早朝の地震にはビックリした。
ガンガンと突き上げるような地震は巨大地震を予感させて飛び起きた!
猫たちが冷静さを失って落ち着きが無かった。
テレビを点けた。
NHKでは地震速報が流れていた。
違和感を覚えるのが原発に異常が無いか報告しているけど
原発事故は津波による非常用電源まで失い冷却出来無かった事にある。
私は理屈で考えます。
原発事故は地震に拠る揺れによって引き起こされたものでは無い!
ニュースで不安を煽ってどうする?
うりずんとコロちゃんが甘えていたのでもう一眠りzzz
目を覚ましたのは8時を過ぎていた。
猫に朝ごはんをあげてから慌てて家を出た。
AM8:40 肌寒く雨が落ちてきそうな空模様だが
荒川CRを北上し埼玉の県境に近くの足立区営の売店で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/06/bb3417d2c4f44d94de0f67b8dc192f89.jpg)
カレーパン・あんぱん・クリームパンの朝食。
二日前に走ったばかりのサイクリングロードを快調に走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c3/5552fd3f4e136a222eddf173570ce666.jpg)
吉見町のさくら堤公園でトイレ休憩。
自転車で走っているとほとんどおしっこは出ないけど
気温は低めで汗をあまりかかないせいかトイレは何度か行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c6/f84df10003bbaa6c5e0727e855eb38b8.jpg)
JR吹上駅が先日の折り返し地点だった。出発してから72km。
なか卯で牛すき丼と坦々うどんを食べて県道を北上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b3/e1a7c7b6327467a41cea1ab924e3c7ba.jpg)
利根川にたどり着いた。
国道122号の昭和橋を渡れば群馬県。
海から150kmの地点。
利根川CRは距離感を掴めなくて退屈、それでも28kmを東に走り
江戸川の始点である関宿城資料館に到着。
靴を脱ぎベンチでゴロンと横になり長めの休憩をした。
ここまでで120kmを走っている。
あとは走り慣れた江戸川CRを南下すれば帰宅できる。
午後4時に関宿を出発!
Kちゃんが待っているから間に合うはず。
自転車で56kmの距離なら3時間はかかる。
一日の中で気温差が大きいと海からの強烈な向かい風が吹く。
前に進めない。体力も体温も奪われてしまう。
橋を潜るために河川敷に下りたら砂利道じゃん!
脚が痙攣しそうなので押し歩きで筋肉をほぐしてもう一頑張り。
宝珠花橋から土手を下りて一般路を走る。
距離は延びるが強烈な向かい風を避けることができる。
野田市に入る頃、スタミナ切れを起した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/81/f0840a8880f15539602d5132d0d5a4d1.jpg)
背油ギトギトのネギ味噌ラーメンとチャー丼でエネルギー回復。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/21/982504009ea82af20612dd854e734eee.jpg)
利根運河と江戸川の分岐点から土手に戻る。
陽が暮れかかっている。
Kちゃんが待つ駐車場にはもう間に合わない。
土手の上は強烈な向かい風が吹いている。
スピードは出ないしすぐに疲れてしまい時々押し歩き。
とにかく前に進み続けなければ。
自転車で長距離を走るって精神力が試されるみたい。
諦めるな!放り投げるな!
自分の行動に責任を持ち完結させろ!
真っ暗な土手の上を小さなライトの光でトボトボと走り続ける。
「あーっ、風呂に入って温まりて~」なんて叫びながら(笑)
夜の8時40分、12時間のサイクリングが終わった。
走行距離 174,2km 実走時間9時間42分
平均速度 17,9km/h 最高速度 40,3km/h
数年越しで計画してたサイクリングでした。
江戸川区の西に流れる荒川を遡上して利根川を東に繋ぎ
江戸川を下る川巡りの長距離コース。
この二日前に荒川上流のルート開拓をしたばかりでしたが
道を覚えているうちに挑戦して良かったと思います。
それほどに荒川上流は分かりづらいのですね(汗)
埼玉県の東半分をぐるっとひと回りするような道のりでもある。
もちろん、一日で走った最高距離の更新です。
次の目標は200kmを超えること。
日常生活の中では叶わぬことばかりですが
自分で目標を決めたチャレンジで諦めない自分を維持している
そんな気がしてます。
ガンガンと突き上げるような地震は巨大地震を予感させて飛び起きた!
猫たちが冷静さを失って落ち着きが無かった。
テレビを点けた。
NHKでは地震速報が流れていた。
違和感を覚えるのが原発に異常が無いか報告しているけど
原発事故は津波による非常用電源まで失い冷却出来無かった事にある。
私は理屈で考えます。
原発事故は地震に拠る揺れによって引き起こされたものでは無い!
ニュースで不安を煽ってどうする?
うりずんとコロちゃんが甘えていたのでもう一眠りzzz
目を覚ましたのは8時を過ぎていた。
猫に朝ごはんをあげてから慌てて家を出た。
AM8:40 肌寒く雨が落ちてきそうな空模様だが
荒川CRを北上し埼玉の県境に近くの足立区営の売店で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/06/bb3417d2c4f44d94de0f67b8dc192f89.jpg)
カレーパン・あんぱん・クリームパンの朝食。
二日前に走ったばかりのサイクリングロードを快調に走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c3/5552fd3f4e136a222eddf173570ce666.jpg)
吉見町のさくら堤公園でトイレ休憩。
自転車で走っているとほとんどおしっこは出ないけど
気温は低めで汗をあまりかかないせいかトイレは何度か行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c6/f84df10003bbaa6c5e0727e855eb38b8.jpg)
JR吹上駅が先日の折り返し地点だった。出発してから72km。
なか卯で牛すき丼と坦々うどんを食べて県道を北上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b3/e1a7c7b6327467a41cea1ab924e3c7ba.jpg)
利根川にたどり着いた。
国道122号の昭和橋を渡れば群馬県。
海から150kmの地点。
利根川CRは距離感を掴めなくて退屈、それでも28kmを東に走り
江戸川の始点である関宿城資料館に到着。
靴を脱ぎベンチでゴロンと横になり長めの休憩をした。
ここまでで120kmを走っている。
あとは走り慣れた江戸川CRを南下すれば帰宅できる。
午後4時に関宿を出発!
Kちゃんが待っているから間に合うはず。
自転車で56kmの距離なら3時間はかかる。
一日の中で気温差が大きいと海からの強烈な向かい風が吹く。
前に進めない。体力も体温も奪われてしまう。
橋を潜るために河川敷に下りたら砂利道じゃん!
脚が痙攣しそうなので押し歩きで筋肉をほぐしてもう一頑張り。
宝珠花橋から土手を下りて一般路を走る。
距離は延びるが強烈な向かい風を避けることができる。
野田市に入る頃、スタミナ切れを起した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/81/f0840a8880f15539602d5132d0d5a4d1.jpg)
背油ギトギトのネギ味噌ラーメンとチャー丼でエネルギー回復。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/21/982504009ea82af20612dd854e734eee.jpg)
利根運河と江戸川の分岐点から土手に戻る。
陽が暮れかかっている。
Kちゃんが待つ駐車場にはもう間に合わない。
土手の上は強烈な向かい風が吹いている。
スピードは出ないしすぐに疲れてしまい時々押し歩き。
とにかく前に進み続けなければ。
自転車で長距離を走るって精神力が試されるみたい。
諦めるな!放り投げるな!
自分の行動に責任を持ち完結させろ!
真っ暗な土手の上を小さなライトの光でトボトボと走り続ける。
「あーっ、風呂に入って温まりて~」なんて叫びながら(笑)
夜の8時40分、12時間のサイクリングが終わった。
走行距離 174,2km 実走時間9時間42分
平均速度 17,9km/h 最高速度 40,3km/h
数年越しで計画してたサイクリングでした。
江戸川区の西に流れる荒川を遡上して利根川を東に繋ぎ
江戸川を下る川巡りの長距離コース。
この二日前に荒川上流のルート開拓をしたばかりでしたが
道を覚えているうちに挑戦して良かったと思います。
それほどに荒川上流は分かりづらいのですね(汗)
埼玉県の東半分をぐるっとひと回りするような道のりでもある。
もちろん、一日で走った最高距離の更新です。
次の目標は200kmを超えること。
日常生活の中では叶わぬことばかりですが
自分で目標を決めたチャレンジで諦めない自分を維持している
そんな気がしてます。