勝ちました!
素晴らしいですね。
まさか岡田監督がここまでやるとは正直思っていませんでした(汗)。
2年前の星野監督の下で優勝したときは、まだ翻訳学校の講師をしていて、授業のたびにトラグッズを持っていくのが楽しみでした。
優勝は嬉しいのですが、2年前ほどの感激がないのが不思議・・・。
優勝による経済効果も2年前と比べると小さいようですが、近所のスーパーも突如優勝セールを始めました(@_@)
タイガースと言うと、なぜか知的財産権の論点が頭をよぎるのは職業病であります
秋クラスでも取り上げる予定(^^)。

写真のトラグッズは、2年前の優勝時に生徒さんからいただいた巾着です(^_^)
今は南半球にいらっしゃいますが、お元気でしょうか?
素晴らしいですね。
まさか岡田監督がここまでやるとは正直思っていませんでした(汗)。
2年前の星野監督の下で優勝したときは、まだ翻訳学校の講師をしていて、授業のたびにトラグッズを持っていくのが楽しみでした。
優勝は嬉しいのですが、2年前ほどの感激がないのが不思議・・・。
優勝による経済効果も2年前と比べると小さいようですが、近所のスーパーも突如優勝セールを始めました(@_@)
タイガースと言うと、なぜか知的財産権の論点が頭をよぎるのは職業病であります
秋クラスでも取り上げる予定(^^)。

写真のトラグッズは、2年前の優勝時に生徒さんからいただいた巾着です(^_^)
今は南半球にいらっしゃいますが、お元気でしょうか?
ジーニアス和英辞典第2版には、何と30例文ほどタイガースの例文があるらしいです。大修館書店販売部瓦版のBLOGとか、色々ネットに出てました。
私は、朝日新聞で最近知りましたが、8月に日本テレビで話題になってから、火がついたようです。私が一番好きなのは、下記の例文です。本当に辞書の編集者はタイガースファンだったんですね。
彼は阪神タイガースのグランド整備員としてその生涯を終えた。
He ended his days as groundskeeper for The Hansin Tigers.
では、失礼します。
その辞書は持っていないのですが、是非見たいものです。
でもトラのファン以外の人は買わないかも(笑)
赤星って出ていても、人の名前とは気づかず、白星、黒星の仲間と思う人もいたりして