日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<漢字の学習の大禁忌は作輟なり> <一跌を経れば一知を長ず>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<偶然は準備のできていない人を助けない>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●<同音異義熟語 三文字以上熟語 (今後随時更新)>・・・記事アップしてから、やはり、もう4、5回更新・・・もうやめた、限ナシ。
●今日は他人様の模試(特にS+さんの模試)の復習をしようと思ったのに、まだ。こりゃイカン・・・トラ虎トラ、今日は中止かな(時間できるかな)と思って、今、甲子園球場の天気をみたら、弱雨と曇り・・・まだ中止発表ナシ・・・やりそうだわ・・・やってほしいけど、こっちの時間はなくなってきた(ーー;)
●・・・それなのに、また、こんなんで、時間とってしまった・・・あと、もうすこしで、語選択&対・類の熟語の整理が終わるのに・・・
(漢検2)
槐:意味②三公。朝廷で三公の座る席を三本の槐(えんじゅ)を植えて示したことから。「槐位」「槐棘(カイキョク)」「槐門」
下つき:三槐(サンカイ)・台槐(タイカイ)
槐棘(カイキョク):①エンジュといばら。 ②「槐門棘路」の略。
槐門棘路(カイモンキョクロ):政界の最高幹部のこと。もとは中国、周代の三公九卿の公卿(コウケイ)の意。「三公」は臣下で最高位の三人の官吏。九卿は九人の大臣。朝廷で三公が位置する所には三本のエンジュを植え、九卿の位置する所には九本の棘(いばら)を植えたことから。類)三槐九棘(サンカイキュウキョク)
槐位(カイイ):中国、周代の最も高い三公の地位。類)槐鼎(カイテイ)・三槐
槐門(カイモン):中国、周代の最も高い三つの官位である三公の別名。
(以下は広辞苑)
台鼎(たいてい):(広辞苑)三公の称。また、宰輔(*=宰相)の称。台槐。
台位(たいい):(広辞苑)①台槐の位。三公の位。 ②転じて、宰相。
台槐(たいかい):(広辞苑)三台(さんたい)と三槐。三公の異称。
三槐(さんかい):(広辞苑)三公の異称。
(宰相関連)
丞相(ジョウショウ):①昔、中国で天子をたすけて国政を行った最高位の官。 類)宰相 ②日本で、律令(リツリョウ)制における大臣の別称。
「ショウジョウ」とも読む。「丞」「相」ともに、たすける意。
輔相(ホショウ)・宰輔(サイホ)・・・いずれも漢検2にもアリ、宰相の意。・・・
*以上からすると、
三公の(類義語の)範囲:槐位 槐門 槐鼎 三槐 台槐 台鼎 台位
宰相の(類義語の)範囲:台鼎 台位 (他に、丞相・輔相・宰輔)
ということになるか・・・
*これ、宰相のほうの類義語で、<語群>に (・・・たいてい、たいかい・・・)とかなんとかあったら、ダミーの“たいかい(台槐)”と正解の“たいてい(台鼎)”を区別選択する必要があるのかな・・・なんて、非常にややこしいことを考えてしまった(ーー;)ま、さすがに、ここまでのイジワル設問はしないと思うけど・・・
(注)ほかに、広辞苑には同音で「台階(たいかい)」熟語もあるけど、これも三公の意味のようだ・・・だが、こちらはどうも日本での用法のようなので、ややこしいから忘れることにする・・・。
👍👍👍 🐕 👍👍👍
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<漢字の学習の大禁忌は作輟なり> <一跌を経れば一知を長ず>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<偶然は準備のできていない人を助けない>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●<同音異義熟語 三文字以上熟語 (今後随時更新)>・・・記事アップしてから、やはり、もう4、5回更新・・・もうやめた、限ナシ。
●今日は他人様の模試(特にS+さんの模試)の復習をしようと思ったのに、まだ。こりゃイカン・・・トラ虎トラ、今日は中止かな(時間できるかな)と思って、今、甲子園球場の天気をみたら、弱雨と曇り・・・まだ中止発表ナシ・・・やりそうだわ・・・やってほしいけど、こっちの時間はなくなってきた(ーー;)
●・・・それなのに、また、こんなんで、時間とってしまった・・・あと、もうすこしで、語選択&対・類の熟語の整理が終わるのに・・・
(漢検2)
槐:意味②三公。朝廷で三公の座る席を三本の槐(えんじゅ)を植えて示したことから。「槐位」「槐棘(カイキョク)」「槐門」
下つき:三槐(サンカイ)・台槐(タイカイ)
槐棘(カイキョク):①エンジュといばら。 ②「槐門棘路」の略。
槐門棘路(カイモンキョクロ):政界の最高幹部のこと。もとは中国、周代の三公九卿の公卿(コウケイ)の意。「三公」は臣下で最高位の三人の官吏。九卿は九人の大臣。朝廷で三公が位置する所には三本のエンジュを植え、九卿の位置する所には九本の棘(いばら)を植えたことから。類)三槐九棘(サンカイキュウキョク)
槐位(カイイ):中国、周代の最も高い三公の地位。類)槐鼎(カイテイ)・三槐
槐門(カイモン):中国、周代の最も高い三つの官位である三公の別名。
(以下は広辞苑)
台鼎(たいてい):(広辞苑)三公の称。また、宰輔(*=宰相)の称。台槐。
台位(たいい):(広辞苑)①台槐の位。三公の位。 ②転じて、宰相。
台槐(たいかい):(広辞苑)三台(さんたい)と三槐。三公の異称。
三槐(さんかい):(広辞苑)三公の異称。
(宰相関連)
丞相(ジョウショウ):①昔、中国で天子をたすけて国政を行った最高位の官。 類)宰相 ②日本で、律令(リツリョウ)制における大臣の別称。
「ショウジョウ」とも読む。「丞」「相」ともに、たすける意。
輔相(ホショウ)・宰輔(サイホ)・・・いずれも漢検2にもアリ、宰相の意。・・・
*以上からすると、
三公の(類義語の)範囲:槐位 槐門 槐鼎 三槐 台槐 台鼎 台位
宰相の(類義語の)範囲:台鼎 台位 (他に、丞相・輔相・宰輔)
ということになるか・・・
*これ、宰相のほうの類義語で、<語群>に (・・・たいてい、たいかい・・・)とかなんとかあったら、ダミーの“たいかい(台槐)”と正解の“たいてい(台鼎)”を区別選択する必要があるのかな・・・なんて、非常にややこしいことを考えてしまった(ーー;)ま、さすがに、ここまでのイジワル設問はしないと思うけど・・・
(注)ほかに、広辞苑には同音で「台階(たいかい)」熟語もあるけど、これも三公の意味のようだ・・・だが、こちらはどうも日本での用法のようなので、ややこしいから忘れることにする・・・。
👍👍👍 🐕 👍👍👍
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます