しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

どちらが正しいかではない

2022-06-22 19:06:40 | gooニュースから

重複の正しい読み方はちょうふくなのは知ってるけど

例えばラジオなんかだとじゅうふくの方がピンとくると思う。

ちょうふくと聞いて思い浮かべる漢字は長福だったりするし^^

むしろちょうふくと読むのはアナウンサーと国語の先生位で少数派では?

慣例的に使われる読み仮名が正しく通じるはず。

 

「重複」の読み方は「ちょうふく」「じゅうふく」どっちが正しいの? 現役アナウンサーが解説!

「重複」の読み方は「ちょうふく」「じゅうふく」どっちが正しいの? 現役アナウンサーが解説!

「重複」の正しい読み方をご存知でしょうか? 正式な読み方は「ちょうふく」ですが、「じゅうふく」も間違っている訳ではありません。なぜ2種類の読み方があるのか、推奨されるのはどちらなのかなどについて解説します。

(All About NEWS)

「重複」という言葉、日常生活では「ちょうふく」「じゅうふく」と2通りの読み方を耳にします。どちらの読み方が正しいのか、その意味や使い方とともに解説していきます。

■「重複」の本来の読み方は?
「重複」の本来の読み方は「ちょうふく」です。

日本最大の国語辞典「日本国語大辞典」には「ちょうふく」「じゅうふく」どちらも記載があり、それぞれが初めて使われた文献も確認することができます。

ちょうふく【重複】 杜詩続翠抄(1439年頃)
じゅうふく【重複】 最暗黒之東京(1893)

つまり、「ちょうふく」は室町時代から、「じゅうふく」は明治時代ごろから使われていたことが分かります。

このことから、「重複」の本来の読み方は「ちょうふく」であり、「じゅうふく」は後世になって登場した比較的新しい読み方だと考えられます。

■「じゅうふく」は慣用読み
この後から出てきた「じゅうふく」という読み方は「重複」の「慣用読み」と呼ばれるものです。

「慣用読み」というのは、正式な読み方ではないものの多くの人が使うようになった読み方のことで、中には慣用読みの方が浸透し、本来の読み方が使われなくなる場合もあります。

例えば「情緒」は、本来の読みは「じょうしょ」ですが、現在では慣用読みの「じょうちょ」の方が一般的です。「じゅうふく」も現在では多くの人が使う読み方です。

文化庁が平成15年度(2003年度)に行った世論調査によると、「重複」を「じゅうふく」と読む人が76.1%と、「ちょうふく」と読む人の20.0%を大きく上回りました。

慣用読みである「じゅうふく」も十分に定着しており、間違った読み方とまでは言えなくなっています。

■「重複」推奨される読み方は?
では、本来の正しい読み方である「ちょうふく」と、多くの人が使うようになった「じゅうふく」、どちらを使うべきでしょうか。

時代に合わせて最も伝わりやすく間違いのない言葉を選ぶことが求められる放送業界を参考にしてみます。

先ほどの世論調査から10年後の2013年に、NHKが放送のガイドラインをまとめた「間違いやすい日本語ハンドブック」によると、

 重複 チョーフク △ジューフク(中略)伝統的にはチョーフク

とあり、「じゅうふく」も間違いではないが、伝統的な読み方にならい「ちょうふく」が望ましいとされています。

「じゅうふく」という読み方も一般的には通用しますが、改まった場などでは「ちょうふく」と読む方が良いでしょう。

■「重複」の意味は?
日本国語大辞典には「重複」の意味が次のように記されています。

ちょうふく【重複】
 ①同じ物事がいくたびか重なること。二重。
 ②重なり合うこと。重畳。

同じ物事、または同じかどうかに関わらず物事が「重なること」と説明されています。

■「重複」の使用例
「重複」は単体で使う場合と、熟語の一部などとして、他の語と組み合わせて使う場合があります。
単体で使う場合
・注文が重複してしまったのでキャンセルしてください。
・内容の重複がないよう確認が必要だ。
他の語と組み合わせる場合
・国内市場と海外市場に重複上場している銘柄を買った。
・彼は、今回の選挙に重複立候補している。

■「重複」の正しい読み方は「ちょうふく」だけど……
「重複」の本来の読み方は「ちょうふく」であり、慣用読みとしての「じゅうふく」も広く認知されているものの、公の場などでは「ちょうふく」と読む方がよいでしょう。

ただし、言葉というものは絶えず変化していきます。「重複」の読み方も、10年、20年と時がたつうちに変わっていくかもしれません。なんと読むべきか、ぜひ、その時々で考えてみてください。

■執筆者プロフィール
笠井 美穂(かさい みほ)
福岡県出身。九州大学文学部を卒業後、KYT鹿児島讀賣テレビに入社。退社後は、報道番組を中心にフリーアナウンサーとして活動。これまでの出演は、NHK北九州放送局「ニュースブリッジ北九州」、NHK BS1「BSニュース」、NHK Eテレ「手話ニュース」、NHK ラジオ第1「NHKきょうのニュース」「ラジオニュース」など。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己流で梅酒作り

2022-06-22 00:10:20 | 日記

ネットで下調べはしたけど完璧が嫌いな大雑把な男です。

容器に梅と角砂糖を交互に入れてホワイトリカーを注いだら冷暗所に保存します。

実は収穫から一週間干していた梅は

ほとんどが腐熟して使えませんでした。

失敗から学ぶ人生ですからね。

今年の梅雨は空梅雨で4・5月に比べると雨量が少ない気がします。

虫除けスプレーを吹きかけて作業したが先週の頑張りで風が吹き抜けるようになったので

虫刺されも減りました。

今日もかなり蒸し暑くて梅酒作り以外の作業はせずに帰ります。

梅干し作り用に入手した赤しそは建物の裏側に植えました。

 

畑を視察してから定食屋さんへ行くが定休日💦

ラーメン珍来で日替わりランチを注文。

にんにくの芽炒めとこってりラーメン。

汗をかく季節は塩分をたっぷりと摂取します。

減塩生活では熱中症を引き起こしますから要注意!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディープ・パープル - バーン(LIVE 1974)

2022-06-21 00:10:20 | 日記

ディープ・パープル - バーン(LIVE 1974)

 

とても蒸し暑い一日でした💦

千葉へは行かずに地元のスーパーで買い出し。

梅酒と梅干を作る準備をした。

売ってなかったのは赤しそです。

確かに梅干し以外には使わない食材です。

猫の餌やりで歩く地域に赤い紫蘇の葉が植わっているので交渉したら1本抜かせてもらう。

オフィスビルに緑のレンタルをする会社の社長でゴルフ仲間なんです。

この一帯の土地を保有する地主の次男坊。

一族が猫好きなのでハナちゃんの捜索ではお世話になりましたよ。

野良猫の餌やりから猫の捜索迄、社交的に行動すれば集まる情報も多いのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発を再稼働させる政権を望む

2022-06-20 19:16:20 | yahoo!ニュースより

夏の電力不足を回避するなら今すぐ国内の原発を再稼働すれば済む。

民主党政権が原発を停止させたのだから自民党は原発を再稼働させるのが使命ではないのか?

地球温暖化防止のためにも老朽化した古い火力発電所なんて動かしてはいけないのにねぇ…

日本共産党や立憲民主党の党本部の電気料金を2倍に引き上げてはどうだろう?

安全に発電が出来る原発は直ちに再稼働させよ!

 

【速報】休止中の火力発電所の再稼働決定 夏の“電力不足危機”対応のため

配信

<button class="sc-jtRlXQ hWSFov" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:count;" data-cl_cl_index="38"></button><button class="sc-jtRlXQ hWSFov" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:count;" data-cl_cl_index="38">254</button>
コメント254件
  • この記事についてツイート
  • この記事についてシェア
FNNプライムオンライン

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【共立】ウッドチッパーシリーズ

2022-06-20 00:10:20 | 日記

ウッドチッパーとはなんぞや?という事でyoutubeを貼り付けています。

【共立】ウッドチッパーシリーズ

これは国産品で造園業者さん御用達だけど価格は100万円程します。

 

入門用なら輸入品で充分かも?

価格は12万円程で梱包を解いて自分で組み立てる必要があります。

ウッドチッパー 6.5馬力粉砕機(HG-65HP-GGS)を使用してみました

 

大怪我をしそうな機械ですが木工機械も似たようなものです。

ウッドチッパー 6.5馬力粉砕機(HG-65HP-GGS)を使用してみました

 

脱サラしてキャンプ場経営や田舎暮らしをするにはこうした機械を使いこなす必要があります。

チャレンジ精神が未来を切り拓く☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドチッパーが欲しくなった

2022-06-19 00:10:20 | 日記

今日も茂原の樹木の剪定をしました。

あちこちに伐採した枝葉が山になってます。

樹木の剪定作業は手作業なのでこの日も4時間くらい夢中で作業した。

ひたすら鋸で枝を伐っているから握力も無くなり箸を持つ手が攣ってしまう。

虫だらけで体中に蟻が這っていたり^^

ご飯の上に生きてる蟻が落ちてしまうとごはんと一緒に食べてます💦

麦茶を飲みながら作業しても体重が2kg程落ちますよ。

夜のビールで元に戻りますが。

ゴミをどうするか悩みます。

畑の真ん中で燃やす予定だが量も多いし生木はなかなか燃えないし~

ウッドチッパーで粉砕すると肥料にもなるから買う?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無農薬は理想だけど

2022-06-18 20:00:00 | 日記

畑の隣の田んぼでは早くもアメリカジャンボタニシに寄る稲の食害が起きてます。

境界のコンクリート擁壁が熱を蓄えてタニシの行動を活発にしてるらしいです。

これでも田植えの前に錠剤の農薬を一面に撒いております。

もっと強い薬を使うとオタマジャクシ等、他の生き物も死んでしまうので

米作りに使用するのは抵抗があるとおっしゃってました。

 

畑の境界線沿いに草刈りをしてるのも隣の田んぼに迷惑をかけたくない配慮からです。

無農薬栽培はあくまでも理想なのです。

自分の田畑が病害虫の発生源になり周囲に迷惑をかけてしまったらどう責任を取るのか?

こうして隣り合った農家さんとは積極的に交流して農薬の使用に関する意見交換をするべきです。

私の場合、初期段階で除草剤と殺虫剤を勧められたので使用してます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

密林地獄だったので

2022-06-18 00:10:20 | 日記

Guns N' Roses - Welcome To The Jungle

 

茂原の家の左側に赤道があります。

赤道を挟んで今度借りた畑もある。

そのどちらにも敷地境界線に沿って樹木が植えて密林のように樹木がびっしりと茂っている。

日中でも薄暗くてお化けが出そうな雰囲気です

ホームセンターで買ってきた新しい鋸で剪定作業をしました。

3~5mおきに太い樹木が植わっていてその間に1mおきに細い樹木が植えてあるのは

目隠しを兼ねた生垣だったみたい。

長年手入れもしないと隣の枝と絡み合って緑色の壁みたいです。

向こうの畑まで見渡せる状態になるまで4時間ほど剪定作業をしました。

枝を伐りまくらないと樹木の根元まで辿り着けない状態で

蜘蛛の巣が顔にくっ付くし目の中に生きてる蟻が入ってしまったり。

写真の左手前は隣家の敷地なので手を付けてませんが。

赤道には剪定作業で出た枝葉が山になってます。

風が吹き抜けると蚊に刺されません。

もう少し頑張りたかったがお昼を食べずに2時まで作業をしたので今日はここまで。

 

2か月ぶりに家に戻った猫のハナちゃん。

瞳孔が開いたまま視力を失ったと思われたが少し見えるようになったそう。

極度の栄養失調状態で体温も低く貧血気味で点滴治療を受けてます。

自力で食べて元気になる事を願ってます。

保護予定の亜美ちゃんは捕獲機の使用を中止して人馴れ訓練に切り替えました。

近隣住民の理解もあり、時間が掛かっても必ず保護する姿勢を応援してくれてます♪

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹木の剪定

2022-06-17 00:10:20 | 日記

火曜日に茂原の家の草刈りをしたので細かい部分を仕上げます。

エンジン式刈り払い機で作業を始めようとしたらショルダーベルトの留め具がありません。

1か月以上前に蝶ナットで修理したのになぁ~

仕方がないので剪定鋏と鋸で道路沿いの樹木の剪定作業をした。

先月、空き巣被害未遂に遭ったので道路から敷地内が丸見えになるよう枝を伐りまくる。

目線の高さをスカスカにしたら風も吹き抜けるし気分もスッキリした。

視界を遮る代表格がヤツデですね。

いずれは小径木もすべて伐採したいです。

樹間が狭くて枝が絡み合ってました。

その隙間に竹がニョキニョキ伸びているから気合が必要です。

鋸の刃も折れてしまったので今日はこれでおしまいです。

 

干してある梅の実は

あまり変化がないけど良い香りです。

 

大網白里に移動して定食屋さんで食事してから畑を見に行く。

この間に会計事務所から電話があり共有解消する別荘のウッドデッキの修理をしてから

登記の手続きをするので8月頃に書類の作成を予定したとのこと。

セコイよなぁ~兄単独で所有になる前に3兄妹に修理代を負担させようという魂胆。

兄はお金に細かくて1円たりとも不公平があってはならないと煩いから

マンションの共有を解消したいのです。

私は大雑把なので決断を先にしてお金の事は後回しで前に進めるタイプなのです。

兄は見積もりを出して比較検討しないと何も決められないから面倒くさい💦

東京での暮らしに疲れたから田舎暮らしの準備をしているのに引き戻されてしまうのです。

会社経営をしているとなんでも余裕を持って事を進め最後に帳尻合わせをすればいいんです。

予算ギリギリに盛り込み過ぎた仕事では自分で自分の首を絞めるような結果しかない。

 

実家に寄って猫の餌やりをした。

茶白の茶っくんが食べ始めると野良くんも駆け寄って来たしー

冬の間は猫小屋を野良くんに占拠されておりました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集団回収

2022-06-16 20:52:30 | 日記

毎月第3木曜日は子供会の集団回収があります。

アルミ缶と新聞紙が中心で4000人程の町会だとかなりの収入になります。

年に1度のバスハイクでは大型バスをチャーターするので1人あたりの参加費は¥4000程。

それを集団回収の収益金で半分ほど負担してくれるので¥2000程で日帰りの旅行に行けます。

私達が子供の頃に利用させてもらったので恩返しのつもりで参加してます。

地味だけど地域で続く助け合いの活動です♪

私には子供が居りませんがこういう活動はいつまでも続けて欲しいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御礼参り

2022-06-16 00:10:20 | 日記

猫を捜すコースの途中にお地蔵さんがある。

Kちゃんはいつもお菓子をお供えしてお祈りをしてた。

以前にシロクロを捜索してた時も必ずお地蔵さんに立ち寄ってたので

私達にとっては猫神様が宿るお地蔵さんと信じていた。

今回、無事にハナちゃんが戻ってこれたのもお地蔵さんのお蔭かな?

 

霧雨が降る中、いつものハナちゃん捜しで歩いてたコースを辿る。

あちこちで猫に出会えるから希望が持てたのです。

視力も聴力も失ってしまったけどハナちゃんが無事に戻ってきたお礼を申し上げます。

Kちゃんのお母さんも嬉しくてずーっと泣いてたそう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はあ?

2022-06-15 14:44:20 | gooニュースから

異性の視線が気になるからプールの授業は嫌い?

従弟の娘は中学から私立の女子校に通っているから男の子とどう接してよいのか分からないそう。

兄と弟がいるのにねぇ~顔も可愛いし花の女子大生なのだからもっと弾けちゃえばいいのに。

下の記事でも少数派の意見を誇大に取り上げてますよね?

生徒らとあるが3人の生徒が疑問を呈しているにすぎません。

一部の生徒から疑問の声が正しいです。

これでは「市民団体から抗議の声」と同じになってしまう。

人類には男と女しか存在しないしLGBTなんて一部のごく少数派。

異性の視線が気になる羞恥心がなくなってしまったらそれこそ大変ですよ!

 

男女一緒のプールに生徒ら疑問の声 仙台二高、水泳授業3年ぶり再開

男女一緒のプールに生徒ら疑問の声 仙台二高、水泳授業3年ぶり再開

男女一緒のプールに生徒ら疑問の声 仙台二高、水泳授業3年ぶり再開

(河北新報)

 7月に水泳の授業を3年ぶりに再開する仙台二高(仙台市青葉区)の複数の生徒から、再開を疑問視する声が「読者とともに 特別報道室」に寄せられた。生徒らは男女が一緒に同じプールに入ることへの違和感を訴える。

 同校で水泳は各学年の必修授業だが、新型コロナウイルスの感染拡大が始まった2020年度に中断し、球技で代替してきた。宮城県内の感染状況が落ち着きつつあることなどを踏まえ再開を決めた。
 県内の高校で唯一、50メートルの競技用プールがあり、女子は全体の3分の1のエリアを使う。女子は更衣室、男子はプールサイドのテントで着替え、準備運動までは男女ともジャージーを着る。水着の指定はない。
 声を寄せたのは、20年度に入学した現3年生の男女3人。共通するのは「男女混合の水泳授業はおかしい」という点だ。
 女子生徒は「男子の視線が気になり、プールに一緒に入ることに嫌悪感を覚える」と強調。男子生徒も「体形などさまざまな面で、異性だけでなく同性の目も気になる。不快な思いをして授業を受けることに疑問がある」と話す。
 入学以来、コロナ対策で学校生活の楽しみを奪われてきた中で、敬遠する生徒もいる水泳授業が再開されることへの割り切れなさもあるようだ。女子生徒は「高校総体の応援練習や岩手山登山など思い出になる活動は中止し、なぜ水泳だけを再開するのか」と嘆く。
 同校は生徒の声をどう受け止めるのか。体育担当の早坂馨教諭は「3年になって水泳の授業を初めて経験することに戸惑いがあるのだろう」と指摘。3人は希望者のみか選択制の水泳授業を望むが「他校にはない貴重なプールなので使って卒業してもらいたい。最初の授業で学ぶ『溺れた時の対処法』は大切な経験になる」と理解を求める。
 他校の状況も聞いた。水泳の授業を昨年再開した仙台一高(若林区)では体育の授業は男女一緒だが、6〜9月は男子が水泳、女子は球技に分かれる。斎藤英明教頭は「共学化の際、更衣室がないという理由で水泳は男子だけになった。今も男子はプールサイドで着替える」と説明する。
 今夏、3年ぶりに水泳授業を再開する仙台二華高(同)の体育は男女共修で、水泳はレーンで男女のエリアを区分。仙台二高とほぼ同じ形で実施する。
 文部科学省は昨年4月、都道府県教委などに宛てた通知で、水泳授業の実施時は十分な感染対策を講じるとともに「児童生徒や保護者の理解を得ること」を求めた。宮城県教委保健体育安全課は「水泳の授業が不安な際は体育教員や養護教員、スクールカウンセラーに相談してほしい」と呼びかける。
(佐藤素子)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に保護できました

2022-06-15 00:10:20 | 

Kちゃん家のハナちゃん 無事に保護出来ました。

警察署に遺失物として届けられたそうで首輪に電話番号を明記してたので連絡があり

生きてる状態で再会できましたよ。

かなり衰弱してたので掛かりつけの動物病院で点滴を打ってもらい帰宅。

捜索すること2か月です。

保護された場所はかなり離れた場所なので連れ去られた可能性も?

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の収穫と草刈り

2022-06-14 00:10:20 | 日記

踏み台の上に足場板を敷いて梅の収穫です。

やぶ蚊が多いので草刈りも始めた。

猫餌を食べているのはタヌキです。

蚤ダニによるアレルギー症状「疥癬」を起こし脱毛が激しく可哀想です。

収穫コンテナを積み上げて足場板を敷いて高い場所にある梅の実を収穫。

2本の木から収穫した梅の実です。

タヌキがまだ食べてます。

水を流しながら洗います。

梅の実は青酸を含んでいるので素手で触れてはいけないと信じてましたが

収穫以外は素手で扱いましたよ。

舟に並べて天日干し。

まあ、初めてなのでこれでいいのかわからない。

江戸川のスーパーで梅の実が売ってましたが意外と高価なんですね。

1袋20個ほど入って¥950位します。

ブランド梅の紀州南高梅ですが…

この量だと4~5千円はするかも?

 

以前からここに梅の木があったのに気が付きませんでした。

この茂原の家を購入してから3年になります。

契約日に兄妹で共有するマンションで火災が発生して入居者が亡くなりました。

火事場の後片付けからリフォーム工事、初めての薩摩芋の作付と忙しく

土手で野良猫の餌やりでもトラブル続きで秋にはしっぽの会さんと一斉捕獲と不妊手術を行い

母の糖尿病が進行して介護と通院をしながら畑仕事も行う日々。

薩摩芋の収穫が終わってホッとしてたら母が孤独死して従妹も癌で亡くなる。

母と従妹の四十九日法要が終わるとこの古民家がある隣地を売ってもらおうと不動産屋さんに交渉。

2年目の薩摩芋の作付が終わった頃に自身の癌が見つかり手術入院。

敷地面積が520坪に拡大してからの2年間も色々とあり過ぎて心に余裕が無かったのかも。

昨年は畑仕事を休んで従弟と姪っ子と原付ツーリング三昧。

それが気持ちを整理してくれリフレッシュになったのでしょうね♪

今年は茂原でも畑を借りて中古のトラクターで規模拡大を目指してます。

先月、空き巣被害未遂がありお巡りさんとおしゃべりしてる時に梅の実を見つけて(笑)

人生って何が起こるか分からないし計画通りに進まないものです。

梅の収穫もまったくの予定外の行動です。

こうした寄り道が人生を豊かにしてくれるような気がします。

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結構、疲れてた

2022-06-13 00:10:20 | 日記

The Beatles - Strawberry Fields Forever

 

日曜日、千葉へ行くのを休んだ。

畑仕事って曜日に関係なく作業をするから雨の予報で初めて休む。

特に週末はサンデードライバーが多く走りずらいし疲れるし。

 

パソコンいじってるとすぐに眠気が襲ってくる。

自分には体を動かす仕事が合っているみたいです。

 

猫の保護活動をするしっぽの会Iさんから捕獲機を借りて一週間が経ちました。

LINEで進捗状況を聞いてきたので現状を報告。

Iさんも捕獲現場に同行してくれました。

感想は「捕獲機では無理そうですねぇ」とのことでした。

網を使って捕獲する案や餌に睡眠薬を入れて捕まえる案を提案してくれたがちょっとねぇ…

まっ、Kちゃんが納得がいくまでもう少し続ける事にした。

ついでにМさんの家の保護猫が5匹の子猫を産んでしまったのでIさん同行で訪問した。

しっぽの会の譲渡会に参加させてもらえないか交渉です。

写真撮影の為に生後1か月の子猫を見せてもらいましたが「可愛い♪」ですにゃ~

Mさんは70代半ばで1人暮らしの為、子猫の飼育を諦めてもらいます。

こうして猫好き同士で助け合う活動は楽しいですよね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする