しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

猫探してます

2017-12-22 12:24:00 | 
今週に入ってから毎晩、2匹の猫を探して町内を歩いてます。

2匹とも彼女の家に通う保護猫で去勢済みのオス猫です。

何処からやって来たのか分からない野良猫なのであまり懐いてないし写真も無い。

チャップは知ってるけどうりは今一だったり(-_-;)

寒さに震えながらも食べ物を探して歩き回っているはず。


猫の保護活動をしてる方からは不評だけど置き餌をしてくれる家が野良猫の食を支えている。

避妊去勢手術はやれる人がやればよいのです。

年金暮らしのお婆ちゃんを捕まえて「餌をやるなら責任もって室内で飼え!」と怒鳴り付けても

何一つ解決しない。


懐中電灯を手に夜の町中を歩いていると野良猫の生態が見えてくる気がする。

家と家の間を通り抜けると月極駐車場に出て、そこから道路を横断して向かいのマンションの敷地に移動。

猫の通りそうな道をたどると地元のお地蔵さまに出てお参りする。

彼女がポケットから折り鶴を手向けるから私はポケットから小銭を取り出してお賽銭とする。

「どうかチャップとうりが無事に見つかりますように」とお祈り。


道端の植え込みの中で死んでいるかも知れません。

以前にしろくろを見つけるまで1か月間、同じ場所を何度も探してたので

今回も長期戦となる覚悟をしてる。


晩御飯を食べに実家へ行く時間も遅くなり母に事情を説明し呆れられている。

でも母だって外猫が1匹でも見当たらないと探しまくってるので似たようなものです(笑)

寒空の下で猫探しをして首筋が冷えたのか室内に入ると「キーン!」と耳鳴りがする。

頭痛が治りかけてもまた新たな試練となってます。。。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医師に感謝を込めて

2017-12-22 00:10:20 | 日記
午前中は軽トラに母を乗せて信金へ行った。

定期預金が満期になり解約したが何で自宅から離れた支店に定期があるのか?

母に聞いても忘れてしまったそうです。

信金は数年で転勤がある。と言っても同じ区内だったりするので住まいはそのまま。

新しい赴任先で成績が振るわないと以前担当してた顧客を回って営業したのかも?

そんなわけで実家の近くに送金して金融機関を絞るよう会計事務所からも言われてたのです。

81歳になる母の身辺整理を少しずつ始めてます。

しかし、こんな時期に困ったものです(-_-;)


会社に戻ると暮れの駆け込み注文の手配に追われたりしながらも焼き芋だけは焼いてます。

お昼前から焼き始めた焼き芋を3時から診察の始まる医師に届けながら薬を処方してもらいました。

この脳神経外科の先生が7か月間苦しめられた頭痛の原因を究明してくれた恩人でもある。

精神安定剤を服用したその夜から熟睡も出来るようになり鎮痛剤も不要になっている

これまでの経緯を説明しながら仕事中に焼き芋を焼く効能も説明したり笑い声も絶えない診察です。

薬に頼りたくない旨を伝えると「そこまで無理して薬を止めることも無いですよ~」と。

私が脳梗塞を怖れるのは父親が脳梗塞を発症して救急搬送したからだと説明すれば

先生の父親も脳梗塞で倒れた事を話してくれました。

脳梗塞や心筋梗塞は遺伝的な要素が関係するらしいので用心するに越したことは無いとの事。

患者に向き合ってじっくりと話を聞いてくれるので気持ちも軽くなります。

規模こそ小さい診療所だが激混みの理由はそこにあるのでしょう。


気ぜわしい年の瀬、一つ一つやるべきことを片付けてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬や猫と暮らすってこういう覚悟が必要でしょう

2017-12-21 13:29:00 | 日記
温かい室内で寝たきりになっている犬の介護日記を読んで頂きたい。



食べる事も排泄することも困難で介護を必要とする大型犬のらびぃちゃん。

ただブログを通じて見守る事しか出来ませんが力いっぱい応援させて頂きます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本末転倒

2017-12-21 09:35:00 | 主張
先日の朝のニュースでも特集してた働き方改革。

サラリーマンの残業を0にするために部下を定時で退社させ

やり残した仕事は管理職が引き受けていた。

社員は仕事を終えてからの時間を有効活用して生き生きとした毎日だが

管理職は連日の残業続きで精神的に追い込まれてしまう。


またある自動車販売店の店長さんは部下の欠勤の穴埋めで休みがなくなり

鬱病になり出勤できない状態が続いてやがて退職に追い込まれた。

稼ぎ手であったご主人は自宅で自殺。


政府が提唱したり労働組合側の連合が要求する働き方改革や賃上げ

現場の状況を把握しないと本末転倒になってしまいます。

残業を無くすためには社員を増やさなければならないのに会社の方針だと強引に残業を0にしたり

賃上げをした為に新規雇用を見送った経緯を無視してはいけませんね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血圧を下げてみる

2017-12-21 00:10:20 | 日記
51歳になって初めてマイ血圧計を買った。

朝晩、一日2回事務所で計測して血圧手帳に記録して半年が過ぎた。

大雑把な性格だけどこういう部分はクソ真面目だったりする。


毎朝6時30分頃に出社して猫のえさやりとお湯を沸かす電熱器と

焼き芋を作る電気コンロのスイッチを入れる。(石焼き芋用の石は温めるのに1時間掛かる)

コンビニで買った朝食を食べながらブログのチェックをしたりテレビのニュースを観ている。

お客さんが来れば対応してるし。

食後に降圧剤アムロジピンもほぼ忘れずに服用している。

その頃には電熱器を突っ込んであるバケツの水もお湯になって猫の缶詰とパウチを取り出して

ホットまんま(ウェットフード)の盛り付け。

熱いお湯は猫用の湯たんぽ作りに使用します。

冬になると自宅と会社で朝晩にこれら一連の作業をするので何かと忙しい毎日が続く(笑)


うっかり忘れそうになる血圧測定を開始するが昨日の朝の測定では

1回目 157/91 心拍数93 とちょっと高めに出た。

計測中に便意をもよおしたので身軽になってから再計測。

2回目 140/89 心拍数94 とまだ納得がいかないので大きく深呼吸して安静状態を作り

3回目 117/78 心拍数94 と下がり過ぎてどれが現在の数値なのか分からなくなった(-_-;)

それでも上が157と記入するとそれが心配でネガティブになるから3回目の数値を手帳に記入しといた。


こうして自分でも気に入らない数値の時は下がるまで何度も計測して安心感を手に入れてます。

その辺も随分と大雑把な私なのです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも北朝鮮を庇うのか?

2017-12-20 12:50:00 | 主張
北朝鮮が炭疽菌ICBMの実験を開始したそうだ!

在韓米軍兵士は2004年頃から既にワクチンを接種するなど細菌兵器に供えている。

今月相次いで日本海側に漂着した北朝鮮の乗組員たちも天然痘を拡散する目的で上陸した噂もあった程

北朝鮮は細菌兵器の研究に力を入れてるらしい。

それなのに国内の反日左翼政党は改憲を阻止と訴えているのだから呆れてしまいますねぇ(-_-;)


安倍総理は2020年に憲法改正を国民投票で判断してもらいたいと決断。

「アベ政治は日本を戦争が出来る国にしようとしてる!」と日本共産党も訴えるが

少し文字を置き換えて

「安倍総理は日本を守る事が出来る国にしようとしている!」と読んでみてはいかがでしょうか。


核ミサイルだけでなく細菌兵器の脅威にまで怯えなくてはいけない状況下で

「もりかけ論争」で国会運営を邪魔する野党の存在意義を再検討するべきですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝ったぞ!

2017-12-20 00:10:20 | 日記
配達に向かう途中でお得意さんの事務所に届け物をした。

独断と偏見ですがうちのお得意さんの中で彼女ほど

不愛想で会社のイメージを下げている事務員は他にはいないレベルだと感じている。

まぁ、ただ単に私が嫌われているだけかもしれないけど(-_-;)


焼き芋の凄さを知ってますか?

焼きたての焼き芋を折り込み広告で包んでレジ袋に入れてその事務員さんに手渡したら

これまでに見たことも無い満面の笑みを浮かべて「あ、ありがとうございます」と受け取ってくれた。

すかさず「半年以上頭痛に悩まされて気を紛らわす為に仕事の合間に焼き芋作り」と説明。

やっぱり、焼き芋はどんな人をも笑顔にしてくれる^^

心の内で「勝ったぞ!」とガッツポーズ


それと先週末から頭痛が消えました。

夕食後に服用してる3種類の薬も止めてます。

安定剤で眠気を誘い熟睡出来ているお蔭でしょうか?

彼女からも「このところ毎晩消防車のサイレンで起こされている」と聞かされて

それに全く気付いていない自分は熟睡出来ていると実感。

禁煙に失敗してマルボロを2箱、毎日吸ってます。

そんなことして何になる?と思われながら焼き芋を作り始めて1か月も過ぎ

安定剤も残りわずかとなりましたがこれが無いと眠れない?って心配するなら

そろそろ2回目の診察を受けてみましょうね。

あの先生に出会えたお蔭で頭痛にも「勝ったぞ!」とガッツポーズ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時には談合も必要でしょうか

2017-12-19 12:53:15 | 主張
リニア新幹線工事を巡って大手ゼネコンによる談合が明るみになって捜査のメスが入ったが

過当競争を防ぐためにも時には談合も必要でしょう。

小池知事も失敗した豊洲市場安全対策工事には公正なる入札に応じる業者は皆無でした。

一般競争入札は公正だと考えているのは建設業界の裏側を知らないからではないか?


バブルの頃は¥1入札が続出した。

公園のトイレの改修工事(落札予定価格20万円)を¥1で落札した建設業者は

なんで赤字覚悟の¥1で工事を請け負うのか?そう疑問に感じた方なら方程式が解けるはずです。

市庁舎建て替え200億円の仕事を狙っているからです。

損をして得を取る、20万円の赤字を出してでも200億円の仕事が入れば安い物です。

小さな工事店にとっては大切な20万円の仕事を奪われてしまい、力のある業者に¥1で落札されてしまう。

落札業者は予算10万円で下請け業者に丸投げです。

当時は大手ゼネコンの現場監督は1つの現場を終わらせる毎にクラウンを買い替えていたなんて言われてました。


今回も談合によって落札価格を取り決めしておけば無理な競争を避けられるし

役人の接待費も相当節約できているのではないかな?

神楽坂の料亭はヒマになるだろうけどね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日の出サイクリング

2017-12-19 00:10:20 | 日記
法事で会った兄の家の次男坊に「初日の出サイクリング行くか?」って聞いてみたら

「面白そう!」って返事だったから計画を練っている。

今年は頭痛のせいで100km超えサイクリングは行かなかった。

寒い時期はあまり走らないのに、大丈夫か?

加齢臭、発散!

目指すは房総半島を横断した太平洋から日の出を拝める九十九里浜の大網白里海岸

防寒対策や夜間走行用の灯火類の準備も必要でチャレンジ精神に火が付く

新年を迎える夜の12時に出発で間に合うだろうけど帰路は眠いだろうなぁ

往復127km 所要時間は9時間、あいつは本当に行くかな?

もっとも手っ取り早いのは市川塩浜で東京湾で迎える初日の出だが日が昇るのは陸地からか?

今から逃げ道を用意したら成功しないよね(-_-;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピーチと女性のスカートは短い方が良い

2017-12-18 12:00:00 | 日記
昨日の日曜日は叔父の一周法要へ行きました。

母は地元の生まれなのでお寺さんも区内にあり近いです。

午前11時に母を車で迎えに行き(寺への通り道だし)

移転した金融機関の場所を教えながら寺に到着。


こうして親戚一同顔を合わせると親世代の高齢化が益々進んでいるのが分かりますね。

甥っ子世代は成長著しく、中2の健ちゃんが身長180cmとなり並ばれてしまいました。

妹からも「身長、縮んだ?」なんて聞かれる程(笑)


法要が終わってからの食事会を御斎(おとき)と呼ぶのですが場所を変えてしゃぶしゃぶ屋さんへ。

故人が大好きだった食物を食べながら思い出話をして偲びます。

献杯の挨拶は故伯母のご主人。

かつて上野駅前で大きな青果店を営んでた家に生まれて幼稚舎からの慶應ボーイ。

自宅の蔵書の数が半端なく、でも親戚付き合いが苦手みたいで私はほとんど会ったことも無い方。

20年以上前に祖母の葬儀が終わり伯母を自宅まで送った時に初めてこのご主人と会話したような気がする。

青果市場の理事長も歴任し、スピーチ慣れしていて冒頭の言葉が本日のタイトルです。

一瞬、その場に相応しくないような始まり方でドキッとしたが話の展開もテンポよく軽妙で

実業家らしく故人を偲ぶ名スピーチでした。

今では私も普通にお話するようになりましたが親戚らしい思い出はありませんけどね(-_-;)


イメージとしては石原慎太郎元東京都知事(あそこまで厳しくないです)

「あんたねぇ、新聞記者ならもっとそのことについて調べてから質問するべきだろ!」

マスコミに嫌われる理由はそこだけど、私はもっともだと感じる。

教養の高い御仁との会話って相手にもそれなりの教養が求められるもの。


最近の国会での野党の追及やマスコミの質問にはそうした配慮が微塵も感じられません。

大臣を辞任に追い込もうと不確かな情報源を基に国会論戦に持ち込むが

結果として週刊誌や朝日新聞のガセネタを掴まされて撃沈するのが初めから分かってしまう。



法事が済んで母を送り、帰宅したのは陽が傾く頃。

体が冷え切ってしまい風呂で温まってから横になった。

猫のあんちゃんも一緒に布団の中に入ってたので気持ちよくて2時間ほど眠り復活。


先程、朝から焼いてた焼き芋を仏前に供えてもらいました。

法要に間に合わなかったけど叔父さんに食べさせたかったなぁ。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入居者が決まる

2017-12-18 07:00:20 | 日記
兄妹で共有するオンボロマンション。

9月にリフォーム工事を終えてようやく入居者も決まり有り難い。

来週月曜日にはエアコンを設置工事の予定だし今も手直しで雑工事中。

でもさ、この12月に引っ越しする人って訳ありの人が多いのです。

今回の方は夫の暴力から逃げて生活保護を受けての生活だそう。

家賃は下がるけど入金は確実。

何事もなければ良いのですが…


思い出すのが震災の年。

6月に父が亡くなり11月にはすぐ上の兄(伯父)が続いた。

母が兄と一緒に通夜から出席してくれた。

父方の親戚は山形県の日本海側にある鶴岡市周辺に在住しており父の葬儀では

一族が大型バスに乗って上京してくれたので私も日曜日の告別式に出席することに。

夜の運転を心配して妹も2人の子供と一緒に同乗してくれた。

江戸川を夜の10時に出発してセレモニーホールのある余目町に明け方の5時に到着。

こういう機会に高齢の親戚に会っておかなければという思いは妹も同じだったそう。

火葬場からホールに戻って食事、田舎の葬儀は一日掛りだった。

途中退席し本家の伯母に挨拶に寄る頃にはすっかり日が暮れて帰宅したのは夜の12時。

この強行軍で私も妹も体調を崩してしまいました。

そのまま12月に突入。

慣れぬ一人での仕事、年内の仕事納め大丈夫か?と心配してると

年末ギリギリで入居者がありトラブルを抱えたままの年越しだった。

疲れがたまり歯茎が腫れてしまい仕事を片付けてから歯医者さんに電話すると

「年内の診療は終了しました」と残酷な音声案内…

歯科医師会で運営する施設で歯を削って噛み合わせを調整し薬を処方してもらった

そんな年の瀬を思い出します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本を守る!

2017-12-17 00:10:20 | youtubeから
日本海側で相次ぐ北朝鮮からの漂着船問題、

海上保安庁では既に1100隻もの密漁船を追い払っているそうだが

こういうニュースはネットでしか伝えてくれません。



海上保安庁 大和堆周辺で北朝鮮漁船を退去警告
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースの伝え方に疑問

2017-12-16 16:32:20 | 主張
遮断機が降りているのに踏切を強引に通過した車をパトカーが4km程追跡し

逃走した車が他の車と衝突して相手の運転手さんを死亡させたニュースをお昼のNHKニュースが伝えた。

警察署によると追跡の仕方に問題は無かったと発表があったそうです。

なんか変だよね。

事故を起こした逃走車両よりも追跡してたパトカーに非があるように伝わります。


警察官が威嚇射撃をした場合にも同じような報道姿勢がある。

悪いのは警察では無くて犯人なんだけどねぇ…

ニュース原稿を作る側に独特な思想を持つ者がいるのでしょう。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大企業優遇?

2017-12-16 12:53:00 | 主張
相変わらず「安倍ガー!」って安倍政権を批判してる左翼的な意見は多い。

大企業優遇税制との表現だが正しくは輸出企業を応援して国内の景気を刺激してるだけです。

資源の無い日本は工業製品を輸出して稼いだお金で資源を調達してると考えれば分かり易い。

私達の暮らしを支えている電気も発電用の石油と液化天然ガスを輸入して賄っている。


民主党政権を思い出してみよう。

低所得者層を支援し「子ども手当」で子育て家庭も喜び有権者の心を掴んだように思われたが

行き過ぎた円高を放置したまま輸出企業の多くが赤字に転落し株価が大暴落した。

日本経済は輸出で成り立っていると言う大前提を忘れ国内だけを見た内向きな政治の代表格。


私も建設関係の自営業者です。

若い頃は自民党と大企業の蜜月な関係に疑念を持っていたが今は国内景気が良くないと

住まいを修繕したりする仕事が出て来なくて仕事が減るデフレスパイラルを実感し

輸出企業に頑張って欲しいと素直に思えるようになりました。



落語に「風が吹けば桶屋が儲かる」と言う話がある。

何の繋がりのないような事が廻り回って自分に降りかかってくるのも世の中の面白さでしょう。

耳障りの良い言葉しか発しない野党とマスコミ、直接自分の利益になる事にしか耳を貸さない有権者

どっちもどっちかな?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ修行中の身

2017-12-16 00:10:20 | 日記
焼き芋作りには随分と慣れてきたけどさ

一度に沢山焼こうとすると熱が奪われて焼き上がる時間が倍になったりする。

電気コンロのカロリーも低いし鍋が大きくて中心で焼いてる芋は焦げていても

鍋の端っこでは火が通らない程の違いもありひっくり返す時には配置換えも忘れてはならない!

今回買って来た芋は長さが長いので包丁で半分の長さに切ってやらないと場所の移動ができなかったりする。


焼き芋を持ってお得意さんへ届けるだけにとどまらず

普段は挨拶する程度のお付き合いしかないご近所さんとお話が出来たりして

焼き芋がそんなきっかけを作ってくれている。

頭痛からお酒を飲まない生活になったけど人との繋がりや出会いが減っている気がする。

時間を有効に使えるかもしれないけど人生には無駄があった方が楽しいかもね?


そんな焼き芋から学んだ人生哲学のお話でした(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする