シネマと虎とグルメたち

犬童一心監督作品に「ジョゼと虎と魚たち」があった。オイラは「観た映画が面白くて、美味いもの食って阪神が快勝」を望んでる。

25年度新年会

2025年01月30日 | グルメ・他

昨日は映画仲間との昼飲みによる新年会。
8名が参加し、開錠は梅田大丸16階にある「八かく庵」であった。
メニューは豆腐懐石、飲み放題、5000円コース。
飲み放題のビールがモルツ・プレミアムなど、飲み物はよかった。
更におぼろ豆腐は食べ放題である。
時間だけは厳密で、13:00~15:00が守られ、入店は13時にならないと出来なかった。
久しぶりの再会で、大いに盛り上がった。
バカ話はいつまでも続けられる。
秋には3年後との1泊旅行が開催されるが、10回目を迎えてこれが最後になるかもしれない。
皆が旅行も疲れる歳となり、贅沢な昼飲みがいいと言い出している。
旅行に行っても、結局飲んで騒いでいるだけだから、それでいいのかもしれない。
飲んべえの集まりなのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡開き

2025年01月11日 | グルメ・他

大阪では15日に鏡開きを行っていたようですが、一般的には11日のようですので我が家も本日に行うことにしました。
勤めていた会社でも11日に行っていました。
子供の頃は暮れに家で餅つきを行い、お鏡と餅花を飾っていましたが昨今は出来合いの正月飾りで済ませています。
そもそも転居した我が家には餅つきの為の石臼もせいろも有りません。
お鏡を割るのは縁起が良くないので開くとなっていますが、そうでなくても裏蓋を開いてお餅を取り出すようになっていますから文字通りの鏡開きです。
取り出したお餅で先ずは善哉です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年の幕開け

2025年01月01日 | グルメ・他
明けましておめでとうございます。
昨日は大晦日でお節の準備に大忙し。

今年は老夫婦二人だけなので少な目で、今年の正月は賑やかだったと懐かしむ。
無事一年が終わりました。
歳をとるごとに一年が早くなってきています。

今日は新年を迎え新たな気持ちです。
サボってはいけないと、本日も懐中電灯を持って早朝の軽ジョギングに出発。
少しコースを変えると、初詣を迎える神社に出会った。

お参りされている方は二人だけで静かだった。
我が村でもそうなのだが、除夜の鐘を聞く頃が一番混雑していて、夜が明けるとチラホラと詣でる人が出てくるというパターンである。
今年も何事もない平和な我が家であって欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳末警戒

2024年12月26日 | グルメ・他
年の瀬が押しつまり本日より歳末警戒を開始。
私は3日間担当する。
過日はクリスマスの特別メニューで食事。

金銭的にも買い出しの体力も、まだなんとか持ちこたえている。
その前には孫の高校受験合格のお願いに神社へお参り。
29日は亡母の月命日でお経を唱える。
正月はお節に初詣。
平和な宗教感覚だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神頼み

2024年12月20日 | グルメ・他
孫の一人が高校受験を控えている。
中学受験の時もそうだったが、私にできることは神様にすがることぐらいである。

ということで、今回は学問の神様を祭る天満宮へ出かけてお守りを授かった。
大阪天満の天満宮は正月の準備で大忙しの状態であった。
合格祈願は絵馬、お守り、祈願用紙のセット販売で3,000円。
絵馬に孫の名前と合格祈願を書いて奉納場所へ。
祈願用紙は名前と願い事を書いて専用箱へ。
残りの二人へのお守りも購入。
仏の道も金次第とか言うが、神様も同じでお守りも1,000円を出さないと授けて頂けない。
久しぶりの天満宮参拝であった。

出たついでに歩き回ったが、街はクリスマス一色。
大阪駅裏のグラングリーンは正月気分の飾りが据え付けられていた。


お守りは受験までに送ってやらねばならない。
なんとかご利益があればいいのだが・・・。
道真さん、お願いしますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週も飲み会

2024年11月14日 | グルメ・他
先週はセントさんとの食事会だったが、昨夜は高校時代の友人たちとの食事会。
川崎から I 君がやってきた時に4人が集まっていて、1年半ぶりくらいの再会であった。
予約はいつもS君が担当してくれていて、京橋で馴染みの「とも吉」さんで盛り上がった。

O君は腰を痛めていて、4人の中では一番の病気持ちだ。
それでも皆元気で、気の置けない連中との飲み会は楽しい。
帰りの電車で楽しかったひと時を振り返っていたのだが、会話の内容が病気だの年金だの医療費などの話題が多かったことに気が付いた。
以前はバカ話に花が咲いていたと思うが、歳相応の話題になって来たのだなと思う。
再会はまた1年後くらいになるのかもしれないが、それまで皆さん元気でいてほしいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七五三の季節

2024年11月10日 | グルメ・他
昨夜はネット友人のセントさんとの食事会。
「釣宿酒場マヅメ 京橋店」にて海鮮舟盛りと牛バラすき焼きを堪能するコースを選択し、何年ぶりかの再会で話が弾んだ。


今朝は早朝から少し遠出をして四条畷神社へお参り。

七五三参りの時期で参道は幟が立ち並んでいた。
碁盤に乗ると良いとの言い伝えがあり、写真撮影用の碁盤が用意されていた。


紅葉はもう少し先のようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本宮

2024年10月21日 | グルメ・他
打って変わって良い天気となった昨日は秋祭りの本宮。
天気は良いが肌寒い一日の幕開け。
先ずは8時から地車保存会会長宅へ訪問。
お宅の前でお迎え太鼓を披露する。
早朝から鐘と太鼓の音が響き渡る。
演奏が終わると会長宅からのご接待を受ける。
酒は勿論、焼き鳥、肉の串刺し、玉子焼き、豚汁、おにぎり各種など至れり尽くせりである。
やがて午前の曳き回しが始まる。
メインストリートの交通整理が大変だが、ドライバーは協力的。
休憩するお宅の前では酒、肴の接待を受け昼頃に一旦帰着。
我々は昼食用のおにぎりセットを頂いて帰宅し午後の曳行に備える。

13;15から午後の曳行が開始され午前と違う地域を回る。
こちらでは3度の休憩があり、それぞれ接待を受ける。
酒、肴が振舞われるが、チューハイ、コロッケが美味い。
子供たちには休憩のたびにアイスクリームやらお菓子が配られ、綱を引く子供たちは大喜び。
ケーキ屋さんはお店名物の品を子供たちに配ってくれた。
先日開店した居酒屋さんは日本酒を提供してくださった。
曳行が終わると打ち上げがあり、お寿司とビールで歓談。
町内で最大の行事である秋祭りがそのようにして終わった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜曳き

2024年10月20日 | グルメ・他

昨日の18:30から雨が降ったりやんだりする中で地車の夜曳きが実行された。
私たちのグループは交通整理を担当。
時間前に集合して、婦人会さんが用意してくれている焼きソバを食べて待機。
もちろんビールは飲める。
雨が上がればそれに越したことはないが大雨ならば中止なので、降ったりやんだりは中途半端で困ったものだった。
それでも子供たちは元気だ。
「サァーヨーイヤセー!」の甲高い掛け声が心地よい。
秋祭りの時期とあってドライバーの方も協力的で、交差点などをストップしても待機してくれてトラブルはなかった。
地車が帰ってくると自治会主催の抽選会が始まる。
同時に子供たちが練習してきた鐘と太鼓による地車囃しをペアを組んで次々演奏していた。
21:00ごろになってやっと解散。
一日が無事終了した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋祭りスタート

2024年10月19日 | グルメ・他
今年の秋祭りが今日からスタート。
朝方は天気が良かったが昼前から雨が降り出した。
9:00から神社で宮司さんのお祓いを受ける。
神社でお祓いを受けた後、地車の無事曳行を祈ってお清めを受けた。


午後からは隣村の神社を参詣に行く予定であったが、あいにくの雨の為に地車の曳行は中止となった。
元々は一つの村だったので神社も分祀されている。
したがって地車も兄弟地車で、天気が良ければ2台が揃うはずだったが今年は見送りとなった。
雨の中を曳行コースをたどってお参りに向かう。
先方の神社では我々を迎えてくれた。


それぞれ独自の奉納太鼓が披露されてお酒が振舞われた。


この雨だと夜の曳行がどうなるか分からない。
それでも婦人会さんは焼きそばの準備で大忙しで、たぶん100食以上は用意されるのではないか。
もし曳行があれば、私は防犯委員として交通整理に当たらねばならない。
中止となれば抽選会も中止で、景品の非常食は福祉に寄付し、お米は引き取ってもらい、その他は来年に持ち越しとなる。
明日は天気がよさそうで、飲み放題の一日が始まる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする