summer diary

日記らしきページ

相性がある?

2019年03月04日 | Weblog

 今日は妻も仕事が休みなので午前中に出かけることにした。 天気が悪いので出かけるのはちょっと気になったけど、休日が同じになることもあまりないので、一緒に休みの時ぐらいはちょっと出かけようと思った。 出かけると言っても特別な場所に行く訳でもない。 車で1時間もしないイオンモールに行き、昼ご飯を食べて店内をフラフラとぶらつく程度の事である。 それは良いとして、イオンに到着すると自動でWi-Fiが接続されるアプリによってイオンの無料Wi-Fiに接続された。 がしかし、ここで問題が起きた。 そのWi-Fiが接続されてからiPhoneXRのロックが解除できなくなったのである。 何をどうやっても解除出来ない。 仕方なく、イオンを離れた場所に移動したところでもう一度解除しようとしてもやはり無理。 仕方なく電源をOffにして、再度立ち上げることにした。 そしたら自動接続のアプリは接続されていない状態になり、そこでやっとiPhoneXRの解除が出来た。 それまでは無料Wi-Fiの待ち受け画面に通知としてその無料接続アプリが数分単位で更新されていたのがやっと消えた。 この無料WiFiとの相性の悪さがロック機能に対して何かの影響を与えていたのは確かだと確信した。 それまではandroidだったので特に問題は無かったけど、iPhoneXRの様にその都度認証して解除する機能に対してはあまり良い物ではない。 おそらく、無料Wi-Fiに接続されていることでロックに関するセキュリティーが働いているのだろうと推測される。 便利なアプリだけど、今回のような事態になるなら使えないな~と思って、早々に削除してしまった。 

最も、特に外出先でスマホでデーターを多く使用するような事もないので、特別欲しいアプリでもない。 また、その都度そのWiFiに接続しても良いだろうとも思っている。少なくとも、今回の様にロックが解除できないような事態になるのはちょっとゴメンである。 どのような問題だったのかはちょっと理解できないけど、少なくとも確かにその無料接続WiFiアプリが原因だと言うことはある程度明白だ。 

電源をOffにすることも今回は初めてだったので、最初はどうやって電源を切るのかもわからなかっただけに、ちょっと初めは焦ったぐらいだ。 でも、androidの時も同じだけど、何か問題が有ったら一旦は再起動することが一つの手立てであることは確かで、今回もやはり一旦は再起動して立ち上げることで操作を邪魔しているアプリから切り離すことが有効な操作であることも解る。 

今日は特に何も買ったりすることもなくそのまま帰りは少し買い物をする予定だったので、イオンからの帰り道にあるカインズでビールなどを買って帰宅することにした。 最近、カインズのウイスキーを飲むようになった。 最初は試しに飲んでみようと思った程度だった。 何しろ、その他の大手ブランドのウイスキーとは価格的には破格の値段だったから、全然期待はしてなかった。 だから最初飲んだ時には正直ちょっとびっくりするぐらいの味だと思ったのである。 大手ブランドメーカーの価格帯の商品の味と比較すると格段に良いのである。 もっと言えば、ある程度高価なウイスキーにもそれほどひけを取らない程度に味は良い。 アルコール分は若干低い(通常のウイスキーは42度が定番だけど、このウイスキーは38度である)こともその舌で感じる味がまろやかになっている要因でもあるだろうけど、アルコール分はそれほど気にすることもないだろう。 25度の焼酎だって十分なのであるから。  今は2.8Lのペットボトルで購入するようにしている。 これは瓶の700mlに比較するとさらに格安になる。 もっと言えば、その上の4.8Lのペットボトルでもいいかもしれないけど、そこまで大きいと、やはりデキャンターなどに移し替える必要が出てくる。 あまり大きなボトルからそのままグラスに移すのはやり難いし、見た目は全然美味しそうな気もしなくなる。 私1人で飲んでいるので別に見た目を気にすることもないけど、やはり注ぎ足す時には重たいし、テーブルに置くには大きすぎる。 さすがにドカンと大きなペットボトルをテーブル上に置いて置くのもちょっと出来ない。 だからと言って、ロックグラスに一杯だけ飲む訳でもなく、何度か注ぎ足すことになるので、やはり小分けにして置く必要が出てくる。 同じ物の瓶を1本買うことにして、その空瓶を使用するのが良いだろうけど、どうせ移し替えるならもう少し洒落たボトルにしたい。 いろいろ探していて、良さそうな物を見つけたけど、まだ今は買うかどうか迷っているのである。 たかが、空瓶に3000円ぐらい出すのも勿体ない気もする。 

今日はイオンに出かけて、少し買い物を済ませ、後はのんびりと過ごしている。 明日は仕事である。 これから明日の仕事の準備をして今日も早々に寝ることにしようと思っている。 

 

 


目標は今月末ぐらい?

2019年03月04日 | Weblog

 今日も朝から雨が降っていてすっきりしない天気が続いている。  昨日も一日雨が降っている天気だったので洗濯物が今日はたっぷりと溜まっている状態。 今日も雨だけど、洗濯をしない訳には行かず、洗濯機に許容量を超える位に詰め込んで2回洗濯を済ませる。 今日は浴室乾燥でも干せない洗濯量なので、コインランドリーで乾燥することにする。 今日は妻も仕事は休みなので妻がコインランドリーに行って乾燥してくれることになっている。 後は家事は特にないので、のんびりと過ごすことが出来る。 少し買い物に出かけることになるけど、それ以外は午後のジムも休みだし、雨天に外出することもない。 

昨日は夜勤明けで帰宅してから食事を済ませて即、ベッドに入って寝た。 2日前から鼻水が止まらずに風邪?だろうか?花粉症だろうか?と思いながら、家に常備している風邪薬をとりあえず飲むことにした。 薬が効いている時間は鼻水も少しは緩和しているけど、薬が切れた頃になると鼻水が再びひどくなってくる。 これはおそらく花粉症だろうと思うけど、これまでこうした症状であえて病院で診察を受けようとも思っていないので、今年はもうしばらく様子を見て、それでも回復しない場合には病院に行くことも考えて居る。 昨日も午後からジムに行けるだろうか?と思っていたけど、帰宅してから寝る前に風邪薬を飲んだのが効いたのか、昼前に起きてからは鼻水も収まっていたので、ジムでトレーニングをすることにした。 昨日もいつもど入りの順序でウエイトトレーニングを開始。 最初は有酸素運動で身体を温める為にランニングか昇降マシーンで15~20分程度身体を動かしてから、先日から始めたベンチプレスを開始。 20Kgで15回を3セットでまずはストレッチと基本姿勢の確認。 次に30Kgで10回を3セット。 これで少し胸筋が張ってくる。 次に35Kgで7回3セット。 最後に40Kgで5回を3セット。 これ以上は今のところはちょっと続きそうもない。 それでもまだ胸筋自体の張りは弱い感じもする。 もう一度30Kgに戻して10回を3セット。 さらに20kgに落として15回を2セット。 これである程度胸筋の張りが最大値になったような気がする。 今のところはこれ以上のベンチプレスをすることはしない。 ベンチプレスが終わるとEZバーに15Kgのウエイトを付けて上腕筋のトレーニング。 20回を3セット。 少しスピードを上げてさらに3セットを熟す。 それからダンベルプレスをした。 これは片側15Kgで10回を3セットで終了。 この時点でかなり胸筋、上腕二頭筋はほぼパンパンの状態。 それでも次にはケーブルクロスで三角筋鍛える動作を3セット。 1セット目は許容重量の半分。 2セット目は70%、3セット目は90%で5回出来る程度まで出来る回数を数回。 さらにケーブルクロスでアンダー位置から肩甲骨を背中で合わせる位置から前方へ両腕を延ばす動作を3セットから4セット。 最後はやはり三角筋など肩の筋肉を鍛えるマシーンで3~4セット(これはその時にかなり効く程度のウエイトで行う)。 これで筋トレは終了。 その後は余裕があれば腹筋。 さらには大腿四頭筋など脚の筋肉に効くマシーンで30回を3~4セット熟すことにしている。 混雑していてマシーンが使用出来ないことが多く、なかなか最後にこれをしようとしても出来ない場合がある。 その時には腹筋マシーン、或いは自重でベンチで行い、全て終了とする。 昨日はベンチプレスで40Kgを5回連続で3セットまで出来たので良かった。 ジムのトレーナーの方は3月末までには50Kgも出来るようになるとのこと。 もちろん、回数は兎も角だけど。 今の目標は50Kgを3回、2セット連続出来るようになること。 重量は特に意識していないけど、目標を持つことはやはり単純な筋トレには必要なモチベーションだろう。 毎回同じメニューを黙々と続けることはそれほど楽しいことではない。 何か目に見えて変化するような事もない。 筋トレを始めてからまだ2年程度だ。 もちろん、当初に比較するとかなり筋肉は付いているし、実際にマシーンでのウエイトも上がっている。 それでも明らかに違って見える程にはなっていない。 どれぐらいの重量を持ち上げることが出来るかは続ける上で重要なモチベーションになる。 目標を掲げてそれを達成することを一つの目的とすると今日はちょっと休みたいな~~と思っていても、いや、今日もしっかりとジムで鍛え無いと次に繋がらないと言う意識が生まれるのである。 もちろん、高重量を上げることが目的ではないので、仮に目標が達成できないでも特にいい。 次回に繋がるのである。  そうして継続することが一番の目標であるのだ。 正直、トレーニングをしないでも今の体型を維持することが出来るならそうしたい。 でも、それは無理な話。 やはりこの年齢になってからは常に意識しないとすぐに体力や筋力は落ちてしまう。 仕事で特に身体を使っていないので、余計に体力も筋肉も落ちていく一方である。 年齢に関係なく、特にマッチョになりたいと思っている訳ではないけど、ひ弱な体型は望んでいない。 細くてもある程度の筋肉が付いている体型は男としても魅力的である。 さらに、単なる見た目だけではなく、実際に健康的な観点からしても筋肉は大切な健康維持に必要不可欠である。 今後も続けることが出来る限りは継続して行くことになる。 これまで以上にベンチプレスをトレーニングに取り入れたことでやる気が湧いてきたので、今後は他にもダンベル、バーベルなどの器具を使用してトレーニングの幅を広げて行きたいと思っている。

さて、昨日は図書館で予約していた小説2冊を借りてきた。 前回読み終えていない小説も再度借りてきたので3冊になる。 2週間の期限に3冊は今の読書ペースだとちょっと無理がある。 今読んでいる本は逸木裕「虹を待つ彼女」。 ゲームクリエイター兼、ゲーム製作者である若い女の子の謎の自殺。 その彼女の人工知能を作るために彼女の詳細を探る人工知能作成者の工藤賢。 さらに彼女との接点にある同級生。 彼女の元彼氏?の雨。 さらには彼女の事を暴こうとする賢に対して脅迫、または実際に彼女の同級生を殺害しようとしたHALと言うネットユーザーが今後どのような手を使って襲ってくるのか? またはどうして若い女の子(晴)の情報を知られることに対して拒絶するのか? 当初思っていたほど期待して居ない小説だと思ったのだけど、これが意外と面白いのである。 横溝正史ミステリー大賞を取っただけはあるのかな?なんて思いながらこの本は最後までしっかりと読了しておきたいと思ったので、半分ほどしか読んでいないので、再度借りて来たのである。 

他の2冊も読んで行きたい本だけど、まだ読んでいないので、あまり面白くなかったら速読程度で終わりにしようとも思っている。 読書も面白いけど、最近は映画も見る時間がないので、いろいろやりたいことがあるけど、今は仕事もまだ現役でしているので、まだまだ本当に自分がやりたい事を満足にすることが出来る日々が来るのは先の話である。