選挙では泥仕合が繰り返されていて、昨日は甲子園で泥試合が行われた。
野球をやるようなグランドではなくて、まるで田植えでもやっているかのような状態だった。
最終的には13対6で負けたのだがなかなか面白い試合だった。
昨日を中止にすると、今日の中止が見込まれていたので、その時点で阪神の勝ち上がりが決まってしまうような日程のために試合が強行されたのだった。
同じく昨日強行されたのが、我が村の秋祭りである。
宵曳は都合よく雨が上がり無事終了していた。
本宮の昨日は早朝より集合。
公民館では早くも振る舞い酒が提供されて盛り上がっていた。
ビールもあったが日本酒の「獺祭」もあり、私はもっぱら日本酒を頂く。
おにぎり、おでん、香の物、干物、卵焼き、つまみ類、吸い物などがふんだんに用意されていて、この時点でお腹が一杯、ほろ酔い気分である。
出発前にお神酒を頂き、私は交通整理のために先発。
午前中は町内の半分を曳行し、2度の休憩が入る。
私も1回目の休憩所で日本酒の「久保田」と「剣菱」を頂く。
酒の肴は天ぷら(練り物の方)である。
そして受け持ちの場所で交通整理。
幹線道路の車を止めて頭を下げる役である。

2回目の休憩所はショッピングセンター前の広場。
百貨店様から缶ビール3ケースが差し入れされたようなので、それを頂く。
昼の休憩の間に雨が降り出したが、だんじり曳行は強行された。
この日は市内の各地区で秋祭りが行われていたが、だんじりを曳行したのは私の村を含め2地区だけだったそうだ。
だんじりの引手は大変で、子供たちも傘をさしたり雨合羽を着用しての参加であった。

午後の部最初の休憩所は私の縁戚の会社の前。
こちらが提供してくださるコロッケが大人気で、皆が楽しみにしている。
私の親分だった人に「チュウハイ・ライムの味見をしてくれ」と頼まれ、それを飲み干す。
次の休憩所では、飲み屋さんがビールサーバーを持ち出してジョッキでのビールを提供してくれていたが、私は寒さのために敬遠。
最後は皆で打ち上げ。
寿司とオードブルで最後の一杯をやる。
祭りに酒は付き物だが、「飲んだあ~」という気分であった。
帰宅すると前述の1時間遅れの阪神対DeNA線がまだ始まったばかりだった。
これで阪神が勝っていれば文句のない一日だったのだが・・・。