Suzuka to the world!!

〜鈴鹿の山から世界の山へ〜 山岳スキーレーサー小寺 教夫が送るMountain life のブログです。

2019/2020 ISMF World Cup Aussois Sprint

2019-12-25 17:44:00 | 2019/2020 ISMF World Cup
記事のアップが遅くなりましたが、ワールドカップ開幕戦2日目はスプリントレースでした。



天候は時折の雪。それでも土曜日ということで、朝方のジュニアのレースからギャラリーの入りは好調!まだ予選だというのに写真の入り具合です。このあとのシニアのレースに向けて、どんどん人数も増えていきました。


Photo:Live stream 

昨シーズンのランキングを反映した私のビブナンバーは16番。前も後ろも強いメンバーが並びました。



Photo:Live stream

スプリントに関してやることはシンプルに考えています。とにかく予選突破を目指して最初から全開。あとはどこまで耐えられるか。



全開で行かずにアベレージスピードを上げるという考え方もあると思いますが、練習で乳酸耐性を高めて、全開で乗り切れる距離を少しでも伸ばしていく方法の方が予選突破には近いように思います。


Photo:Live stream

特に今回のコースのように滑降が簡単な設定の場合、登りでほぼ全て出し切ったとしても大丈夫だと思います。残念ながら私は今回もツボ足区間の途中で脚が止まってしまい、55位と沈んでしまいましたが、あと数十メートル、耐えて登り切れれば大きく結果は変わってきます。

Photo:Live stream 

前半の走り、後半の滑降はまずまず戦えていたと思います。もちろんそこが一番難しいのですが、止まりそうになる局面でパタリと脚を止めないこと。若い頃に真剣に取り組んだ陸上の中距離を思い出して、改善に取り組みたいと思います。


Photo:Live stream

あとで知りましたが、今回のレースは解説者も入ってネットライブ配信をされていました。レース中いつもの「アレ!ジャポン!」に加えて、やたら「アレ!NORIO!
」の声が多くて不思議に思いましたが、おそらく観客はライブ配信を見ながら観戦を楽しんでいたんだと思います。国名の声援もうれしいですが、やはり名前を呼ばれるとパワーになります!

なかなか初戦から思うような結果は得られませんでしたが、昨年の手探り状態とは明らかに違い、今年は最初からリラックスして自分のペースで行動できています。次は年明けのワールドマスターズに向けて、しっかりと調子を合わせたいと思います!