹那の自分を見続ける感覚を養うことと直面している具体的な囚われの自分と対峙することを課題としてます。
しかし正直、悟りたいという感覚は顕在的に感じてません。潜在的には求めている声が聞こえてる気もするので、折をみて自覚して問い続けていきたいと思ってます。
>悟りとは、本来の自分に戻ることですかね
せっかく書いておられるのに、否定するのは恐縮ですが、そうではありません。
じゃあ、悟りとは何だと聞かれそうですが、違いますとだけコメントさせていただきます。
さらに悟りを追求して頂きたいと思います。
お久しぶりです。
最近暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
僕の方はと言いますと、春先に比べるとぐうたら過ごしています(笑)
実はこの記事を読んだ時に、何故かムッとしてしまいました。図星を突かれて反応していたように思います。
当初、そんな風に反応しつつ、ずっと記事の内容が頭に残っていて思案し続けていました。
自分が何をしたいのか、アレコレと仕事や人間関係、お金の事で願望は浮かんではきましたが、どれも実感がありませんでした。勿論強い欲はあるものの、どれも欠乏感や現状への不満であったり、焦りであったり、依存から来るものでした。その事を考えれば考えるほど、虚無感にさいなまれていくような状態でした。
一方で、日常の些細なこと。面倒に感じる家事を少しこなした時や、ただ歩いている時。あるいは、家族と他愛ないやり取りをしている時であったりと、そういった事の中に心地よさを感じる事に気付きました。
そして、自分が目先の願望のために、日常の些細な事をとてもぞんざいに扱っているような想いが湧き上がってきました。
自分が何を望んでいるのか、まだ明確に見えてないところはありますが、日常の生活に丁寧に取り組みたい気持ちがあるように思います。
お久しぶりです。
>実はこの記事を読んだ時に、何故かムッとしてしまいました。図星を突かれて反応していたように思います。
>当初、そんな風に反応しつつ、ずっと記事の内容が頭に残っていて思案し続けていました。
そうですか。
そう言って頂けて、とても嬉しいです。
ムカッとしてもらうという要素も含めて、印象に残る文章を書くよう頑張ってますので。
>そして、自分が目先の願望のために、日常の些細な事をとてもぞんざいに扱っているような想いが湧き上がってきました。
>自分が何を望んでいるのか、まだ明確に見えてないところはありますが、日常の生活に丁寧に取り組みたい気持ちがあるように思います。
箱さんの落ち着いていてしっかりとした心の様子が伝わってくる感じがします。