脳トレを始めました。
文字の世界に籍を置いてからというもの、
かなり偏った頭の使い方をしている気がします。
手書きの機会は減り、もっぱらワープロ。
暗算の機会は減り、もっぱら電卓。
これじゃ、頭にいいわけない、ということで
遅ればせながら、脳トレソフトを買い、
脳年齢を診断。
その結果、何と20歳! (20歳が一番良い状態として計測されます)
ちょっとホッとしました。
毎日続けると、脳がどんどん活性化されるそうですから、少し続け…、いえいえ長く続けましょう!(?)
脳トレを始めました。
文字の世界に籍を置いてからというもの、
かなり偏った頭の使い方をしている気がします。
手書きの機会は減り、もっぱらワープロ。
暗算の機会は減り、もっぱら電卓。
これじゃ、頭にいいわけない、ということで
遅ればせながら、脳トレソフトを買い、
脳年齢を診断。
その結果、何と20歳! (20歳が一番良い状態として計測されます)
ちょっとホッとしました。
毎日続けると、脳がどんどん活性化されるそうですから、少し続け…、いえいえ長く続けましょう!(?)
久しぶりにのんびりしました(^_^)
翻訳学校講師時代は、各学期が始まる前に休みをとっていたのですが、
独立して自分の教室を始めてからは、なかなか休むタイミングがつかめず、ほぼ仕事の毎日・・・(@_@)
今回、疲れが蓄積されているのが自分でもわかり、「これではいかん!」と思い、休みをとった次第です。
パソコンを見ない生活は快適!
フツーの生活(笑)って、何とすばらしいことか!
私が元気がないと、生徒にもそれが感染?したりするので(爆)、やはり元気が一番ですね
と、いうわけで? やっと秋冬の講座をHPにアップしました。
------------------
♪♪♪ 翻訳お役立ち情報を載せたホームページも是非ご訪問下さい。
以前、「資格と実務」という記事を書いたのですが、今回はその変形バージョンです(^_^)
法理論をこねくり返す(m(_ _)m)のが専門の友人と久しぶりに話したところ、
どうも話がうまくかみ合わないのです。
友人の方はすべてが万事って感じで、理論攻め。
一方、私の頭は完全に実務慣れしていて、すぐ具体的な事例が頭に浮かび、その行き着く先までシミュレーション
たしかに、理論の上の実践なのでしょうが、何となく理論と実践との乖離?を感じてしまいました((+_+))
もっとも、私の頭からは「理論のための理論!」は大分消えてしまっている・・・。(その分英語が入っているって?)
まぁ、お互いの立場の違いを認識しているので、いいかっ
それにしても彼はいつも一言多い「昔は民法の○○!?って言われていたのに、どうしたの? 」(;一_一)
------------------
♪♪♪ 翻訳お役立ち情報を載せたホームページも是非ご訪問下さい。
先月、ネットで新茶の予約をして、先日届きました。
○○県の○○さん作、というものです。
ところが、包装の裏を見たら、「東京都××区製造」となっているではありませんか!
???
包装をさらに目を凝らして見ると、小さく
「○○県○○さんの作った葉を使用しています」とありました。
う~むぅ、これって半分・・・・た感じもしないでもない
ところで、昨夜22時頃から今日の10頃まで、散歩道のテンプレートを変えたのをご覧になりましたか?
海中を魚が泳ぐというグーの新作です。
気分が変わっていいかな、と思ったのですが、早速「今までの方が読みやすい」というメールを頂きまして^_^; 今日は戻しました。
難しいですね、デザインと読みやすさのどちらを重視するかって・・・。
------------------
翻訳お役立ち情報を載せたホームページも是非ご訪問下さい。
ちょっと疲れてきたのかな?
interest と investment
policy と publicly
これらが同じに見えてきました
こういう現象が出てきたら、脳から「休め」という指示がでたと(勝手に)解釈。
と、いうわけでちょっと出かけてきました。
遅咲きの桜も強風には勝てず、花びらが放射線状!に降って来ましたよ。
桜といえば、来週から新学期の始まりです
やはり桜は新しく何かを始める時期にぴったりかもしれませんね(^^)
------------------
翻訳お役立ち情報を載せたホームページも是非ご訪問下さい。
翻訳スキルを学んだからといって、
必ずしも翻訳者になる必要はないと考えています。
翻訳を学習したから翻訳者、という鋳型に自分をはめる必要はないわけです。
調べもののスキルや、翻訳のテクニック、仕事に対する責任、エージェントやクライアントとの付き合い方、マナーなどは、他でも役立たせることができます。
私は、柔軟な発想、思考でいいと思っています
翻訳スキルはひとつのツールですから。
------------------
翻訳お役立ち情報を載せたホームページも是非ご訪問下さい。
日経新聞朝刊の堺屋太一さんの連載小説「世界を創った男 チンギス・ ハン」の中でのテムジン(チンギス・ハン)の言葉です。
ともすれば、困難な仕事からは逃げ出したい、放り出したい、と思いがち
このくだりを読んで、妙に身にしみました。。。
そうなんです、苦しい仕事も一時、それを完遂すれば、普段の生活では縁のない世界の知識が自分のものになるのですね。
苦労は一時のこと、知識は永遠のもの
そう考えれば、何とか乗り切れる…
ここはテムジンに変身して、乗り切りましょう
(こういうことを書くと、必ず「先生でもそんなことがあるのですか?」という質問が来るのですが、一応!? フツーの人間ですから)
------------------
翻訳お役立ち情報を載せたホームページも是非ご訪問下さい。
弊害は文章が硬いということです。
いつだったか、会社の法務部に長年お勤めの方に
「先生、そういう仕事ばっかりやっていると、文章硬くなりませんか?」と聞かれたことがあるのです。
ズバリ!
聞けば、その方も同じでした(汗)。
確かに、硬いですね。(法律翻訳者になる前も訟務等法律関連の仕事をしていましたしね・・・)
実は、駆け出しの頃、ビジネス・レターの仕事で、
youとあるのを私は「貴殿」と訳したのです。
「貴殿におかれましては・・・・」って感じ。
そうしたら、担当者が「硬いですよ。○○さん、として下さい」
その担当者によれば、「貴殿って訳してくる人いないですよ」って(@_@)
あらっ、そうなの?
今でも、個人的には(文章によっては)「貴殿」も悪くないとは思いますが、
それ以降、役職で呼ぶか、名前で呼ぶか、ケースバイケースで決めるようにしています。(もっとも、レターの翻訳は久しくやっていないな…)
------------------
3/25に公開レッスン(無料)を行ないます。
英日、日英翻訳のポイントをわかりやすくお話します。お気軽にお出かけ下さい(^_^)
日経新聞をとっている方は今日折り込みに入っていた日経マガジンご覧になりましたか?
「頭を使っていますか?」という特集が出ていて、非常におもしろかったです。
例えば、文字の色を声に出して言うっていう問題では、「あお」は「アオ」と言わずに「クロ」と言う、など。(これはゲームソフトにもある)
大人は思い込みがはげしいですから、「色」と言われていても「文字」を読んでしまいがち。
他にも計算や記憶テストのようなものも載っていて結構楽しめました。
と、同時に
自分の脳は、偏った使い方しかしていないことに気づきました・・・(汗)
↑
この下線部をもっとシンプルにすると「使い方をしていることに」となります。(翻訳では、表現ひとつで読みやすくなりますね)
いつも文字の世界にどっぷり浸かっているし、計算は便利な電卓を使い、翻訳は通訳と違って沈黙の世界だし・・・^_^;
そこで、以前にも書きましたが、訳文推敲の際には音読が効果的です。
声に出す、ということは脳の前頭前野を活用するとかで、期待がもてます。
また、計算は電卓に頼らず、自分の頭を使って計算するようにしよう(ただし、簡単なもの^^)
そういえば、生徒さんとの懇親会では、幹事さんが携帯の電卓機能を使って計算することが多いのですが、一度、暗算で「1人○○○円です」と言った人がいて、一同びっくりしたことがありました。すごいですね!
これも、隠れた才能かも・・・
どなたかのブログにもありましたが、1年前の記事を見てみると、同じ話題を扱っていると・・・。
と、いうわけで?1年前と同じ「つらい季節(かふん症)」!
今年は昨年より飛散量が少ないということで、ちょっとましかもしれませんが、そろそろ症状が出始めました。
私の場合、顔に出るのですよ、症状が…(泣)
顔が赤くなり、熱をもって腫れて!痛(痒)くなるのです(かふん皮膚炎とか)。
室内にこもってPCをたたいている分には、まぁガマンすればいいいのですが、
もうすぐ(3/25)公開レッスンを控えているので、ちょっと心配。
赤ら顔では行きたくないですから 一杯ひっかけて来た?って誤解されそうで(笑)
そこで、これから&あわてて薬を飲み始めますが、準備のよい人は既に先月から薬を飲んでいるようです。
症状が出ないと薬を飲まない、というのは悪いクセですね
------------------
3/25に公開レッスンを行ないます。
英日、日英翻訳のポイントをわかりやすくお話します。あっ、無料です(笑)。お気軽にお出かけ下さいませ(^_^) (ただし、赤い顔は治していきますので期待してもダメです(爆))