気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

九州旅行記Ⅰ

2011-02-11 20:40:28 | 旅行
先ほど自宅に帰ってまいりました。
今回の2泊3日の九州旅行は、2年任期の消防団分団幹部の卒業旅行です。
分団長・副分団長(急病で欠席)・事務主任・部長が該当します。
副分団長が欠席したので、総勢5名での旅行となりました。
2年間毎月コツコツ貯金して、10万円貯めたのですよ。
そのお金で行きました。
朝4時に出発して、中央高速を飛ばして中部国際空港(セントレア)へ。
これが…福岡行きANA213便8時出発ギリギリ間に合ったという、ホントに冷や汗ものでした。
福岡空港に到着して、レンタカーを借りて、まずは太宰府天満宮へ。
受験生がいる第3部長たっての希望です。
しかし、時期が時期だけに渋滞はしているし、駐車場の空きは無いしなかなかお参りが出来ませんでした。
境内の梅も咲き始めて、良い風情でしたよ。
参道で売られていた焼きたての梅ヶ枝餅も美味しかったです。
昼ご飯も食べずに、九州自動車道で熊本へ向かいました。
午後2時過ぎに熊本市内に到着。
馬刺を食べようと…あっちこっちの店に入りますが、どこもお昼の営業終了。
5時までランチタイムという寿司屋がありました。
なんで、熊本まで来て、江戸前寿司を食わなきゃいけないんだ…。
とにかく、時間が押しています。
熊本港から島原港へ向かうフェリーの最終が4時40分。
熊本城をちょっと見て、熊本港のフェリー乗り場に急ぎました。



4時35分に受付。ここもギリギリセーフ。
生きた心地がしませんよ。忙しすぎ。
30分の船旅の後は、せっかく島原に来たので、雲仙岳を見ようと、5時を過ぎているにもかかわらず、山登りです。
平成5年の火砕流で千本木地区が壊滅したのは記憶に新しいところです。
そのときに出来た平成新山を間近まで見に行きました。
ど迫力でしたよ。
この新しい山が雲仙岳の中で一番高い山となってしまいました。



真っ暗になるまで島原に滞在。
この日の泊まりは、長崎市内です。
午後8時にホテルにチェックイン。
グラバー園・大浦天主堂のすぐ近く全日空ホテルです。
ちょうど、中国の旧正月のお祭り中で賑やかでしたよ。
思案橋まで路面電車で行き、居酒屋で晩ご飯。
長崎天麩羅という代物が、アメリカンドックみたいな揚げ方をしていたので、みんなで驚きましたっけね。
名物の鯨料理も堪能しました。鯨って小学校の給食以来?
この後、解散。
長崎の夜を「更に」楽しんだ輩もいたようです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする