しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

無農薬は理想だけど

2022-06-18 20:00:00 | 日記

畑の隣の田んぼでは早くもアメリカジャンボタニシに寄る稲の食害が起きてます。

境界のコンクリート擁壁が熱を蓄えてタニシの行動を活発にしてるらしいです。

これでも田植えの前に錠剤の農薬を一面に撒いております。

もっと強い薬を使うとオタマジャクシ等、他の生き物も死んでしまうので

米作りに使用するのは抵抗があるとおっしゃってました。

 

畑の境界線沿いに草刈りをしてるのも隣の田んぼに迷惑をかけたくない配慮からです。

無農薬栽培はあくまでも理想なのです。

自分の田畑が病害虫の発生源になり周囲に迷惑をかけてしまったらどう責任を取るのか?

こうして隣り合った農家さんとは積極的に交流して農薬の使用に関する意見交換をするべきです。

私の場合、初期段階で除草剤と殺虫剤を勧められたので使用してます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

密林地獄だったので

2022-06-18 00:10:20 | 日記

Guns N' Roses - Welcome To The Jungle

 

茂原の家の左側に赤道があります。

赤道を挟んで今度借りた畑もある。

そのどちらにも敷地境界線に沿って樹木が植えて密林のように樹木がびっしりと茂っている。

日中でも薄暗くてお化けが出そうな雰囲気です

ホームセンターで買ってきた新しい鋸で剪定作業をしました。

3~5mおきに太い樹木が植わっていてその間に1mおきに細い樹木が植えてあるのは

目隠しを兼ねた生垣だったみたい。

長年手入れもしないと隣の枝と絡み合って緑色の壁みたいです。

向こうの畑まで見渡せる状態になるまで4時間ほど剪定作業をしました。

枝を伐りまくらないと樹木の根元まで辿り着けない状態で

蜘蛛の巣が顔にくっ付くし目の中に生きてる蟻が入ってしまったり。

写真の左手前は隣家の敷地なので手を付けてませんが。

赤道には剪定作業で出た枝葉が山になってます。

風が吹き抜けると蚊に刺されません。

もう少し頑張りたかったがお昼を食べずに2時まで作業をしたので今日はここまで。

 

2か月ぶりに家に戻った猫のハナちゃん。

瞳孔が開いたまま視力を失ったと思われたが少し見えるようになったそう。

極度の栄養失調状態で体温も低く貧血気味で点滴治療を受けてます。

自力で食べて元気になる事を願ってます。

保護予定の亜美ちゃんは捕獲機の使用を中止して人馴れ訓練に切り替えました。

近隣住民の理解もあり、時間が掛かっても必ず保護する姿勢を応援してくれてます♪

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする