自転車で長距離を走ろうとするとタイヤが大きくて変速機が付いてて前傾姿勢がベスト。
でも現在は首が痛くて前傾姿勢で首を起こすポジションが辛いと感じてる。
サイクリングロードで時々見かける前が2輪のタイプもあり?
ICE »Vortex2« Liege-Dreirad im Praxistest
でも首都圏の市街地走行には不向きなポジションでもある。
バケットシートに背中を押し付けてのペダリングは理解できるけどね。
ストップ&ゴーが多いし道路わきの駐車場から車が飛び出してくるから
もう少し視界が良い3輪自転車は無いのでしょうか?
次の動画に登場するのはもう「変わり種自転車」の領域です(-_-;)
ヨーロッパの大陸横断サイクリングを想定したらこういうのもありでしょうけど。
Semaine VPH 2007, ça démarre
電動アシストの可能性も日本の道交法の制限で自由度が限られてしまう。
最高速度が24km/h以下に抑えられてペダルを漕いだ時にしかアシストしません。
モーターの力だけで走行できると原付の扱いになります。
自分のこれまでの1日の最高距離は174kmだったかな?
脚を使い切ってしまい最後は自転車を押し歩きした程に疲れ切ってしまいました。
バイクだと日本一周の最終日、愛知県の知多半島常滑市から途中、浜名湖で1泊するつもりも
夜中の箱根を越えて700kmを走りぬきました。
モンキーみたいな形をしたスズキのEPO(49cc)でも猪苗代湖日帰りツーリングをした。
小さなバイクで400kmはきつくてねぇ~、帰路は陸送してくれる運送屋を探したほどです(笑)
私の体力でも日帰りで200kmサイクリングを可能にしてくれる自転車が欲しいです。
そういえばパナソニックサイクルテックで販売してた走りながら充電する回生充電シリーズ
消えてしまいましたね。
フロントハブに大型モーターが付いていて下り坂では発電機になり連続走行180km可能でした。
一時は本気で購入を検討したのに残念です。
大型モーターと大型バッテリー搭載で車重が28kgもある重戦車でもあった^^