私が住んでいる江戸川区は川に囲まれている。
地盤が低く海抜0m以下の土地がほとんどなので
川の両側に堤防が築かれていて遊歩道やサイクリングロードとして
整備されております。
江戸川の始点である利根川から分岐する関宿までは両岸とも
ほとんど整備されていて飽きるほど走ってもいるが
荒川は遡上すると迷子になるほど未整備状態なんです。
いつかは江戸川を遡上して利根川と一般道で繋いで
荒川で下る一周コースをしたいな!
今日はそのための下見サイクリングに行ってきた。
出発が午前10時と遅くなったが大きな冒険は避けて
荒川サイクリングロード下調べくらいはやっておこう!
過去に最高到達地点は桶川のホンダエアポートです。
荒川東岸は分かりづらくて時間を大幅にロスしてしまうので
西岸をどんどんと進んだが未舗装路もあり、迂回路も多いなぁ。
川越線は踏み切りで渡るのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ff/c358a37046c273a877ba935bfdbd2cce.jpg)
国道16号線を越える辺りから荒川と入間川に分岐するので
入間大橋を渡り中洲から北上する道に沿って武蔵丘陵自転車道がある。
整備状況は今一だが東岸よりはマトモだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cb/da0dbf182baf78ecd99dcfb2e8e6d2dd.jpg)
ホンダエアポートに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c1/ec7fcc17f5ee5174e802121506410b65.jpg)
ここは昔の陸軍の飛行学校跡地だったのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a0/110f4c74cf57ac38202251983b7f7ba4.jpg)
東京スカイダイビングクラブがパラグライダーで降りてきた。
北上を続けると川幅日本一の表示があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3d/870586510b14e89db5f8dc1906dd8e21.jpg)
正しくは堤防と堤防の間隔が2500mあるだけで荒川の幅は20m位w
この先は地図でチェックしておいた「さくら堤公園」と「吉見総合運動公園」を抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a6/c62a7c68a9d8150fcb70a839214aeb25.jpg)
県道66号線で荒川CRは終点かな?
橋を渡りJR吹上駅で休憩。ここから北上すれば利根川に出るが
かなりのロングコースとなるため国道17号で帰ることにした。
車のスピードが速くてちょっと危険だ。
吉野家で腹ごしらえをしたら旧17号に道を変えてひたすら南下。
時速20kmの世界ですね。
疲れちゃってスピードが出ないw
それでもペダルを漕がなくては前に進まない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4e/d1dae4f7028b8ec435d358be28eb9df4.jpg)
休憩が多くなっている。
荒川を渡る戸田橋で東京都に入れるが川沿いのサイクリングロードを進む。
日没です。橋や鉄橋を潜るために土手の下道に下りると真っ暗です。
夜の7時30分、携帯が鳴った。Kちゃんからだった。
「どうしたの?駐車場で待ってたのに…今、何処?」
「四つ木まで来た。ちょっと遠くまで行き過ぎたから」
「天ぷらを作ったの。玄関の取っ手にぶら下げておいたからね♪」
「おぉ、ありがとう!ありがたくいただきます」
「じゃぁ、気をつけてね」
夜の8時に無事に帰宅した。
走行距離 145、63km 実走7時間20分
AV 19,2km/h Max 43,9km/h
午前10時に出発して夜の20時に帰宅の10時間に及ぶ
久しぶりのロングランとなりました。
地盤が低く海抜0m以下の土地がほとんどなので
川の両側に堤防が築かれていて遊歩道やサイクリングロードとして
整備されております。
江戸川の始点である利根川から分岐する関宿までは両岸とも
ほとんど整備されていて飽きるほど走ってもいるが
荒川は遡上すると迷子になるほど未整備状態なんです。
いつかは江戸川を遡上して利根川と一般道で繋いで
荒川で下る一周コースをしたいな!
今日はそのための下見サイクリングに行ってきた。
出発が午前10時と遅くなったが大きな冒険は避けて
荒川サイクリングロード下調べくらいはやっておこう!
過去に最高到達地点は桶川のホンダエアポートです。
荒川東岸は分かりづらくて時間を大幅にロスしてしまうので
西岸をどんどんと進んだが未舗装路もあり、迂回路も多いなぁ。
川越線は踏み切りで渡るのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ff/c358a37046c273a877ba935bfdbd2cce.jpg)
国道16号線を越える辺りから荒川と入間川に分岐するので
入間大橋を渡り中洲から北上する道に沿って武蔵丘陵自転車道がある。
整備状況は今一だが東岸よりはマトモだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cb/da0dbf182baf78ecd99dcfb2e8e6d2dd.jpg)
ホンダエアポートに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c1/ec7fcc17f5ee5174e802121506410b65.jpg)
ここは昔の陸軍の飛行学校跡地だったのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a0/110f4c74cf57ac38202251983b7f7ba4.jpg)
東京スカイダイビングクラブがパラグライダーで降りてきた。
北上を続けると川幅日本一の表示があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3d/870586510b14e89db5f8dc1906dd8e21.jpg)
正しくは堤防と堤防の間隔が2500mあるだけで荒川の幅は20m位w
この先は地図でチェックしておいた「さくら堤公園」と「吉見総合運動公園」を抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a6/c62a7c68a9d8150fcb70a839214aeb25.jpg)
県道66号線で荒川CRは終点かな?
橋を渡りJR吹上駅で休憩。ここから北上すれば利根川に出るが
かなりのロングコースとなるため国道17号で帰ることにした。
車のスピードが速くてちょっと危険だ。
吉野家で腹ごしらえをしたら旧17号に道を変えてひたすら南下。
時速20kmの世界ですね。
疲れちゃってスピードが出ないw
それでもペダルを漕がなくては前に進まない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4e/d1dae4f7028b8ec435d358be28eb9df4.jpg)
休憩が多くなっている。
荒川を渡る戸田橋で東京都に入れるが川沿いのサイクリングロードを進む。
日没です。橋や鉄橋を潜るために土手の下道に下りると真っ暗です。
夜の7時30分、携帯が鳴った。Kちゃんからだった。
「どうしたの?駐車場で待ってたのに…今、何処?」
「四つ木まで来た。ちょっと遠くまで行き過ぎたから」
「天ぷらを作ったの。玄関の取っ手にぶら下げておいたからね♪」
「おぉ、ありがとう!ありがたくいただきます」
「じゃぁ、気をつけてね」
夜の8時に無事に帰宅した。
走行距離 145、63km 実走7時間20分
AV 19,2km/h Max 43,9km/h
午前10時に出発して夜の20時に帰宅の10時間に及ぶ
久しぶりのロングランとなりました。