10月9日の昼に時間が出来たので学生時代の後輩N君と有楽町で待ち合わせ昼酒。
1軒目はN君の関係する店で昼食。
2階席は時間前だったが開けてくれた。
店長がサービスで一品提供してくれビールで乾杯。
2軒目は居酒屋だったが有楽町の土地柄か少々高めの値段設定。
N君はこちらに来て長いが、いまだに福井なまりが抜けないでいる。
東京に迎合していない所がいい。
もう一人のN君にも会いたかったが、夜の時間が取れず今回は断念。

翌日は赤羽に行き一番街をうろつく。
ここでも昼間の一杯をやりたかったが11時からオープンしている店が少なく、中国人らしき店員がやっている中華屋さんで昼食。
定食注文者は一杯目のビールが350円につられ日替わり定食を注文。
ついでに鉄鍋餃子も注文したが、これが大きな餃子で残す羽目に。
今回の滞在日数が延びたのは孫たちの小学校が学校開放をするので、彼等の学校生活を見学する機会を得たからである。
どうやら二人とも学校では真面目にやっていそうで安心した。
休み時間になって2階から見下ろしていると彼らが遊んでいるのが見えた。
やがてもめ事が起きたらしく言い合いが始まっていそうな雰囲気が見て取れた。
殴り合いでも始まれば面白いなと思っていたが、どうやら丸く収まったようで、見学ではこの様子が一番興味を引いた。
13日は早めの帰阪。
町内の秋祭りの宵宮の日で、私の役割もあったので早めの帰阪となったのだ。
神社でのお払いが3時から4時に変更になっていて助かった。
警備の人たちへの夕食として、婦人会が行っている模擬店から焼きそばを買って支給する。
ビールは地車保存会から提供され、祭りにつきものの酒がはやくも入る。
夕刻より地車の曳航がはじまり、8時頃から抽選会。
私が準備した景品が提供され、1日目が無事終了。