窓ぎわのトットちゃん、黒柳徹子著、ハーモニカ君が代、創価へひとくさり
窓ぎわのトットちゃんの続きを読みました。その前に、昨日、auショップ大槻に行き、その顛末。その後、ハーモニカで君が代。その一番あとには、創価学会への苦言。これにて終了。以上。よしなに。wainai
五木寛之「生きるヒント5」朗読。一くさり、創価の話。ハーモニカ演奏。
五木寛之先生の著作「生きるヒント5」への朗読の前に、ひとくさり、説教、創価の現今、池田大作の、現在についての、疑問符、Xデーに向けての、私自身の覚悟、その他、いつもの「君が代」の、ハーモニカ演奏で、締め括って居ります。以上。よしなに。wainai
今日は自由に話します。政治・地元マスコミ論。その他。ハーモニカ演奏。
政治論を中心に、ぶち上げて、かなり熱を込めて、地元マスコミ論までに至り、自公連立政権の誤り、皇室を本当に、自公、特に、今の自由民主党は守る積りがあるのか、私が、自民党支持を辞めた理由、参政党も、信じてはいないが、保守系、右派右翼、を信奉する以上、今回の郡山市議選に於いて、参政党もありなのではないのか、との、私の実感に達する。最後は、いつものように、ハーモニカ演奏で、それから、校歌歌唱で、終わっている。以上。よしなに。wainai
以前、私は、2009年から、このgooブログを、主宰していて、私のブログ名「日々雑感、わたしが思う、あの事この事」という題名で、2017年まで、書いていた。
その後、創価共の炎上に遭い、又、再開するのが、同じ2017年だが、この、以前のブログには、様々な方々が、コメントを寄せていた。
その中でも、一回限りだったが、高齢と思われる方で、自称「日蓮宗」を名乗る、或るお方が、私のブログに、遭遇し、コメントを寄せた。
こう見えても、私だって、その頃は、創価学会の教義に一切、矛盾点など感じずに、一途になって、創価の教えを、日本、乃至、世界に向かって、発信・配信していた。
その時に、その、男性と思われる高齢者は、こう述べた。
自分は、高齢で、日蓮宗の者であり、あなた(私の事)と同意、同じ立場なんだけれども、この国で、あの、鎌倉時代、度々の、外敵、外国の、蒙古(モンゴル)・元に攻められたが、その時に、何故か、神風が二回も吹き、日本国は守られた。その一番の根源は、日蓮上人がいたからに他ならない。日蓮上人が、日本を守って下さったから、私どもの今日の、平和がある、とこんな論旨である。
私も、同意見であり、その方を、今の日蓮正宗ならば、破折を加えて、きちんと、その、高齢者の宗旨、「日蓮宗」をメッタ斬りにして、日蓮正宗の軍門に加えた、そう、考えて、間違っていますよ、あなたの宗旨は、位の事は言っただろうが、この時は創価学会で、学会も、他宗、他教との、融和、協調、友好路線を敷いていたので、まるっきり、一応、創価成りに、自分の教義、教えの無謬性を訴え、教えを宣揚したが、それきりの付き合いとなった。
やはり、創価では、教えの箔(はく)が薄くて、他教派との論戦には、身構えてしまい、とことんまで、こちらの教えを、徹底的に、相手を論破し、こちら側に引き込むまでには行かなかった。それが、創価の、内部事情、引け目だった。それこそが、今の後悔、みずから恥じ入る所だ。
だから、今現在、日蓮正宗に身を置く現在、創価、法華系の邪宗邪教、日蓮宗身延派だろうとなんであろうと、論戦を挑まれたならば、勝つ自信は、勝敗の決し方、勝つ見込みは、大いにある。
何と言ったって、鎌倉時代、弘安二年十月十二日に、御建立された、三大秘法の戒壇の大御本尊様、御歴代の、宗祖日蓮大聖人様以来の、開山第二祖日興上人、第三祖日目上人、以下、代々の、現在に至るまでの、血脈相承、法水写瓶、法灯連綿たる、現代現在の御法主猊下様は、第六十八世御法主日如上人猊下様の下、この、麗しい、富士の清流を、それら、邪宗邪教共に伝え、間違いを指摘して、過ちを改めさせなくて、どうしよう、なんとしよう、とするのか。
折伏に次ぐ、折伏行を大いに現じて、自行化他に亘る、それに、他者を教化する。
そうして、日蓮正宗の、立派な御教え、化儀化法を、育成で教えてゆく。
立派な日蓮正宗信徒ならば、自行化他・折伏育成を、命を賭けて行わなければならない。
正に命懸け、である。自分の一生が掛かっていると思えば、勇気も沸いてくる。
とにかく、邪宗邪教に、命まで汚染されて、塗炭の苦しみに喘いでいる、日本国中、世界中の、一般民衆を、今救わないで、いつ救うんだ、という話。
私はやるよ!自行化他行も、破権門理の、破邪顕正の、折伏行も!命を賭けてやるんだから、本気なんだから!
私の前に道はない。私の後に、道は出来る。詩人の高村光太郎だったっけ。とにかく、それで、今後は一貫する。真面目になって、クソ真面目になって、バカがつく位正直に、何でも、お寺、日蓮正宗無量山寿海寺、日蓮正宗総本山富士大石寺の為ならば、何だって、命をいとわず、命を賭けて、頑張る!
大聖人様、今に見ていてください。この娑婆世界に於いて、名を恥じずに、名を後世に残し、名を上げんが為に、名誉を最大限に重んじて、自分なりに、頑張ってゆきます。
以上。よしなに。wainai
佐高信著「自民党と創価学会」を読み解く。冒頭はハーモニカ、君が代。
佐高信著「自民党と創価学会」を朗読しています。政治の世界の、権謀術数、人間模様が、事細かに、描かれます。創価=公明、の、意地汚さ、悪党・悪辣ぶりが、表出されます。この作家、凄い、筆致だと思います。最初、冒頭は、ハーモニカ演奏、いつも通り「君が代」です。以上。よしなに。wainai
これは、以前の、私から栃木のKさんに宛てたメールです。
それ以前から、私は、大阪出身、山形のTさんに反発していました。
私の、生まれて初めての、総本山への総登山の時、
散々ぱら?Tさんに、私の無作法を戒められたからでした。
Tさんは、日蓮正宗の信徒としては、正しい鑑ともいうべき、
立派で、凛々しい方でした。
それを、今まで、逆恨みしていた、私が、バカだったのです。
この、以前の、私にとり三度目の御登山、母にとり初登山での、
Tさんとの、いきさつを、ここに披歴します。
2018年6月27日(水) 6:59
去年の十一月の支部総登山の時、母を私は叱り飛ばしていました。中庭でTさんがタバコをのんでいました。私が母に、こちらがTさんだと言うと、Tさんは、どうして自分の事を知っているのか、と私に尋ねました。私は、今年の四月にTさん達と一緒に御登山したことを言うと、あー、覚えてる、と思い出されました。
そして、そこでも、私は母を罵倒しました。それを見かねて、Tさんが、もっとお母さんを大事にしなさい、それが親に対する態度か、ときつく私を責めました。
Tさんは、母に自身の身を低くされて、何か困ってることはないですか、など、「お母さん」と私の母に呼びかけ、
かなり丁重に母に接して下さいました。
母のバッグが先ほど出て来た事を言うと、「探し物をしているときに、脇からわいわい余計な事は言わない方がよいんや。本人だって心配になるやろ。探し物をしている最中は気が休まるもんや。お前だって物くらい失くした事があるやろ。それと同じや。物を探している最中は、それに専念して、脇から物を言うたらいかん」と仰られた。
私は、何か、Tさんの優しさに触れて感動してその場で泣き出した。
すると、Tさんは「男子が泣いたらあかん。お母さんだって心配するやろ。泣いたらあかん。男は泣いたらあかん。みっともないから泣くな。」と言って叱咤激励されました。
そして、お母さんは靴は自分で履けるのか聞かれ、人の手が要りますと答えると、息子のあんたがその手配をちゃんとして、
坊にこれから入るから、用意周到に、転ばないように上がるよう指示され、彼と別れました。
Tさんは良い人でした。私の母へ最大限の敬意を払ってくれました。
この点、顕正会などは、会長の文句を言った母親を殴ったら、幹部に褒められた、などとうそぶく、顕正会は親不孝の宗教です。
独り、日蓮正宗のみが、日蓮大聖人以下、代々の御法主上人猊下までもが、親孝行を説いて来た、親孝行の最たる宗教です。
Tさんの事を恨んでいたのが、恥ずかしくなりました。
そして、そこでも、私は母を罵倒しました。それを見かねて、Tさんが、もっとお母さんを大事にしなさい、それが親に対する態度か、ときつく私を責めました。
Tさんは、母に自身の身を低くされて、何か困ってることはないですか、など、「お母さん」と私の母に呼びかけ、
かなり丁重に母に接して下さいました。
母のバッグが先ほど出て来た事を言うと、「探し物をしているときに、脇からわいわい余計な事は言わない方がよいんや。本人だって心配になるやろ。探し物をしている最中は気が休まるもんや。お前だって物くらい失くした事があるやろ。それと同じや。物を探している最中は、それに専念して、脇から物を言うたらいかん」と仰られた。
私は、何か、Tさんの優しさに触れて感動してその場で泣き出した。
すると、Tさんは「男子が泣いたらあかん。お母さんだって心配するやろ。泣いたらあかん。男は泣いたらあかん。みっともないから泣くな。」と言って叱咤激励されました。
そして、お母さんは靴は自分で履けるのか聞かれ、人の手が要りますと答えると、息子のあんたがその手配をちゃんとして、
坊にこれから入るから、用意周到に、転ばないように上がるよう指示され、彼と別れました。
Tさんは良い人でした。私の母へ最大限の敬意を払ってくれました。
この点、顕正会などは、会長の文句を言った母親を殴ったら、幹部に褒められた、などとうそぶく、顕正会は親不孝の宗教です。
独り、日蓮正宗のみが、日蓮大聖人以下、代々の御法主上人猊下までもが、親孝行を説いて来た、親孝行の最たる宗教です。
Tさんの事を恨んでいたのが、恥ずかしくなりました。
〇〇より(自分の名前)
以上。よしなに。wainai
短歌の教室、歌会に、本日も、郡山市大槻町、おおつきふれあいセンター(大槻公民館)にて、参加して来た。
本日も、男性は、生徒は私一人。女性が二人。先生も男性だ。
最初に、私と先生二人きりの時、先生から、今日は、斎藤茂吉についてやることになり、その時に、茂吉の宗教観、仏教的世界観についてやるのだけれども、私に、その件で、大丈夫ですか?と一応の声掛けというか、問いかけがあり、私も、どんな宗教だって構いませんよ、といい、大丈夫です、と答えた。
私は以前から、この歌会にて、日蓮正宗信徒を名乗り、語り、をしていたので、その、先生からのご配慮と思われる。
そうして、斎藤茂吉が、どこの仏教宗派かを聞いたが、特に先生は、どこともわからない、というか、特に、現代人と同じように、宗派は拘らずに、ただ、仏教に関する話がある、と言った。
そうして、先生は、写生・写実主義について、皆が集まった段階で話し、それらは、正岡子規に端を発するものである事。あるものを写す(移す)だけではなく、そこには何があるのか、その中身は?なんなんだ、そこの所を追求するのが、短歌だと。
二番目に、真実の把握、として、斎藤茂吉が出て来た。茂吉は、ドイツの哲学者・思想家のニーチェの影響、著作を読んで感銘を受けている。ニーチェは、人間とは、何か?どういう生き方をするのが正しいのかを探求した。
その、斎藤茂吉が、『実相観入』という、言葉を、ニーチェからヒントを得て、考え付く。実相とは、元、仏教用語で、私も、ははあ、ここで、仏教が出て来るんだな、と思い致した。
そして、実相もそうだが、観入というのは、茂吉の造語で、「観」という言葉にも、仏教的要素があり、観を使った言葉に、「観心」「観念」「止観」「観法」等々の仏教用語を先生は挙げた。ここでいう「観」とは、皆、同じ意味だと。
「実相」という言葉にも、お経典に「諸法実相」とある、と先生は言い、仏教の中心・中核を為す言葉だと言う。いわば、万物万象なんだと。この、「実相観入」を、斎藤茂吉は、ドイツ語の、「ダス レアーレ」=「現実の相」、と訳し、「実相」なんだと。茂吉の造語の「観入」とは、日本語に訳すと、観照・観相、となるという。
先生によると、短歌も、一般の文学、文字を使った小説とかと同じであり、そこに独特の世界観があり、どうやって生きるのか?等々の疑問を投げ掛け応えて、短歌の場合、日本古来の歌文化、五七五七七、の三十一文字(みそひともじ)に集約される。
そして、東北を中心に、アララギ派の、一派閥の、「群山(むらやま)」という短歌結社があり、短歌雑誌を現在に至るまで発行し、その、祖の、創始者、宮城は杜の都仙台の、東北大学教授の国文学者、扇畑忠雄(おおぎばたただお)先生は、こう言う。
「真の写実とは、『在る』ものを基(もと)として『在らざるもの』を創造する。素材としての第一の現実を表現として第二の現実に昇華させること。現実の向こうにあるものをつかむことを認識すべきである。」と。
この短歌の流れは、祖の、正岡子規から、その弟子の、伊藤左千夫に引きつがれ、その他、門弟門下に、島津赤彦、斎藤茂吉、土屋文明ら、他がいて、その、土屋文明を師と仰ぎ、弟子として、扇畑先生が、「アララギ派」の一流派を引き継いでいる。
それから、先生の、講義の中で、印象に残ったのは、短歌は「単純化」だ、とする事、点。
短歌は引き算。単純化した中に真実を込め、求める。
誰が読んでも見てもわかる歌じゃなく、読んだ人が読んだ人なりにわかる。
詳しく書かないのが、良い歌=感激を共有化できる。
読む人の心。それが正解。絵画でも写真でも、絵画ならば、ロマン派やら、写実派などがあり、写真も、うしろ、背景をぼかすなど、色々な流派・派閥があった。
正岡子規に戻るが、子規は、自分以外の歌人には厳しかった。「歌よみにあたふる書」。それは、古来からの歌人は皆、形式にこだわっているから。
子規の歌、短歌は、皆、全部、必要十分な言葉だけで構成された、歌である。
瓶(かめ)にさす藤の花ぶさみじかければたたみの上にとどかざりけり 正岡子規
ここで、皆、思い思いの、この一か月間に、自前で作って来た、歌を披露した。
私のは、このブログで一応、既に発表済みだが、形式上、又もや、のっける。
大腸の検査を済ませ大過(たいか)なき結果を示され安堵した我(われ)
ここでは、先生から、一言あって、しばらく、室内が、しーんと、静まり返り、うーん、という、先生他の皆さんの、唸り声というか、したが、先生は、声を発して、言われた。
wainaiさんは、口語体でやりたい、いきたいの?それとも、文語体?との、例の質問である。
私は、それに、今も、悩んでいる最中であり、先日、と言っても大部前だが、俵万智さんの「サラダ記念日」を読んで、私は、現代短歌にも興味はありますが、万葉集や、古今和歌集、新古今和歌集にも、興味が在ります。ですから、どっちかと言えば、文語体なのか?…。わかりません!と言った。
すると先生は、一応、「群山」としては、文語体が基本であり、勿論、口語体でやっている方もいるが、少数であり、基本はやはり、文語体だと。
そこで、先生に、文語体で、手直ししてもらうと、次のようになった。
大腸の検査の済みて大過なき結果を示さるれば安堵しにけり
のようになり、少し、字余り、の感が出てしまう、が文語体の為せる業。
又、「我」を取っ払われた。
口語体ならば、この歌の通り、直す所は、無いでしょう、と仰られた。
それ以前にも、私が、皆が、唸っている最中、それからその後、私として、この短歌に、何か、ひとひねり、何とか、改造を試みた方が良いかも知れぬ、というと、先生は、ひねらない方が良い、短歌はストレートに表すのが、信条だ、良いのだ、と言う。土屋文明も、難しい言葉を使うならば、口語体の方が良いと、向いていると語っていた、と仰る。
その後も、色々な、歌を鑑賞して、時折、古文の文法の作法を、これは、高校時代の国語の時間にやったな、という感覚で、少しむつかしい感じも持ったが、やれない事もない、慣れれば楽勝、と、妙に、澄ました顔で、ノートにそれら、先生の講義をメモし、ノートを取った。
今日一日で、かなりの、お勉強になった、自身の力試し、教養を身につけ、為になったなあ、との思い深く、時間は遥かにオーバー気味だったが、先生、生徒の皆さんとの、最後の会話も楽しく、挨拶がてら、教室内の、整理整頓、片付けるものは片づけ、その場を後にした。
以上。よしなに。wainai
最初にハーモニカ。自民党と創価学会・佐高信著、途中しり切れトンボ
最初に持って来たのは、ハーモニカ演奏と、高校校歌の、歌唱。自民党と創価学会・佐高信著、途中しり切れトンボの動画、であり、余りに熱中して、読み込んでいた為に、どこで、途切れたのか、一時間という、キヤノンのコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)の、制約を、久々に超えてしまいました。ちょっと残念。以上。よしなに。wainai
※編集後記
なんとか、ギリギリ、録画時間内に、間に合ったようです。
自民党と創価学会、佐高信著、朗読。後半、母校・安積高校校歌歌唱
「自民党と創価学会」佐高信著の朗読、最後は、福島県立安積高等学校の校歌歌唱、で結んでいます。昨日の、大腸内視鏡検査が、声質に影響しなければ、自身の平静の、声質になっていれば良い、と念じつつ、お話し、歌わせて頂きました。以上。よしなに。wainai
本日、このような、警察からの、「ポリスメール」が届いた。
ちょっとした言葉なのだが、七夕の祈りに合わせた、
何と、詩心あふれた、言葉たちなのだろうか、と、小生はいたく感動した。
以下に、それを示す。
以上。よしなに。wainai
☆ 星に願いを ☆
- 3時間前2023/07/07 金曜日 13:58
Yahoo!カレンダーに登録
今日は、七夕です✨
みなさんは、短冊にどのような願いを書きますか❓
きっと、ご家族やお友達を想いながら
『今日も無事でありますように...💓』
と願いを記すでしょう。
そんな想いに応える、ちょっとしたこと...。
☆ 自転車を置くときには盗まれないようにロックする
☆ 自転車に乗るときにはヘルメットをかぶる
自転車を大切に❗自分を大切に❗そのような行動に
ご家族やお友達は「ありがとう😃」と感謝してくれるはず
犯罪に遭わない❗事故に遭わない❗そのために
『ちょっとしたこと』を始めてみませんか❓
きっと「ありがとう」が聞こえますよ💕
===========================
POLICEメールふくしま
配信元:警察本部生活安全企画課
情報種別:地域防犯情報
地域種別:県内全域
===========================
みなさんは、短冊にどのような願いを書きますか❓
きっと、ご家族やお友達を想いながら
『今日も無事でありますように...💓』
と願いを記すでしょう。
そんな想いに応える、ちょっとしたこと...。
☆ 自転車を置くときには盗まれないようにロックする
☆ 自転車に乗るときにはヘルメットをかぶる
自転車を大切に❗自分を大切に❗そのような行動に
ご家族やお友達は「ありがとう😃」と感謝してくれるはず
犯罪に遭わない❗事故に遭わない❗そのために
『ちょっとしたこと』を始めてみませんか❓
きっと「ありがとう」が聞こえますよ💕
===========================
POLICEメールふくしま
配信元:警察本部生活安全企画課
情報種別:地域防犯情報
地域種別:県内全域
===========================
私は、先月だか、健康診断を受けた。その時、大腸が引っ掛かり、要検査となった。
そうして、今日、モミの木クリニックにて、大腸検査を受けて来た。
結果は、真っ白。異常を認めず、だった。ポリープ一つ、無かった。
私は、今回、一番、苦しく、つらかったのが、前日からの、食事制限。制限食は提供されていたのだが、私は食いしん坊なのか、この期間に、本当に、食事が食べたくてしょうがなかった。
それが、晴れて、食事を摂って良いとなった。私は、クリニックに行く前に、マツモトキヨシに寄り、飲むカロリーメイトと、食べるカロリーメイト、その他、メロンパンを、事前に買った。
それを、その医院にて、事前に、検査が終わり次第、食べて良いか聞き、いい、というので、検査後、その場で、早速、もう、居ても立ってもいられずに、食べた。
その事を、栃木県にいる、我が菩提寺、日蓮正宗無量山寿海寺の先輩信徒のKさんに言ったら、笑っていた。
それから、Kさんは、本当に、俳句を習っている方なんだけれども、その句作を、栃木県黒羽町の、有名な人が、(おそらく芸能人級)句の評価、をしているのだが、それに、ちょうど、白河市の俳句の教室の句のお題と同じお題だったので、提出すると、見事、大きな賞をもらったと言い、とてもうれしかった、と。それは、筆舌に尽くし難い程であり、賞状と賞品までもらったと言う。
そのKさんが、私が、大腸検査で、正常、異常なしと言われた、というと、良いじゃない。その事、そういう事を、短歌に歌えばいいんですよ、という。
私は、「大腸検査」「大腸がん」が、短歌の歌の、お題になんかなるんですかね、というと、なるよ、いいじゃない、という。
そういえば、短歌・俳句の巨人の、正岡子規も、自身の病気、結核だか、脊椎カリエスだかを、歌や句に歌っていたなあ、と私も同意し、何か、栃木のKさんから、短歌の作歌の、ヒントを得た気がした。
それで、電話を、お別れの言葉と共に切って、しばし、短歌の作歌に励んでみた。
今回は、今日は、大腸検査の直後であり、疲れているので、三首しか出来なかったが、それを今、ここに載せる。
以下、私の作歌、三首。
大腸の検査を済ませ大過(たいか)なき結果示され安堵した我(われ)
検査前、色々浮かびし闇の様(よう)終わればケロッとした我へと戻る
スタッフのお陰で今の我がある、モミの木クリニック今日の盛況(せいきょう)!
以上。よしなに。wainai
生きるヒント5、五木寛之著の朗読
五木寛之先生のエッセイ。生きるヒント5、の中の、8章探す、を読み上げました。何故か、感動で、泣き濡れてしまいました。以上。よしなに。wainai
朗読「自民党と創価学会」佐高信著
佐高信著「自民党と創価学会」を朗読しています。安倍政権も、色々、というか、自民党政権そのものが、ガンが巣食うが如くに、公明党と悪辣に組んで、今のおかしな政治をやるようになった。元々は、反公明、反創価であったのに。その端緒、経緯が良く分かる、本です。以上。よしなに。wainai
365人の生き方教科書、七月上旬編
365人の生き方教科書、七月十日分まで、読んでいます。中には感動作もあり、つい、涙ぐんでしまいました。この書には、必ず泣き所があるんです。 そこも、この書を推薦する、ポイントです。最後は、いつもの、ハーモニカによる、君が代の演奏です。 以上。よしなに。wainai
365人の生き方教科書、六月下旬分を、読み切る
沢山の人生論、人の生きる道が載って居る、「365人の生き方教科書」の、六月下旬分を、読みました。以上。よしなに。wainai