この盆休みに被災地ボランティアを復活する予定でしたが
南三陸町ボラセンブログから嬉しいニュース。
この盆休み期間中は連日大勢のボランティアさんがやって来て
当日受付をお断りするくらいだそうです。
被災地を心配して全国から駆けつける皆さん、有り難う御座います!
全壊の町南三陸町を必ず復興させましょうね。
さて、3月の震災以降母の入退院やら父の入院から葬儀までと
サイクリングはすっかりご無沙汰しておりました。
この猛暑の中、いきなり100km超えは無謀だと思い
江戸川区の隣り、浦安市の液状化被害を確認しに行って来ました。
仕事で近くは何度も走っているけど液状化で傾いた家は住宅街の中にあるそうだ。
浦安市だけでも3000棟、否8700棟とも聞いた住宅被害。
お得意さんの大工曰く「手が付けられない状態だよ!」
家の側の新中川から江戸川を南下し舞浜大橋で浦安市に入った。
舞浜の住宅街から細かく走ると本当にすごいっ!
個人住宅なので写真は紹介出来ませんが一部を見せましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/36/3e8ef1a61711897b1667608c498b4348.jpg)
道路は補修跡が残り電柱は傾いたまま隣に新しいのが立っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/31/4f648c8a765b9df010d576141ae91a00.jpg)
杭を打った建築物はびくともしないが道路が沈下して敷地との段差がすごい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e7/ecb9aff04b3897542491f7493e0d49f4.jpg)
ここは坂道ではありません。新しい建物の木造アパートは大きく傾き
誰も住んでいないみたい。
すごい場所では道路は波状路で各住宅が違う方向に傾いて平衡感覚がおかしくなる
これらの家に住むと病気になるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/d24a9223c7806d50db9b26028da4594b.jpg)
ブロック塀が倒れないように土嚢袋が積んである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d1/4efd3d126838460ddd95b37c0ff0cbb0.jpg)
道路両端のL型暗渠はこんな状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d6/e1c0dac2384df097d1933c9504bd7c81.jpg)
ここも坂道では無い、花壇のレンガ積みの塀が傾いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d8/ec22dec1f8e7a29b093e01ece8a18098.jpg)
こちらは倒れそうな塀を単管パイプで支えてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9f/c1af94ab006eafc92ff5b7011823cee7.jpg)
浦安市の被害をもっと知って欲しいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/93/3facd93053e7cb83ad21f23c6868fc6b.jpg)
この奥の薄緑のタイル張りの建物は奥に向かって大きく沈下してます。
鉄骨3階建てでもこうだ。この建物は解体するしかありませんね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/73/fe4c5d36b7ce4bf187d2bf3530f7f399.jpg)
新浦安駅から海に向かう綺麗な通り、椰子の街路樹がおしゃれです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/79/47c1b7b1f6dba3dfdfc3f5f4c96aa12b.jpg)
うーん、BGMはホテルカリフォルニアでどうだい?
ウェカムトゥホッテルカーリフォニア♪←私にはこう聴こえるニャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8c/0e412413b59a0df8d3ac963abdbe78a8.jpg)
カーリフォニアの先にはそっけない海がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/41/11f8a72afcd87da100a96f794f313fa4.jpg)
偶然見つけた東京電力の建物です。
歩道が沈下してアプローチとの段差が修理することもなく放置してあった。
「こんな所を修理する金があるなら補償金にまわせ!」
私はこんな事を平気で言う人が嫌いです!!!
もう、濃縮された汗が目にしみて痛いのなんの、泣いてなんかいないもんっ(´;ω;`)
帰路は江戸川放水路で帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d0/ad04ce175e694b4799b006689ccf90d2.jpg)
東関道、国道357号線、JR京葉線が海岸線ギリギリを走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c7/2e64790c9b3fd9e2207ac5e5c50c91ef.jpg)
上流を見る。
今回走った地域は子供の頃からハゼ釣りに通った場所なんです。
海沿いに在り目印にしてた今川橋は陸地の真ん中に位置してて
海を埋め立てて住宅地にしたのははっきり分かる。
液状化はそんな場所で起こりました。
東京ディズニーランドの復旧は大優先されました。
どうか入場料の一部を浦安市の復旧に役立てるように要望したい。
本日の走行は40kmでした。
南三陸町ボラセンブログから嬉しいニュース。
この盆休み期間中は連日大勢のボランティアさんがやって来て
当日受付をお断りするくらいだそうです。
被災地を心配して全国から駆けつける皆さん、有り難う御座います!
全壊の町南三陸町を必ず復興させましょうね。
さて、3月の震災以降母の入退院やら父の入院から葬儀までと
サイクリングはすっかりご無沙汰しておりました。
この猛暑の中、いきなり100km超えは無謀だと思い
江戸川区の隣り、浦安市の液状化被害を確認しに行って来ました。
仕事で近くは何度も走っているけど液状化で傾いた家は住宅街の中にあるそうだ。
浦安市だけでも3000棟、否8700棟とも聞いた住宅被害。
お得意さんの大工曰く「手が付けられない状態だよ!」
家の側の新中川から江戸川を南下し舞浜大橋で浦安市に入った。
舞浜の住宅街から細かく走ると本当にすごいっ!
個人住宅なので写真は紹介出来ませんが一部を見せましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/36/3e8ef1a61711897b1667608c498b4348.jpg)
道路は補修跡が残り電柱は傾いたまま隣に新しいのが立っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/31/4f648c8a765b9df010d576141ae91a00.jpg)
杭を打った建築物はびくともしないが道路が沈下して敷地との段差がすごい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e7/ecb9aff04b3897542491f7493e0d49f4.jpg)
ここは坂道ではありません。新しい建物の木造アパートは大きく傾き
誰も住んでいないみたい。
すごい場所では道路は波状路で各住宅が違う方向に傾いて平衡感覚がおかしくなる
これらの家に住むと病気になるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/d24a9223c7806d50db9b26028da4594b.jpg)
ブロック塀が倒れないように土嚢袋が積んである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d1/4efd3d126838460ddd95b37c0ff0cbb0.jpg)
道路両端のL型暗渠はこんな状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d6/e1c0dac2384df097d1933c9504bd7c81.jpg)
ここも坂道では無い、花壇のレンガ積みの塀が傾いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d8/ec22dec1f8e7a29b093e01ece8a18098.jpg)
こちらは倒れそうな塀を単管パイプで支えてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9f/c1af94ab006eafc92ff5b7011823cee7.jpg)
浦安市の被害をもっと知って欲しいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/93/3facd93053e7cb83ad21f23c6868fc6b.jpg)
この奥の薄緑のタイル張りの建物は奥に向かって大きく沈下してます。
鉄骨3階建てでもこうだ。この建物は解体するしかありませんね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/73/fe4c5d36b7ce4bf187d2bf3530f7f399.jpg)
新浦安駅から海に向かう綺麗な通り、椰子の街路樹がおしゃれです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/79/47c1b7b1f6dba3dfdfc3f5f4c96aa12b.jpg)
うーん、BGMはホテルカリフォルニアでどうだい?
ウェカムトゥホッテルカーリフォニア♪←私にはこう聴こえるニャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8c/0e412413b59a0df8d3ac963abdbe78a8.jpg)
カーリフォニアの先にはそっけない海がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/41/11f8a72afcd87da100a96f794f313fa4.jpg)
偶然見つけた東京電力の建物です。
歩道が沈下してアプローチとの段差が修理することもなく放置してあった。
「こんな所を修理する金があるなら補償金にまわせ!」
私はこんな事を平気で言う人が嫌いです!!!
もう、濃縮された汗が目にしみて痛いのなんの、泣いてなんかいないもんっ(´;ω;`)
帰路は江戸川放水路で帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d0/ad04ce175e694b4799b006689ccf90d2.jpg)
東関道、国道357号線、JR京葉線が海岸線ギリギリを走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c7/2e64790c9b3fd9e2207ac5e5c50c91ef.jpg)
上流を見る。
今回走った地域は子供の頃からハゼ釣りに通った場所なんです。
海沿いに在り目印にしてた今川橋は陸地の真ん中に位置してて
海を埋め立てて住宅地にしたのははっきり分かる。
液状化はそんな場所で起こりました。
東京ディズニーランドの復旧は大優先されました。
どうか入場料の一部を浦安市の復旧に役立てるように要望したい。
本日の走行は40kmでした。