日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<漢字の学習の大禁忌は作輟なり> <一跌を経れば一知を長ず>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●弊ブログ愛読者には周知の「泄泄(えいえい)」・・・(「孱顔(さんがん)」読みが“せんがん”でも〇になるかどうか不詳だけど、念の為、この「泄泄」・・・<音読み問題>カテゴリにも載せておく・・・)
●もともとは、「泄」に「泄(な)れる」訓があることで調べていたんだけど、その過程で、ブログ既出の「泄泄(えいえい)」読みを補強する材料が見つかったので記録しておく・・・
(ブログ既出①)
<泄:セツ、エイ、も(れる)、も(らす)、な(れる)>
・も(れる)、も(らす):泄漏、泄下、泄満・・・「セツ」音
・な(れる):泄瀆(セツトク)=なれけがれる *「褻」「狎」に通ず
・その他:「泄泄(エイエイ)」=①鳥のはばたくさま ②人が多く、にぎやかなさま
(注)「泄泄(えいえい)」には、上記以外にも、
①ゆるやかなさま。
②人が多いさま。
③大ぜいでがやがやいうさま。また、ぐずぐずと他に従うこと。
という意味がある。
(ブログ既出②)
●雄雉 于(ここ)に飛び 其の羽を泄泄(エイエイ)す
(注)<泄泄:雉が羽を伸ばし張るさま(にぎやかな意味) *漏れる等の意味のときは「セツ」 >
●天の方(まさ)にくつがえすにあたり泄泄(エイエイ)としては相済まず・・・ゆったりとしていては申しわけがない (松陰全集)
・・・・・・・・・・・・・・・・
●この、松陰全集の文言・・・孟子・「離婁」からの文言だったんだ・・・松陰て、若かったくせに、大した奴だな・・・
●孟子・離婁上から・・・(書き下しはいろいろなものがあります)・・・書下ろし・通釈ともに当方にて一部補筆・修正・・・
「詩に曰く、天の方(まさ)に蹶(たお)れんとする、然(しか)く泄泄(えいえい)たることなかれと。泄泄とは猶、沓沓(とうとう)の如きなり。君に事えて義なく、進退礼なく、言えば則ち先王の道を非る者は、猶、沓沓の如きなり。故に曰く、難きを君に責める、これを恭と謂い、善を陳べ邪を閉じる、これを敬と謂い、吾が君能わずとする、これを賊と謂う。
「天は今にも動こうとしている、泄泄(えいえい)としていてはならない。」と。泄泄とは沓沓(とうとう)ということである。主君に仕えて忠義に背き、行動に礼節が伴っておらず、発言すれば先王の道を誹謗するのが、沓沓ということなのである。その為、次のように言っている。「困難なことを主君の責任にすることを恭といい、正しい意見を述べて、間違った発言をする者を批判することを敬といい、我が主君には出来ないとしてせめることを賊という。」と。』
*ネットで傑作な読み方アリ・・・面白いから、ご参考まで転載させていただきます。ありがとうございます。とてもわかりやすい説明でした。
・天が周国をくつがえそうとしているときに泄泄(へらへら)となんぞしていられるか! (大雅『板』より)
・ 泄泄(へらへら)とは、沓沓(べらべら)しゃべるということだ。君主に仕えて義もなく、進退に礼もなく、口を開けばいにしえの王の道をそしる者は、沓沓(べらべら)しゃべる輩だ。ゆえに、『難しいことを主君に諌めるのは「恭」と言い、善を述べて邪を言わせないのは、「敬」と言い、わが君はとてもだめだと言うのは、「賊」と言う』と言われるのである。」
👍👍👍 🐕 👍👍👍
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<漢字の学習の大禁忌は作輟なり> <一跌を経れば一知を長ず>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●弊ブログ愛読者には周知の「泄泄(えいえい)」・・・(「孱顔(さんがん)」読みが“せんがん”でも〇になるかどうか不詳だけど、念の為、この「泄泄」・・・<音読み問題>カテゴリにも載せておく・・・)
●もともとは、「泄」に「泄(な)れる」訓があることで調べていたんだけど、その過程で、ブログ既出の「泄泄(えいえい)」読みを補強する材料が見つかったので記録しておく・・・
(ブログ既出①)
<泄:セツ、エイ、も(れる)、も(らす)、な(れる)>
・も(れる)、も(らす):泄漏、泄下、泄満・・・「セツ」音
・な(れる):泄瀆(セツトク)=なれけがれる *「褻」「狎」に通ず
・その他:「泄泄(エイエイ)」=①鳥のはばたくさま ②人が多く、にぎやかなさま
(注)「泄泄(えいえい)」には、上記以外にも、
①ゆるやかなさま。
②人が多いさま。
③大ぜいでがやがやいうさま。また、ぐずぐずと他に従うこと。
という意味がある。
(ブログ既出②)
●雄雉 于(ここ)に飛び 其の羽を泄泄(エイエイ)す
(注)<泄泄:雉が羽を伸ばし張るさま(にぎやかな意味) *漏れる等の意味のときは「セツ」 >
●天の方(まさ)にくつがえすにあたり泄泄(エイエイ)としては相済まず・・・ゆったりとしていては申しわけがない (松陰全集)
・・・・・・・・・・・・・・・・
●この、松陰全集の文言・・・孟子・「離婁」からの文言だったんだ・・・松陰て、若かったくせに、大した奴だな・・・
●孟子・離婁上から・・・(書き下しはいろいろなものがあります)・・・書下ろし・通釈ともに当方にて一部補筆・修正・・・
「詩に曰く、天の方(まさ)に蹶(たお)れんとする、然(しか)く泄泄(えいえい)たることなかれと。泄泄とは猶、沓沓(とうとう)の如きなり。君に事えて義なく、進退礼なく、言えば則ち先王の道を非る者は、猶、沓沓の如きなり。故に曰く、難きを君に責める、これを恭と謂い、善を陳べ邪を閉じる、これを敬と謂い、吾が君能わずとする、これを賊と謂う。
「天は今にも動こうとしている、泄泄(えいえい)としていてはならない。」と。泄泄とは沓沓(とうとう)ということである。主君に仕えて忠義に背き、行動に礼節が伴っておらず、発言すれば先王の道を誹謗するのが、沓沓ということなのである。その為、次のように言っている。「困難なことを主君の責任にすることを恭といい、正しい意見を述べて、間違った発言をする者を批判することを敬といい、我が主君には出来ないとしてせめることを賊という。」と。』
*ネットで傑作な読み方アリ・・・面白いから、ご参考まで転載させていただきます。ありがとうございます。とてもわかりやすい説明でした。
・天が周国をくつがえそうとしているときに泄泄(へらへら)となんぞしていられるか! (大雅『板』より)
・ 泄泄(へらへら)とは、沓沓(べらべら)しゃべるということだ。君主に仕えて義もなく、進退に礼もなく、口を開けばいにしえの王の道をそしる者は、沓沓(べらべら)しゃべる輩だ。ゆえに、『難しいことを主君に諌めるのは「恭」と言い、善を述べて邪を言わせないのは、「敬」と言い、わが君はとてもだめだと言うのは、「賊」と言う』と言われるのである。」
👍👍👍 🐕 👍👍👍
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます