summer diary

日記らしきページ

梅雨時のような・・

2011年05月13日 | Weblog

 火曜日から金曜日(今日)まで・・三日間雨模様で今日はやっと晴れ間は見えましたが、湿気が多いすっきりとしない天候でした。
午後には強風だった割にはすがすがしい感じはぜんぜんなくて、・・・。 まるで梅雨時の天候と同じ感じでした。
さて、連休明けの一週間(とは言っても、通常よりも一日短い火曜日~金曜日の4日間でした)でしたが、仕事始めはそれほど身体がついていけないようなことも無く、何時もと変わらない仕事ぶりです。  今年から始めた英語の勉強も、何とかこなしています。 

 


連日の雨

2011年05月12日 | Weblog

 GW明けの今週は初日からいきなり連日雨模様。 明日はやっと太陽が少し望める?かも?
12連休も長いようで、あっと言う間のひと時でした。 特別どこかへ出かけることも無く過ごした連休でした。 息子の部屋をリホームすることがこの連休に遣りたかったことなので、それはかなえるkとができたのは充実した連休だったかもしれないですね。

連休も終わって、この一週間を過ごして、明日の仕事を終えると再び土日連休(これは通常通りの休日です)となります。

さて、・・・・。 寝ることにしよう・・・・・・・・・・・・・・・。


GWも今日まで

2011年05月09日 | Weblog

 さて、今日は5月9日月曜日。 28日からのGW連休もいよいよ今日で終わり。 明日からは通常通りに出勤です。 長いようで短い連休でした。 最後の連休は最高の天候に恵まれています。 風なし、湿気なし、快晴の青空。 しかも月曜日の平日なのかとても静かです。
午前中は椿の剪定と風呂掃除をして昼が来ました。 昼に一時帰宅した妻と昼ごはんは一緒に食べて、妻は仕事へ・・・。僕はビールを2本飲んでこれから昼寝です。 昨夜TV放映で「おとうと」が放送されていましたが、見ることも無く寝てしまったので、今日はディスクに撮っておいた「おとうと」をのんびりと見ることにしてます。 さてと・・・。 このままベットで昼寝するのはもったいないですよね。 やっぱり「おとうと」を見ながら焼酎でも飲みますか・・・。 今日は本当にあまりにも気持ちのいい天候なのでこんな天候のときにこそ昼寝するのが幸せの頂点じゃないかな~~なんて思っているのですけどね。 ビールで少しいい気持ちになっているこの状態でごろっと横になって一時寝るのはこれ以上の幸せはないような気がしてます。
ともあれ・・・う~~んやっぱりちょっと寝ることにしよう!


GWも残り2日

2011年05月08日 | Weblog

 昨日で息子の部屋のリホームは完了。 机やTVボード、ベットなどを部屋へ戻し、蛍光灯も戻して灯りもついた。 2日~7日までの連休を費やしてやっと完成できました。 やれやれ。 おかげで、この連休中は英語の勉強がほとんど出来てない・・・・。
たっぷりと有ったGWも残り今日を入れて2日。 今日は庭の草取りと椿の剪定をする予定です。 できれば、赤もみじもちょっと剪定しますか。 このもみじはいつでも葉っぱが赤いもみじです。 冬の季節以外は常に真紅の葉っぱをたっぷりと茂らせていて、鑑賞にはいいですが、物干し竿にちょっと干渉しているので、毎年枝を剪定しては切り落としているのですが、それでも毎年のようにたっぷりと枝葉を茂らせてきます。 すごいですね・・・。 植物の生命力は本当に関心してしまいます。 特に顕著なのは雑草。 庭の雑草は本当に生命力が半端じゃないですからね。 このEnergyは見習いたいような気がしますが、人間には無理でしょ。少なくとも僕には絶対に無理なこの力ですね。

焼肉チェーン店での生肉(ユッケ)による食中毒で100人を超える死者が出ているニュースは連日報道されています。
GWに入ってからすぐに焼肉を食べに行きましたが(問題になっているチェーン店ではありません)普段から生肉を注文することはないので、それほど気にすることもないと思いますが、これからは焼くときには食べる箸で肉を取ることはあまりしないように仕様と思いました。
ちゃんとトングを使うか、専用の箸を決めて肉を取るようにしようと思っています。 レアで食べるのもちょっと・・・と思いますが、数十秒焼くだけで細菌は完全に死滅するようですので、レアで食べることは問題なさそうですね。

東北大震災の状況も連日報道されていますが、復興支援はもちろんですが、この影響による経済への影響は多大です。 今後、本格的にこの影響は広がってくるのだろうと思うと、ある程度は身構えておく必要がありそうです。 政府だけの力を頼っていても他力本願になってしまうような気がします。 せっかく回復の兆しがあっただけに、影響は深刻なものになりました。 リーマンショックを遥かに超えた市場への影響や生産への打撃を回復するのはかなりの時間が必要となるだろう。 GW後2日。 10日から会社へ出勤するのですが、生産は50%程度の見込みです。 そんなことを考えたりするとちょっと憂鬱な2日になりそうなので、今日、明日の2日間はのんびりと過ごすことにしよう!


完成!

2011年05月07日 | Weblog

 今日、5月7日。 やっと完成です。 やれやれ。 朝からペンキ1.6L缶3個。 塗りまくりました! 脚立に乗りながらの天井塗りは疲れます。 途中、一回脚立から落下。 後頭部と額を強打しました。 幸いにも怪我をすることも無くすみましたが・・・。 風呂に入っている時に気づいたのは右足の脹脛に打撲痕。 本当に幸いでした。 背中から落下して、右足は脚立に係り、後頭部は柱の真ん中へ、その右足に引っかかった脚立が顔面めがけて倒れてきたのですが・・・。 一瞬のことですが、幸いにも、何事もなくやれやれです。
ついつい、先を急ぐことに気を取られてしまいます。 どうしても、これが終わったら次はこれを・・・、そして次はこれを・・・、さらにこれを・・・。

人間は欲深なんですね。 いろんなことを一度にやりたがる。 それも、興味があることならなおさら・・・。 本当は、こんな時にこそ、冷静に対応することが肝要なのですけどね・・・。 まっ、それも人間。

今回の大震災にしても、原発の問題でも同じです。 所詮人間なんです。 想定外・・・それも人間の答えなんだと思います。
何かあったら・・・。 一般の家庭でもこの「想定外」の事柄は意外と普通にあるのではないだろうか? 
我が家だって、我が家よりさらに・・・僕の一ヶ月のこずかいだって、今月は想定外の出費となりました。 
もちろん、こんな個人的な問題ではないことは事実ですけど、所詮、人間の考えることが出来る範囲なんてものは、この程度でしかなく、今回の震災は地球そのものの人間とか動物とかそんなちっぽけな存在なんてどうでもいいような惑星の営みとしてごくごく自然な地核変動のほんの小さな変動だったと考えると・・。 大騒ぎしている人間たちよ! 何をいまさら・・・・。 そんなことは世紀以前から続いているこの地球の当たり前のことでしょ? なんていわれているような気がしてならない。 
われわれは、人間だからなんて、勝手な、傲慢な思い込みなんて取っ払って、その辺に咲いている雑草と同じレベルでこの地球に存在する何億もの生物のほんの一部に過ぎないのだということを認識するところから人間はこの地球でどのような生き方すべきで、どのように生きることが本来の姿なのか、単なる知識や技術だけでは追いつくことができないこの地球、この宇宙のとてつもない力や、奇跡や、このすばらしい世界と共存することができるのかを真剣に考える必要があるのではないだろうか。


そんなに簡単じゃないね

2011年05月06日 | Weblog

 GWに入って5月2日から息子の部屋の天井を張り替えるリホームを実施。 当初予定では軽く3日間で完成する予定でしたが、それはあっさりと無理だとあきらめました。 2日から天井撤去し、養生、資材の買出しで1日目が終わり。 3日は縦、横の張りを取り付けするのに、半分完了。 4日目に張りを完了することが出来ました。 そして、5日に12mmのパネル(石膏ボードをやめて、合板ボードに変更しました。)6枚を貼付け(スクリューで締め付け)をして、6日の今日はその残りのスクリューを全て打ち込み完了予定、午後は隙間、スクリューの部分にパテを盛り、乾燥後にペーバーで仕上げをする予定。 7日は塗料を前面に塗布(2度塗り)して完了予定です。

結局、5月2日~7日までの6日間を要することになりました。当初予定の倍の時間が掛かっているわけです。 これは撤去後に初めて躯体の状態がわかり、張りの施工が意外と難しかったこと。 それと脚立に乗ったり降りたりが意外と大変だったこと。 何よりも、脚立の上で作業するので、思っているよりも力は出ないし、動きも大変だった。
昨日は息子に手伝ってもらい、パネルを6枚施工したのですが、これが想像以上に思いこと。 脚立にのぼり、頭の上までボードを持ち上げることはそれほど楽ではなかった。 夕方にはくたくたの状態でした。

さてと、いよいよ完成が見えてきたので、今日、明日の2日間で絶対に完成させないといけない。 頑張ろう!