☆わんこと一緒の想い出と共に☆

シェルティと暮らしていたマールママの記録と記憶のためのページ

初雪

2013年11月11日 | ガーデニング

強風に みぞれまじりの寒い一日  外はうっすらと白くおおわれ 初雪です。

 

外で、つぼみをつけて咲けずにいたハイビスカス 暖かい室内で花ひらきました。

うすいピンク色だったのが寒さにあたり 濃い赤に変っています。

きのう 私の車も冬タイヤに替えてもらい 外の鉢も中に全部取り込みました。

冬支度は わりと順調に進み 疲れを取るべく近場の温泉に行く予定でいましたが止めにしました。

寒さに慣れない今が一番 寒さが身に沁み 外出が億劫になります。

 

11月初旬に毎年開催される 歴史ある”農の祭典” 『種苗交換会』

いつもは、そんな荒れ模様の季節に開催されているような印象ですが

今年はわりと好天に恵まれたのと開催地が仙北市田沢湖ということもあり初めて足を運んでみました。

花・野菜・果樹・加工品・・県内の農家の人たちの力作が たくさん展示されていました。

 

 

各会場に 農業機械や資材の展示ブース 地元のグルメコーナーなど 盛だくさんの内容で

気楽に ひとりで自由に見て歩き とても有意義で楽しかったです♪

一番のお目当ては 苗木を販売する会場

 

今 果樹に興味津々の私としては ぜひ見てみたい!

ホームセンターでは 売っていない大苗や品種がたくさん販売されています。

苗の生産をしている人と直接会話をしながら 選ぶのも楽しみ ♪

イチジクの実をつけていた バナーネとドーフィンを1本ずつ

 

そして 実家の義姉が欲しがっていたのを思い出して 庄内柿の3年苗を1本

柿は実をつけるのに年月がかかるといいます。

私ですら躊躇しているのに私より10歳も年上の義姉が植えるよりは・・・

自分で育ててみたいという気持ちもあって、先日 庭に植えました。

美味しい柿を ならせて 届けてあげましょうと。

今年、我が家の柿は 2個しか なりませんでした。

虫がついたので ダンナさまに処理を頼んだところ 去年ほぼぜーーんぶ枝が落とされ

あまりたくさんなっても 処分に困るし 柿はご近所からもおすそ分けを よく戴きますから まぁ・・・

 

キウイは授粉・摘果したので 粒ぞろいの良い実がなりました。

試しに 数個 リンゴで追熟させてみたたら とても甘く おいしいです!

 

今年 ”わたしの果樹園”には ゴールデンキウイ・ かりん・小梅・ベリーなどが加わりました。

量より質! だんだん こだわりも増えてきて

少々 頭でっかちになりつつも 無農薬・おいしい野菜や果実作りを求めて

これからの生活の励みや楽しみにしたいと思っています。