翻訳者の散歩道

  ☆ 法律翻訳者の思考のあれこれ ☆
(「翻訳者になりたい人のためのブログ」を統合し「第ⅡBlog〇〇編」と表記)

井川よメジャーへ

2005年11月29日 | 野球

阪神の井川投手のメジャー行き、球団が反対しているようですが、本人が行きたいというなら行かせればよいのではないですか?

「日本の野球を卒業してから」「行ったら惨めになる」などなどの意見もあるようです。

井川投手を心配する親心はよくわかるのですが、本人の意思に基づいて本人が決断して行くのであれば、たとえ力が通用しなくても、惨めになっても、それも本人にとっていい経験だと思うし、きっと後悔しないと思いますよ。

人生は一度。井川投手の人生は本人に決めさせればいいのです(ちょっと偉そう^_^;)

自分の力を外で試したい、「井の中の蛙にはなりたくない」という気持ち、よーくよーくわかります。外へ飛び出すときはとても怖いけど、一旦出てしまえば度胸がすわると思いますよ。

それにしても、井川投手の心中、多分振り子のように揺れているでしょうね…。

 (あらっ、阪神との契約更新したって?)

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知識補給

2005年11月25日 | 雑記

知識を補給してきました(^^)

ときどき?外部に知識を補給しに行きます。

仕事と関係がないものも可です。(でも、いつの日か役立つことも)

知識が増えるって楽しいですから。

先日は自分でもいやしいと思ったのですが、仕事の原稿をもっていき、講義が始まる前の数分間がんばっちゃいました^^

辞書類は何もないのに、何とスラスラ訳が頭に浮かぶことか!?

デスクに向っている時より、ずーっとスピードが出ていました(笑)

少しずつ貯めた知識、自分の肥やしにすると同時に、授業で皆さんに少しでも還元できたらいいな…

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題①②

2005年11月24日 | 雑記

無題 ① 

先日、入院中だった知り合いが亡くなりました。

その場に居合わせたその家族の話によると、

容態が急変して亡くなったのですが、急変の前に投与された薬に書いてある患者の名前が違っていることに気づいたそうです。

そこで、病院に疑問をなげかけると、「確かに薬に書いてある患者の名前は別だが、薬の内容は同じだから、問題はない」とにべもない返事が。

つまり、「誤った薬の投与と死亡との間には因果関係がない」と言いたいのでしょう。

しかし、その家族としては釈然としないのは当然で、病院の誠意のない対応に今後どのように対処するのでしょうか。。。

無題 ②

ブログのタイトルもそうですが、ハンドルネームも平凡だった(>_<)

同じHNを使っている方もいらっしゃるようで・・・。

やはり独創的なものがいいのでしょうか。 

れいりん・・・? ぶ、不気味すぎる・・・(爆)。

Ray ? これもいっぱいありそう。

結局もとのママって?

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンマがない!

2005年11月22日 | 英語・翻訳

何でアチラの方はカンマのない文章を書くのでしょうか???

読みにくいです

条件説と主節に間にカンマがない上に、動詞と名詞形が同じ単語が出てくると、区切りがなお一層不明確になります。

さらに、(カンマなし+)条件節が入れ子の状態になっている(節の中に節(関係説など)が入っていて、さらにその節の中に節が入っている場合等)と、またまた読み難い(笑)。
注:入れ子は、マトリューシカ(ロシアの人形だが、最近中国製が多い?)を連想するとピッタリ!(^^)

結局は、意味から論理的に区切りを見つけなければなりません。

もっとも、これも反面教師にすればいいわけで、

自分で英文を書くときは読みやすい文章(×稚拙)を心がけています、ハイ

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイ・コンタクト

2005年11月21日 | 雑記

難しいですね、アイ・コンタクト。

どの程度視線を合わせるべきかは、説く人によって違いますが、おおよそ50~60%前後が多数説のようです。

では、その残りの50~40%はどこに視線をやるか?

相手の目のちょっと下という説もありますが、実験の結果相手から見ると目を合わせているのとほとんど変わらない OR 同じ。

顔の他の部分に視線をずらされると「一体どこを見ているんだろう?何かついていたかしら(爆)」と不安になったり^_^;

初対面であまり相手を凝視しては悪いと思い(日本人的発想?)、大きく視線を外し、相手の後方のドアあたりを見ることもあります。でも、これは「コ、コイツ、帰りたがっている」と思われるかもしれませんね(笑)

実は、視線に関してちょっと問題なクセが(>_<)

考え事をしていると、たまたま視界に入った人をじっと見てしまう・・・

もちろん、私の方は全く意味はありません。

視線は向けていても、思考回路は全く別の方向に働いていますから。

ハッと気づいてあわてて視線をそらすのですが、気づくのが遅いときもあります。

「今、帰り?」とついて来られたときは、脱兎のごとく逃げ出しました(笑)

こちらに過失があるのですが、弁明したらヤブヘビだし

最近は、目があっただけで危ないこともあるので、なるべく見知らぬ人を見つめないよう気をつけています。

    

視線といえば、授業のときも気を配ります。

どうしても発言が多い人に視線が集中しがちです。

一応、まんべんなく生徒さんの顔を見るようにしてはいるのですが、果たしてどうでしょうか。。。

また、授業中は生徒さんの視線を一身に浴びている?わけですが、私が質問すると途端に全く視線を感じなくなります(笑)

そういうときに、たまたま視線が合うとアウトです(ダジャレの才能ないなぁ)

 <追記>

医師が患者と視線を合わせない(=顔を見ない)のは少々問題です。

95%はパソコンの画面を見つめている・・・なんて医師もいるようです(@_@)

患者の顔(色)を見て、患者とのコミュニケーションを大事にしなければ「良い医療」にはほど遠いと思います。たとえHPの宣伝が検索上位でも・・・。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺産の分割

2005年11月18日 | 法律

友人に相続が発生し、

「遺産分配書って自分で作れる?」という相談が来ました。

正確には「遺産分割協議書」といいますが、そう難しいものではなく、やる気があれば作れるので、その旨伝えたところです。

実は、この遺産分割協議書、定められた書式はないのです!つまり、縦書きでも横書きでも、手書きでもワープロ打ちでも構わないのです(@_@)

(簡単ですが)ポイントは、

  1. 相続人(死んだ人)と相続人(死んだ人の財産(=遺産)を相続する人)を明記し、遺産の分割を協議して合意に達したことを表す。
    相続人相続人を混同する人が少なからずいるのですが、「」がついている方が[故人=死んだ人]です。
       
  2. 誰がどの財産を相続するかを明確に書く。その際、注意すべきは、不動産の場合→単に所在地だけでは不明確で、面積○○m2、家屋番号、床面積なども正確に記入する(これらは登記簿を見ればわかります)。預貯金の場合→単に銀行預金○万円だけでは不明確で、銀行支店名、口座番号も記入します(通帳を見て正確に写す)。おっと、それから金額は被相続人の死亡時点のものです。これらは箇条書きにすると見やすい(^_^)
       
  3. 署名は、相続人全員が自署することが必要です。また実印を押すので、その印鑑証明書(これは区役所や市役所またはその出先機関でとれます)も必要です。

ところで、私の住んでいる所でも住民票や印鑑証明書が機械にお金を入れて(人間の手を煩わせずに)とれるようになっています。ところが、その機械が通路に設置されているので、通行人から画面が丸見え!、おまけに領収書がスムーズに出てきたためしがない!いつもダンゴになって出てきます<紙詰まりが発生→ベルを押して人を呼ぶ→しばらく待たされた後に係りがやってきてダンゴを引っ張り出す>

何のこっちゃ、これなら窓口で申請した方が早いような気がします

 

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翻訳者と健康

2005年11月15日 | 英語・翻訳

翻訳者(のみならず、すべての職業にもいえるけど)にとって健康を維持することは重要です。

ビジネス翻訳は納期が厳しく、ゆった~っりしたスケジュールというのはあまり多くはありません。

特に仕事が重畳的に入ってくるとギチギチになってきます。

そこで、仕事をうけるときには予備日を入れるようにしているのです。

機械ですら壊れるのですから、ましてや生身の人間は風邪もひくし、体調を崩すこともあります。

納期を守れなければ印象を悪くするだけではなく信用問題に発展するおそれも。。。

ただし、せっかく予備日を設けていても、怠け心から最初に使ってしまっては元も子もありません(笑)。

かくいう私、風邪をひいてしまいました^_^;

授業のときは、(休んでは生徒さんに申し訳ないと思い)体力より精神力の方が勝るのか?(風邪薬も飲まず)何とか切り抜けられるのが不思議ではあります。

風邪薬を飲むと頭がボーっとして、回転率がいつもの70%以下に落ちてしまうし

でも、さすがに長丁場の翻訳作業に際しては(早く治すため)風邪薬を飲まざるを得ず、ボ~っとしながらもベタ訳だけは仕上げて、体力が少し回復したら、推敲に本腰を入れて取り組むようにしています。

ところで、この「予備日」、いつも授業で言っているのですが、売れっ子になった生徒さんの中には、予備日なしにギチギチに仕事を入れている人がいるので、いつもハラハラしています。

巣立った生徒さんのことも心配です(こういうのを苦労性またはお節介もしくは要らぬお世話というか…)。

 

 

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰治・森鴎外

2005年11月10日 | 歴史

先日、所用のついでに、太宰治のお墓で有名な禅林寺(東京都三鷹市)に立ち寄りました。

何回かお寺の前を通過することはあったのですが、実際に行ったのは初めてです。

太宰治、森林太郎(森鴎外)のお墓、三鷹事件の遭難者慰霊塔などがあります。

太宰治のお墓には、花がいっぱい供えられていました。桜桃忌(6月19日)のみならず、常にファンが花を供えるのですね。

その斜向かいにある森鴎外のお墓には、「森林太郎墓」 とだけ刻まれています。遺言書には、死後の栄誉を辞退し、墓石には称号はつけず(鴎外の名ではなく)本名のみ石に刻むことを指示。驚いたことに、その遺言書(のコピー)も売っていました(@_@)

ところで、三鷹事件は知らない人が多い?と思いますので概略を。

1949年(昭和24)国鉄中央線三鷹駅構内(東京都)で無人電車が暴走し、駅前の商店街、民家に突入して死傷者が出た事件。

しかし、これは単に鉄道事故では終わらず、当時の吉田茂首相が無人電車の暴走は一部の労組=共産党員らの行為とする声明を発表し、労組を中心に逮捕者が出ました。本件、共同謀議など論点はいろいろありますが、下山事件(昭和23年、当時の国鉄総裁下山さんが轢死体で発見された事件)とともに、敗戦後のGHQ(General Headquarters)管理下にある日本のレッドパージ(red purge)もからみ、未だに謎だらけの事件です。(GHQ=連合軍総司令部、レッドパージ=共産党員とその支持援助者を解雇する)

三鷹事件→下山事件とすぐ連想(^_^)// 判例で学んだ記憶がまだ残っているので自分でもびっくり

    

さて、その禅林寺、イチョウが美しく紅葉していました。参考:JR三鷹駅から歩いて15~20分くらい(バスもあります)。

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログって?-その2

2005年11月08日 | ブログ

ブログは、そのプロバイダによってサービスが異なりますね。

コメントの仕方ひとつとっても、かなり違います。

コメントする人の情報を何ら提供せずにコメントできるところ、メールアドレスなどを記載しないとコメントできないところ、etc.

驚いたのは、他のブログで書いた自分のコメントを管理者の関与なく自分で削除できる機能を持っているところがあったことです(@_@) そそっかしい者にとっては便利ですが、賛否両論あるかも。

さすがに自分で送ったTBを自分で取り消すことができるところはなさそうです。個人的にはあるといいなぁと思います(汗)。

そして、可愛いのがブログペット!ブログで書いた記事を学習して育っていく!?何だかたまごっちのような感じ(^_^) gooでも使えるようになるといいな。

    

ブログのタイトルのネーミングもその人のセンスが光ります。

私の「翻訳者の散歩道」は、(最初の記事にも書きましたが)ルソーの「孤独な哲学者の夢想」から連想したのですが、結果としてあまりに平凡だった・・・^_^;

また、(これも最初の記事に書いたのですが、)最初はレンブラント風に「翻訳者の光と影」にしようと思ったのですが、何だか意味深でやめたのです。

いつかステキなタイトルが浮かんだら、変えましょうか

  

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒と私-その3

2005年11月06日 | 教室

生徒さんに学ぶものは非常に多いです(^_^)

たとえば、

昨日の日英授業、ちょっと変わった表現をしてきた人がいました。

「表現の検証の必要性」を学習済みで、その表現も検証しており「○○件ヒットしました」との報告も。

ただ、検証作業は検索ヒット数が多ければいいというものではなく、それがどのような文脈で使われているのかも確認する必要があるのです。

ここで、ちょっと脇道にそれますが、以前英訳の仕事で「円滑な~」を"smooth~"にして、ネットで検証したところ、相当数ヒットしました。

「あぁ、よかった」と思ったのですが、念のため、どのような文脈で使われているか確認したところ、大笑い。(この話、いつだったか?以前の記事でも書いているので重複します(_ _)

すべて、某国の「ぽ○のサイト」だったのです。それにしても1国限定というのが不思議ではあります。その国の文化?かも。注:○部分は、はっきり書くと検索でひっかかるので(苦)

もちろん、その訳はボツにしました(笑)。

話を戻して、生徒さんの訳です。更に検証作業を進めると、生徒さんの表現は正しい文脈で使われていることが判明!

すばらしい!

この他にも、人生の先達をはじめ、いろいろな分野で社会経験が豊富な人も多く、生徒さんから学ぶこと、新たに発見することは本当に多いのです。

やはり、「教えること、即ち、学ぶこと」ですね・・・(^^) 感謝

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする