
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<漢字の学習の大禁忌は作輟なり> <一跌を経れば一知を長ず>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<偶然は準備のできていない人を助けない>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<30-1向け模試>(その13)配信中:猫姐さんのブログには、体裁の整った本模試がアップされています・・・(余裕のある方は)ぜひお取り組みください。(今まで通り)おひとりでもコメントいただければ次に進んでいきます・・・。
・以下、気になった設問の補足・・・DSに限界あり(複数解答はないし、当該1級漢字の熟語として設問しているので無理もないのだが・・・)
●漢検DSに、「ホウビ皓髪の老人・・・」の書き・・・「龐眉」
●「龐眉皓髪(ホウビコウハツ)」という四字熟語でもあるので、覚えておいて損はないと思う・・・
●龐眉皓髪(ホウビコウハツ)と尨眉皓髪(ボウビコウハツ)
・前者は<29-2>本番試験の音読み(「龐眉皓髪の老叟がその人らしかった」の「龐眉」の読み)で既出。当ブログも既出。
・後者は漢検四字熟語辞典掲載熟語。
●試験で、“ほうび”皓髪とあったら、「ぼうび(尨眉)皓髪」と間違わないように・・・前者は漢検四字熟語辞典にはないけど、出るかも知れないし。
●なお、以下のとおり、
①尨眉皓髪(ボウビコウハツ)と“厖”眉皓髪(ボウビコウハツ)は、同)なので、「“厖”眉・・・」と書いても✕にはならないと思うが・・・どうかな・・・
②「尨眉皓髪」と「“厖”眉皓髪」は、同)。「龐眉皓髪(ホウビコウハツ)」は、類)との位置づけのようだ・・・。
尨眉(ボウビ)
厖眉(ボウビ):(大字源)①白髪交じりのまゆ。老人のまゆ。②老人。 同)尨眉
尨眉皓髪(ボウビコウハツ):(大字源)老人のこと。黒白入りまじった眉毛で白い髪の人の意。 同)厖眉皓髪(ボウビコウハツ) 類)龐眉皓髪(ホウビコウハツ)
龐眉(ホウビ)
龐眉皓髪(ホウビコウハツ):(大字源)大きなまゆと、白い髪。老人の形容。類)尨眉皓髪(ボウビコウハツ)・厖眉皓髪(ボウビコウハツ)
●(余談)DSや四字熟語とは関係ないが、“眉”で、漢検2に、
「③としより。老年。「眉寿」」とある・・・当ブログでも何回か、対・類問題で設問したけど、この「眉寿(ビジュ)」も覚えておいた方が良いと思う・・・。
👍👍👍 🐕 👍👍👍