鈴木有機農園

鈴木有機農園の代表、鈴木英俊のブログです。

労りのマッサージで営業  安定経営の手法 三本松奉仕活動と新年会

2017-01-06 17:09:34 | 日記

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 今年初めてのマッサージでした。 マッサージ師からお米の注文を受けてきました。 治療に行って営業になっています。 やはり医療に携わっている方は食に関心を持っています。 治療中に専門的な食育になるような話も聞く事が出来ますし、小袋に詰めたお米で消費拡大に協力してくれています。 薬局の薬剤師もお餅・お米・味噌などのお得意様です。 

 名古屋の後藤さんにササニシキとひとめぼれを、自家用と贈り物用に小分けして送りました。 大量に注文された時に、どんな食べ方使い方をするのかで、発送仕様を考えます。 贈り物でしたら化粧箱・化粧袋と栽培履歴などのチラシを入れて安心して食べて頂く仕様にします。 家族構成なども把握して、美味しく食べてもらうのに少量販売も心掛けしています。 大量販売が経営を支えるように感じますが、少量買いのお客様を大事にすることが大事です。 こんな考えを家族に浸透させるのも私の役目です。 昔の駄菓子屋さんの経営も永続経営に必要と思います。 利潤追求だけに走らない安定経営に心がけです。

 明日7日に57年続く三本松会の岡田小学校への奉仕活動です。 還暦を過ぎた年齢幅の広い仲間です。 50数年も続くうちに3人旅絶ってしまいました。 13名と連れ合いがサポートしてくれ、明日は午後からの新年会の準備を手伝ってくれます。 今年は学校側から10名と三本松会から13名で、校舎の前にある桜の剪定と岡小のシンボルの三本松の周りの清掃です。 それと校庭に植えてある樹木に名札を取り付ける作業です。 名札の板は去年亡くなった大内建業の秋男社長の2代目の直樹社長が寄付してくれました。 明日は板に穴を開けペンキ塗りまでで、後日調べて書き込み掲げる予定です。 今では講師を読んで勉強会などは少なくなりましたが「岡田を良くしよう」のスローガンで親睦を兼ねて飲み会が多くなりました。 明日は先生と父兄ではないか? 孫かいるからジジ・ババとの親睦交流会です。 これは青年学級活動で学校からお世話になったお礼の一環です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコファマー認定更新  愚痴の矛先  抗酸化肥料に情熱

2017-01-05 19:29:17 | 日記

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 今日は5年で更新のエコファマー認定の書類作りです。 現在と5年後の目標と、5年前の目標が達成しているのかなどを書かねばなりません。 困るのは環境にやさしい持続できる農業が出来ているのかです。 15年前に掲げた改善策がすべて達成してしまい改善の余地がない事です。 平成14年に化学肥料を使わないで、手作りEMボカシに置き換えて、種籾消毒も温湯消毒に切り替え、何で改善すればと迷いの書類作成でした。 こんなことだったら小刻みに目標を出して置けばと・・・後の祭りです。 担当者には苦言を呈しておきました。 モデルエコファマーとでも位置付けてはどうかと。 土壌診断は農業改良センターにお願いしました。 この土壌診断で地力や養分の過不足が判りますので5年に一度の健康診断と思えばと、愚痴の矛先を納めました。 平成10年にお米の腐敗試験で何がどれぐらい悪いのかを3年やって、食と環境に関心を持って挑んだ農業でしたので、いち早くエコファマーの認定を受けたのです。 今はもっと手作り肥料に何を加えて、もっと抗酸化力のある肥料にするかに情熱を注いでいます。

 エコファマー担当の丹野さん・土壌診断で早坂さんにご指導いただきましたことに感謝申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区ユニベール新年会   健康長寿最後の決め手「水素はすごい!」

2017-01-04 17:47:13 | 日記

こんばんわ   鈴木有機農園です。

   今日はユニベールの新年会が花の膳で行われ親父と参加しました。 30名ほどで美味しい料理で親睦を深め合いました。 水素で健康になろうという仲間です。 89歳の親父が飲料して何となく良さそうと私も飲み始めたわけです。 今は水素と空気の混合器で吸引し効果を感じ始めています。 娘も興味を示し、吸引器を求めました。 娘は親父の元気さで良さを感じたようでした。 食の話をさせられ、解散後にメンバー4人で我が家に寄り、生産現場・手作りEMボカシ肥料など見学していかれました。 今年最初の新年会でした。 メンバー代表から若山利文氏の著書・健康長寿最後の決め手「水素はすごい!」を贈られています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初出荷  初売り  初釜で

2017-01-03 18:42:00 | 日記

こんばんわ   鈴木有機農園です。

今日はウナギ割烹・大観楼へお米180㎏の初荷でした。 営業は明日からです。 ぜひ大観楼に出向いて食事してください。 

 途中、宮城ヤンマーの初売りで育苗用の培土と草刈り機モアーの刃と、餅切り機を注文してきました。 興味を引いたのは籾を厚播きして早植で労力軽減技術でした。 育苗期間の短縮、育苗箱枚数の減少で物凄い経費節減になります。 試験的に実施も考えてみようか・・・??とも思いました。  民間農機の技術革新が顧客と密な接点が持っているから生まれるのかも知れません。

    宗久先生の初釜にです。 筌伸園の久保さんから贈られた青竹で作られた茶筅・柄杓などを使っての初釜でした。 ポツリポツリとお客が来るたびに久保さんの人となりと茶道具をいとおしそうに説明してくれました。 私も補足的にお手伝いでした。 山形で務めている甥の息子・崇広君夫妻が来るというので、最後の最後まで初釜でお邪魔しました。 

 運送業勤めの崇広君と暫くぶりに密なお話が出来ました。 会社で農業の参入??  崇広君は提案者かも、ものすごく農業のことを勉強しており、いつの間にこんな考えをと驚くばかりでした。 久々にスケールの大きなお話に興奮すら覚え、出来るだけの応援を約束しました。 彼のお話でも、販路拡大の難しさ、生産と販売が一緒で経営が成り立つ等と意思の疎通が出来、経営理念を語らいました。 利潤追求だけで農業を考えると陥りやすいこともお話ししました。 小学生の頃よくプールに誘って泳いだ崇広君の様子が思い出された帰路でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元朝参り  農機の初売り  精米が初仕事

2017-01-02 19:40:25 | 日記

こんばんわ   鈴木有機農園です。

  親父と塩釜神社に初詣です。 塩釜の孫と一緒にが親父だけの初詣になりました。 孫たちは勉強や友達の家に・・・ 私は親父を神社の一番近い駐車場待て送り待機して駐車場から初詣(?)なるのかなぁ~ 親父にはお賽銭は持たせました。 お米を卸しているすし哲に年始の挨拶して、女将さんにお寿司をご馳走になってきました。 孫にお年玉をあげておじいさん・おっび爺さんの面目躍如して帰りました。

   2時過ぎに岩沼まで足を延ばしヤンマー農機の初売りに行ってきました。 田辺ご夫妻と会場で出会い、農機具屋を交えて農業談議でした。 おでんと焼肉を振舞われ新年の挨拶だけで帰りました。 帰ったら大観楼から180Kのお米の注文が入っており、精米作業が初仕事になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする