漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

漢検DS“読み問題”で気づいたこと ・・・語選択問題への応用①・・・

2018年05月18日 | 語選択
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
               <漢字の学習の大禁忌は作輟なり>     <一跌を経れば一知を長ず>     
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・偶然は準備のできていない人を助けない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<30-1向け模試>(その14)は5/20に配信
●漢検DSの“読み練習”・・・やっと2040問まで進捗・・・。
●DSの“読み問題”でも、熟語の説明をしている設問が多いので、“語選択問題”にもなりうるものが意外にあることがわかった・・・。以下のような感じで、設問形式で“書き問題”として提供してみますが、よく読むと“語選択”熟語にもなりうると思いますので、そういう視点で学習されると良いと思います。

<語選択問題への応用問題①>
ベキボウとは死者の顔を布で覆うことである 
ホウサクとは入り乱れることである  
シュウソウとは心配するさまやがっかりするさまをいう 
④ありのままで飾らないさまをゲンボクという 
コウケツとは、しめて結びつけるという意味だ 
インオとは怒りのあまり喉がつかえて声が思うように出ないさまをいう 
ザンエツとは身分や立場を越えて脇からでしゃばってくることをいう  
⑧変質して衰えることをユタイという 
コウヨウとは、議論や学説が深遠な様子をあらわす 
カンカイは物乞いをすることである 
👍👍👍 🐕 👍👍👍

<解答>
①幎冒 ②龐錯
③愀愴 *漢検2ナシ(大字源)うれえかなしむ。 *ショウソウとも読む。なお、「悄愴(ショウソウ)」は“①かなしみいたむこと。②さびしいさま。”(広辞苑)
④愿朴 ⑤摎結 漢検2ナシ ⑥喑噁 ⑦儳越 (漢検2)意味②わりこむ。さしでる。さしで口をする。「儳越」「儳言」⑧渝替
⑨洸洋 (ブログ既出)「・その他①:洸洋=洸漾=汪洋=水の深く広いさま、転じて、議論・学説等が深遠にして測られないさま。洸洋自恣=深遠でとりとめのないこと(史記「其の言、洸洋自恣・・・」)」
⑩歛丐
👍👍👍 🐕 👍👍👍
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 オオヨシキリ ~成鳥いろいろ~

2018年05月18日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ











👍👍👍 🐕 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 オオヨシキリ ~若鳥か?~

2018年05月18日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
●どう見てもオオヨシキリとしか思えないのだが、見慣れているのとはチト違う・・・泣き方もちょっとおかしいし・・・今度聞いてみよう・・・





👍👍👍 🐕 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 チュウシャクシギ(中杓鴫)

2018年05月18日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ









👍👍👍 🐕 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祥:大祥・小祥・・・  櫚(かりん)=<花櫚>≠<花梨>

2018年05月18日 | 熟語の読み(音・訓) -個別記事- 
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
               <漢字の学習の大禁忌は作輟なり>     <一跌を経れば一知を長ず>     
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・偶然は準備のできていない人を助けない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢検DS“読み問題”1000まで終了~色々と調べながら進んでるんで、なかなか捗らない・・・ピッチあげないと・・・
(●<51年ぶりの同窓会>のつづきのつづき ・・・
俺:そういえば今年はもう親友Sの大祥だなあ・・・
y:何?タイショウって?
俺:もう3年目だろ、小祥からもう2年経つよなあ・・・
y・k:?????
俺:・・・ショウショウキ(小祥忌)っていえばわかるかい?
y・k:????・・・もしかして一周忌のことか???
(以下略)           )

●「檳榔」の「榔」・・・以前、間違えて覚えていたと記事にしたけど、この「榔」、JISの例示字形変更前は「木+郎」でOKだったんだ・・・変更前の「木+郎」でも“例示字形変更前の字形についても、これを即、間違いとするものではありませんので、下記に示しておきます。”(漢字の正しい書き順)とあるから、こう書いても✕にはならないかも・・・でも、蟷螂の「螂」や琳琅(琳瑯)の「瑯」の中は「良」のようだ・・・字形変更云々の表示はなさそう・・・面倒だから、すべて(中の字は)「良」で覚えておいた方がよさそう。

●大祥・小祥 
(漢検2)祥:意味③喪明けの祭り。「祥月」 ・・・他人に言ってるわりに、この「祥」の意味、知らんかった(^^;)
・広辞苑にも(「祥」は凶服をぬいで吉服に着かえる意)とあった・・・。
 大祥・・・「大祥忌」とも
 小祥・・・「小祥“忌”」とは言わない? ➪他の国語辞典などでは「小祥忌」表記あり。
(漢検2下つき)このうち、大祥・小祥も、この「祥」の意味だろう・・・
 吉祥(キッショウ)・(キチジョウ)・小祥(ショウショウ)・瑞祥(ズイショウ)・大祥(タイショウ)・・・
・大字源でも意味④「喪明けの祭り。葬礼から吉祭に移る変わり目の祭り。大祥は三年目、小祥は一年目。」とある。
 *「喪明けの祭り」に対応する他の熟語・・・大字源に「祥金:・・・②祭りに用いる鐘の類・・・」とあるぐらい。
●祥氛・・・ついで・・・
*この「祥」とは関係ないが、<祥:さいわ(い)・さち・きざ(し)>の“きざ(し)に対応する熟語(漢検2掲載以外)・・・
(大字源)祥氛・氛祥、祥禎・禎祥(「禎祥」は漢検2にもアリ)・祥符・祥兆など・・・“めでたいしるし”“吉兆”などの類義語候補・・・
 祥氛(ショウフン):めでたい気配。祥気。
(補足・加筆)
 *関係ないけど“ショウフン”で「小忿(ショウフン):ちょっとした怒り(広辞苑)」・・・最初、「祥“忿”」と間違えて書いちゃった・・・広辞苑でショウフンを調べていたら「忿」の字が出るようになっちゃったから・・・チェックみす・・・
 ・・・以下略・・・
(参考)
*漢検2:祥瑞(ショウズイ):めでたいことのある前ぶれ。めでたいきざし。吉兆。吉祥。 類)瑞祥 「しょんずい」と読めば別の意になる。
●櫚(かりん)=<花櫚>≠<花梨>
(漢検2)
 意味①かりん。バラ科の落葉高木。 ②しゅろ(棕櫚)。ヤシ科の常緑高木。
〈花櫚〉(かりん):マメ科の高木。東南アジア原産。材は紅褐色で美しく、細工物・建具などに用いる。カリンボク。
〈花梨〉(かりん):バラ科の落葉小高木。中国原産。春、淡紅色の花をつけ、楕円(ダエン)形で黄色い実を結ぶ。砂糖づけや果実酒にするほか、せき止めなどの薬にする。キボケ。季)秋

*「櫚」には訓読みで“かりん”あり・・・「梠」はナシ(「梠」は“のき、ひさし”)・・・棕櫚=棕梠(の「梠」)と混同しないようにしないとイカン。
*当て字の〈花櫚〉と〈花梨〉、漢検2では厳密に違うようにしているが、国語辞典によってはゴッチャになってるのがあるようだ・・・。
👍👍👍 🐕 👍👍👍
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 セッカ(雪下・雪加)

2018年05月18日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ









👍👍👍 🐕 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする