日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<漢字の学習の大禁忌は作輟なり> <一跌を経れば一知を長ず>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<偶然は準備のできていない人を助けない>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●ちょっと恥ずかしいけど、次回以降に向けた自分のためのメモでもあるので記録しておこう・・・
<単純に間違った漢字・熟語>
・すりがね(摺鉦)・・・広辞苑では「擦鐘」もOKだが、漢検2には「摺鉦(すりがね):祭礼などで、笛や太鼓とともに用いる金属製の打楽器。ばちでこするようにして音を出す。当たり鉦。」のみ。*漢検2に従ったほうがよし。
・気バえ(気延え)・・・「着映え」と混同しないように。“ハえる”の使い分け注意。 他に、「栄(は)え」
・水がツ(浸)く・・・“漬く”は△(広辞苑では大丈夫そうなのだが)・・・漢検2には「水が浸(つ)く」文例アリ・・・「漬」は、「漬かる・漬ける」
・悠長 ✖悠暢
・テンカンの至り 靦汗
・体を切り裂くというコタクの刑 刳磔(漢検2下つき)
✖股磔 ・・・これじゃ、股をさく? コタクには「辜磔」熟語もあるが、こちらは八つ裂きにする刑らしい(ブログ既出)
・祈ぎ事(ねぎごと)(漢検2):神仏に願いをかける事柄。願いごと。 *神に向かっていのる意の「祈(ね)ぐ」(現行訓にはナシ) ✖禰(祢)ぎ事 ・・・どう調べても正しくないようだ・・・
・翰鳥・・・・高く翰(と)ぶ鳥・・・
<翰:カン、ふで、ふみ、みき、てがみ、と(ぶ)> (漢検2)意味②とぶ。高く速く飛ぶ。「翰如」「翰飛」
<出てこなかった漢字・熟語>
・たわごと:戯言・譫・囈・・・いつも混乱する・・・<囈語>・<譫言」>は、当て字で“うわごと”。「譫」も「囈」は一字で“うわごと”“たわごと”どちらでも訓読みあるから、どちらの読みÐでも、書き問題では一字で書けるようにしておけば良し。
*「戯言」は“ざれごと・ギゲン”とも読む
・芋がフける・・・蒸ける
蒸:小学…ジョウ 中学…む(す)、む(れる)、む(らす)準1…ふ(かす)、ふ(ける)、おお(い)
・リョウショウとして涙乾かず・・・竜鍾(漢検2下つき) *「竜鍾」には、他の意味もあり。ブログ既出。
・エンオウを晴らす ・・・冤枉 🔺怨枉 *「怨枉:人にしいたげられてうらむ。無実の罪を受けてうらむ。」
・白雲が・・・ホウボツとして下から湧き上がる ・・・蓬勃(ほうぼつ)(漢検2下つき) ✖澎勃
「8.白雲が噴泉の如くホウボツとして下から湧き上がる」(ブログ模試29-1-1)
「七書を得たり。勇往の気、蓬勃(ほうぼつ)として人に逼り、相対して晤言(ごげん)するが如く・・・:①気力が盛んなさま ②向かいあって話す」(吉田松陰 ブログ既出)
「9.勇往の気、蓬勃として人に逼る」(ブログ模試 音読み問題)
●その他覚書
<類義語になりそうな熟語>
聳立=屹立
浪死=徒死
劫臈=年功
麴院=酒坊 =酒肆 (“麴塵色”の“麴”を調べていて、漢検2大見出し「麴院」) ・・・ ブログ既出
佩幃=香袋、香囊 ブログ既出
(漢検2)帷:意味①とばり。たれまくの一種。「幃帳」類帷(イ) ②香ぶくろ。「佩幃(ハイイ)」
下つき:佩幃(ハイイ)・屏幃(ヘイイ)
<その他>
ししびしお:肉醬(醤) ・・・「醢」「醬」 一字でも“ししびしお”
しおから :胥 醢 醯
ぬいとり :繍(繡) 綉 黹 黻 黼
にきび:面皰 皰 靤 ✖「面+皮」 ・・・これもときどき混乱する・・・
👍👍👍 🐕 👍👍👍
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<漢字の学習の大禁忌は作輟なり> <一跌を経れば一知を長ず>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<偶然は準備のできていない人を助けない>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●ちょっと恥ずかしいけど、次回以降に向けた自分のためのメモでもあるので記録しておこう・・・
<単純に間違った漢字・熟語>
・すりがね(摺鉦)・・・広辞苑では「擦鐘」もOKだが、漢検2には「摺鉦(すりがね):祭礼などで、笛や太鼓とともに用いる金属製の打楽器。ばちでこするようにして音を出す。当たり鉦。」のみ。*漢検2に従ったほうがよし。
・気バえ(気延え)・・・「着映え」と混同しないように。“ハえる”の使い分け注意。 他に、「栄(は)え」
・水がツ(浸)く・・・“漬く”は△(広辞苑では大丈夫そうなのだが)・・・漢検2には「水が浸(つ)く」文例アリ・・・「漬」は、「漬かる・漬ける」
・悠長 ✖悠暢
・テンカンの至り 靦汗
・体を切り裂くというコタクの刑 刳磔(漢検2下つき)
✖股磔 ・・・これじゃ、股をさく? コタクには「辜磔」熟語もあるが、こちらは八つ裂きにする刑らしい(ブログ既出)
・祈ぎ事(ねぎごと)(漢検2):神仏に願いをかける事柄。願いごと。 *神に向かっていのる意の「祈(ね)ぐ」(現行訓にはナシ) ✖禰(祢)ぎ事 ・・・どう調べても正しくないようだ・・・
・翰鳥・・・・高く翰(と)ぶ鳥・・・
<翰:カン、ふで、ふみ、みき、てがみ、と(ぶ)> (漢検2)意味②とぶ。高く速く飛ぶ。「翰如」「翰飛」
<出てこなかった漢字・熟語>
・たわごと:戯言・譫・囈・・・いつも混乱する・・・<囈語>・<譫言」>は、当て字で“うわごと”。「譫」も「囈」は一字で“うわごと”“たわごと”どちらでも訓読みあるから、どちらの読みÐでも、書き問題では一字で書けるようにしておけば良し。
*「戯言」は“ざれごと・ギゲン”とも読む
・芋がフける・・・蒸ける
蒸:小学…ジョウ 中学…む(す)、む(れる)、む(らす)準1…ふ(かす)、ふ(ける)、おお(い)
・リョウショウとして涙乾かず・・・竜鍾(漢検2下つき) *「竜鍾」には、他の意味もあり。ブログ既出。
・エンオウを晴らす ・・・冤枉 🔺怨枉 *「怨枉:人にしいたげられてうらむ。無実の罪を受けてうらむ。」
・白雲が・・・ホウボツとして下から湧き上がる ・・・蓬勃(ほうぼつ)(漢検2下つき) ✖澎勃
「8.白雲が噴泉の如くホウボツとして下から湧き上がる」(ブログ模試29-1-1)
「七書を得たり。勇往の気、蓬勃(ほうぼつ)として人に逼り、相対して晤言(ごげん)するが如く・・・:①気力が盛んなさま ②向かいあって話す」(吉田松陰 ブログ既出)
「9.勇往の気、蓬勃として人に逼る」(ブログ模試 音読み問題)
●その他覚書
<類義語になりそうな熟語>
聳立=屹立
浪死=徒死
劫臈=年功
麴院=酒坊 =酒肆 (“麴塵色”の“麴”を調べていて、漢検2大見出し「麴院」) ・・・ ブログ既出
佩幃=香袋、香囊 ブログ既出
(漢検2)帷:意味①とばり。たれまくの一種。「幃帳」類帷(イ) ②香ぶくろ。「佩幃(ハイイ)」
下つき:佩幃(ハイイ)・屏幃(ヘイイ)
<その他>
ししびしお:肉醬(醤) ・・・「醢」「醬」 一字でも“ししびしお”
しおから :胥 醢 醯
ぬいとり :繍(繡) 綉 黹 黻 黼
にきび:面皰 皰 靤 ✖「面+皮」 ・・・これもときどき混乱する・・・
👍👍👍 🐕 👍👍👍
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます