学生時代の僕たちは「CUT」という映画機関紙も発行していて、何冊かは今もって手元にあるのだが、それと同じ題名の映画が公開されているので定期健診が終わってから見に行った。
中身は映画を愛する男が借金を返済するために愛する映画を思い出しながら殴られ料をとりながら殴られ続けるというだけで、ストーリーに大きな変化がないのも係わらずのめり込まされるものだった。
ラストで100発殴られる度に思い出す映画の最後(99発目と100発目)は「市民ケーン」と「8 1/2」だったけど、ロビーに張り出された新聞記事の中にテロップされた作品は100本ではなく103本あったそうだ。
黒澤、溝口、小津の墓も登場するし、「捜索者」や「裸の島」の実写も登場する。
過去の映画タイトルもたくさん登場することなどが、僕をして画面に食い入れさせたのだろうか?
映画館のロビーには次回作のポスターやら、目下上映中作品の関連記事やらスチールパネルなどが張り出されていた。
かつての映画館では上映中のスチール写真が数多く張り出されているのは当たり前のことだったが、最近はスチール写真を見なくなった。
館内の音がロビーに漏れてくることもない。
シネコンは便利になったけれど、映画を見る前のワクワク感や余韻といったものがなくなったような気もする。
(映画の詳細はこちらでフィルムセンター)
久しぶりだったので師走の街をうろついてみた。
アメリカ村から心斎橋筋に出たが、平日とあって人出は少なめだった。
道頓堀も千日前も早足で歩くことが出来た。
例外的に「NMB48」のオフィシャルショップだけは入場制限を設けた入口周辺は大混雑の長蛇の列。
不似合いなおじさんまで並んでいてAKB人気はとどまるところを知らないようだ。
長蛇の列といえば、なんばパークスにあるトイザラスのレジも長蛇の列だった。
日本はまだまだ豊かである。
黒門市場はそろそろ正月モードに入りつつある。
今年はフグもカニも例年より高そうな気がした。
う~ん、正月どうしようかなあ・・・。
中身は映画を愛する男が借金を返済するために愛する映画を思い出しながら殴られ料をとりながら殴られ続けるというだけで、ストーリーに大きな変化がないのも係わらずのめり込まされるものだった。
ラストで100発殴られる度に思い出す映画の最後(99発目と100発目)は「市民ケーン」と「8 1/2」だったけど、ロビーに張り出された新聞記事の中にテロップされた作品は100本ではなく103本あったそうだ。
黒澤、溝口、小津の墓も登場するし、「捜索者」や「裸の島」の実写も登場する。
過去の映画タイトルもたくさん登場することなどが、僕をして画面に食い入れさせたのだろうか?
映画館のロビーには次回作のポスターやら、目下上映中作品の関連記事やらスチールパネルなどが張り出されていた。
かつての映画館では上映中のスチール写真が数多く張り出されているのは当たり前のことだったが、最近はスチール写真を見なくなった。
館内の音がロビーに漏れてくることもない。
シネコンは便利になったけれど、映画を見る前のワクワク感や余韻といったものがなくなったような気もする。
(映画の詳細はこちらでフィルムセンター)
久しぶりだったので師走の街をうろついてみた。
アメリカ村から心斎橋筋に出たが、平日とあって人出は少なめだった。
道頓堀も千日前も早足で歩くことが出来た。
例外的に「NMB48」のオフィシャルショップだけは入場制限を設けた入口周辺は大混雑の長蛇の列。
不似合いなおじさんまで並んでいてAKB人気はとどまるところを知らないようだ。
長蛇の列といえば、なんばパークスにあるトイザラスのレジも長蛇の列だった。
日本はまだまだ豊かである。
黒門市場はそろそろ正月モードに入りつつある。
今年はフグもカニも例年より高そうな気がした。
う~ん、正月どうしようかなあ・・・。