或る程度の差別用語なるものはしょうがない。言葉狩りのコワさ 私は昼から夕方にかけて、ある方へ悪態をついた。それは、その方の差別用語擁護の書き込みを見て、そうなったが、だったら、法華経(正確には法華三部経、妙法蓮華経はその一つ)はどうなんだ、との話から、今回の顛末の結論、までいかないが、欧米の差別意識等も触れて、とにかく、言われたからと言って、怒っていたのでは身が持たない、それが今日の結論である。今時の、色々な差別された側の意識は、私も同情するが、とてもじゃないが、「法華経」一巻をも、字を書き替え直す等、とても恐れ多い事だ。それが出来るのは、基督教の聖書の類で、元々翻訳物で、そんなに原書、字などに拘らないから、そんな芸当が出来る。それが逆差別、言葉狩りを生む素地、原因となっていると私は睨む。
最新の画像[もっと見る]
-
天皇誕生日・祝日・旗日、国旗掲揚。陛下へのお祝いに寄せて 21時間前
-
中古古本で両揃い踏み 6日前
-
建国記念の日、国民の祝祭日のお祝い 2週間前
-
日蓮正宗・御講興師会、『寂日房御書』(新編一三九三)R7年2月度プリント読上げ、帰りの妙観講さんとの折伏 2週間前
-
今日の福島県郡山市の雪景色 2週間前
-
今日の福島県郡山市の雪景色 2週間前
-
Donner DST-80R ブルー・エレキギター初心者セット購入の話 ※長文失礼 3週間前
-
昨日、二月二日は、日蓮正宗無量山寿海寺にて、節分会 3週間前
-
かずきさんの「新版・世界一わかりやすいエレキギターの教科書」を購入 1ヶ月前
-
かずきさんの「新版・世界一わかりやすいエレキギターの教科書」を購入 1ヶ月前