感染していない私も新型コロナウイルスと無縁ではない。
ブログも長期休養であった。
昨日はやっと県またぎの移動から解放されて義父母の墓参で淡路島へ。
義父母の命日が近いこと、法事も行わないこともあって義姉を誘っての墓参であった。
家人の友人である淡路島在住のN子さんも旦那が檀家の一泊旅行で不在ということで途中から合流。
先ずは渦潮の観潮船が出ている福良港にある無料の足湯で一服。
昼食を大鳴門記念館にあるレストラン「うずの丘」でとる。
数量限定に弱い私は「淡路牛!にくひつまぶし」2,530円、義姉も同様。

家人たちは「淡路島牛丼」1,540円。

「淡路島産たこの天婦羅」も追加。
消毒、検温で入館し、レジはコロナ対策のビニールシートが玉ネギのデザインで施されていた。

玉ネギが名産品だけあって、屋外にも玉ネギのオブジェが。
その後、大鳥居がある「おのころ神社」へお参りをし、N子さん宅へ。
畑に面した広い屋敷である。
お土産に取れたての野菜を頂いて帰阪。
久しぶりにくつろいだ一日であった。
それにしてもコロナである。
私は、自粛ムードで巣ごもりが続いているなかで、町内行事への対策で忙殺された。
役員総会は規模縮小で開催、決議が必要な総会は開かず紙による投票になり、その準備と結果集計作業。
投票と言えば、その間に市長と市議の選挙があり、私はその立ち合い人に。
空気清浄器を設置し、来場者は除菌スプレーで消毒、マスク不所持の人にはマスクを配布し、投票所は定期的に除菌と異様な雰囲気であった。
公民館長を拝命しており、館長判断で非常事態宣言後は公民館を休館としたのだが、予約者への対応に追われた。
6月から再び解放としたのだが、ネット予約とオンライン開錠のシステムを構築したところで、その対応にも追われた。
友人、町内の人たちとの飲み会が自粛となり、町内にある馴染みの居酒屋さんもクローズで淋しい限りであった。
防犯委員会メンバーによる総会は開かれたので、会計担当の私は食事の手配と会計報告書類の作成。
三滿を避けるために席の間隔を開けたので、ロの字型がやけに大きくなり、雑談が大声にならざるを得ず良かったのか悪かったのか。
役員総会で盆踊りは中止となり、町内清掃は延期。
秋祭りの開催は未定。
コロナ対応に忙殺された。
私は今年になって一度も映画館に行っていない。
巣ごもりでビデオ観賞だけは順調。
ブログ「おじさんの映画三昧」だけは毎日更新が出来ている。
https://blog.goo.ne.jp/zanmaiykt
プロ野球は無観客で始まったが、阪神は11戦して2勝のだらしなさ。
史上最低勝率の記録を作るかもしれない。
したがってタイガース日記は更新が進んでいない。
https://blog.goo.ne.jp/hal2001ms