富士フィルムの大阪サービスステーションで高校時代の友人O君が入っている写真クラブの展覧会が開催されていたので訪問。
会場は心斎橋プラザビル本館9Fのコミュ二ティギャラリー。
僕は我流で写真を撮っているが、やはり専門家の先生の指導を受けるといい写真が撮れるようだ。
露出調整とか時間による色調調整や構図の基本的なことを指導してくださるそうである。
会員の皆さんの写真には僕好みの写真もあった。
一通り見終って留守番担当のO君に挨拶に行くと、懐かしいことに同級生のI君に会った。
I君は高校の教員をしていたが今は退任しているとのこと。
陸上部の選手としてならしていて東京教育大の体育学科を進められたが別の道に進んだ。
何十年ぶりかで話したが懐かしさもあって話は弾んだ。
見終って梅田まで引き返す。
学生時代の仲間との新年会である。
場所は「塚田農場 梅田ギャザ阪急店」。
黄金スープの生つくね鍋コース4,500円で7名が集う。
店内は若い女性グループが多くて、われわれオッサンのグループは浮いていた。
店の雰囲気は良かったし、店員の対応もよい。
コースメニューは下記の通り。
◆先付け三点盛り
◆鹿児島名物地鶏「黒さつま鶏」むねみたたき 島みかんポン酢
◆鹿児島名物地鶏「黒さつま鶏」の炭火焼き
◆黄金スープの生つくね鍋
◆のりシラスピザ
◆「黒さつま鶏」骨付唐揚げ&カリカリポテト
◆〆の葱そば
◆白くまアイスバー
唐揚げ&カリカリポテトはビールと一緒に最初に出して欲しかった。
ちょっと出てくるのが遅いんじゃないでしょうか。
鍋のスープはオジサンには少し濃かったけど美味しかったです。
飲んだ後の〆はやはりラーメンが合います。
時間があったので2軒目はサントリーのバーのようなところ。
ナッツとおかきがテーブルに置いてあって、飲み物だけ注文する。
店員の対応は1件目の店の方がよかった。
メンバーは何かしら体調に異変をきたしていて先行きが心もとなく、そろそろOB会も2年に一度に短縮の話題が出た。
4月にメンバーの一人が完全リタイヤするので、それを口実にまた飲み会が開かれそうである。