☆わんこと一緒の想い出と共に☆

シェルティと暮らしていたマールママの記録と記憶のためのページ

骨粗しょう症だって!

2018年12月20日 | 病気・健康

健康診断に行ってきました

加齢と共に要チェックとお薬が増えてきました


アキレス腱の断裂で、この4ヶ月間まともな運動をしなかったこともあり

超音波の骨密度検査をしたところ、骨粗しょう症の領域との診断 

ビタミンDのお薬が処方されました

 

階段から落ちて病院に行った時、かかとや足の骨のレントゲン検査をしましたが

なんともなかったので「私の骨は丈夫だったんだ!」と勝手に解釈していましたが、、、

立派な骨粗しょう症でした!

ちょっと、転んだだけで骨折したり、いつのまにか骨折とか 気をつけねば! 

 
 私の場合、子宮筋腫の全摘で閉経が早く女性ホルモンの分泌減少などで

その心配もあって食事や運動には気をつけていたつもりですが

加齢によって骨密度が低下するのは、その他に腸管での

カルシウムの吸収が悪くなったり吸収を助けるビタミンDを作る働きが弱まったりなどの

原因が考えられます。

 

☆ 骨密度を低下させない食事療法

 

 食事と運動に気をつけましょう!

 

カルシウムの吸収を助けるビタミンDは、紫外線を浴びることで体内でもつくられます。

冬は特に屋内にこもりがちになりますが、アキレス腱やふくらはぎのストレッチをしたり

春になったら庭や畑に出て動き回るのも良いことですね。

 

骨折に気をつけることが一番ですが、家の中でも危険はいっぱいで、

ちょっとした段差につまづいたり、階段の上り下りは気をつたいところです。

アキレス腱のこともあり今は、手すりにつかまり降りるときは1段2足で

 

少しは若く見られて、いい気になっていたけど

もう、すっかり高齢者です